レバウェル介護

求人公開日:2025/02/25

社会福祉法人彩明会
生活介護事業所ひより生活支援員求人 ( パート・アルバイト )

生活介護
給与

時給

1,088

勤務地 埼玉県桶川市
職種

生活支援員

パート・アルバイト普通自動車運転免許 必須交通費支給あり社会保険完備社会保険完備

定員25名の生活介護事業所。利用者さまの反応の変化がやりがいです

生活介護事業所ひよりは、埼玉県桶川市にある、日中活動支援を行っている事業所です。定員は25名。胃ろうの管理や喀痰吸引など、医療的ケアを必要とされている方を含む重症心身障がい者の方に多くご利用いただいています。 当事業所の魅力は、日々支援を行うなかで、利用者さまと関係性を築けたと実感できる瞬間があること。利用者さまのなかには、知的障がいが原因で表情が乏しく、発語がない状態の方もいらっしゃいます。しかし、利用者さまと関わるなかで、その方の反応に変化が見られることもしばしば。たとえば、特定の職員の手助けでしかご飯を食べなかった方が、関わりを通してほかの人からでも安心して食べてくださるようになったこともありました。また、利用者さまとの関わりが増えれば増えるほど、「今こういうことを考えていらっしゃるのだろうな」とその方の思いを汲み取れる回数も増えていきます。利用者さまが心を開いてくださっていることに、やりがいを感じながら働ける生活介護事業所です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間:年度末(原則更新) 学歴、経験不問

応募要件

普通自動車運転免許 必須

仕事内容

・通所の生活介護事業所において、日中活動の支援。 ・日中活動では、足湯やビーズクッションでのんびりと過ごしたり、野菜を育て収穫したり、貼り絵などの制作をしたり、近隣公園へ散歩に出掛けたりしています。 パート職員さんに、介助や補助をお願いしています。 また、勤務に慣れてきたら、相談の上利用者送迎のお願いをする可能性もあります。

給与・賞与

昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,088円 ~
  • 備考:
    【特記事項】 ※通勤手当は会社規定による ※有給休暇、休憩時間は法定通り付与 ※雇用契約の内容により、保険加入します。 ※特定適用事業所の為、週20時間以上勤務の方、社保加入。 ※勤務延長について条件あり 75歳以上の方は半年ごとの健康診断結果の提出。 健康上、就労に問題がない事を確認できる方に限る。 雇用契約は半年ごとに行い、80歳到達の年度末まで。 ◎「両立支援」(子育て)について ・子供の急病や学校行事での休暇取得可、子育て中の従業員が在職

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    実費支給

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 08:3017:30(休憩 60 分)
  • 備考:
    8時30分〜17時30分の間の4時間以上 勤務例:8:30〜17:30(休憩60分) 8:30〜13:30(休憩なし) ・基本的に時間外労働はありません ・勤務日、勤務時間は皆さんの都合に合わせて様々です 週3日〜週5日 労働日数について相談可 【休日】 週休二日制 日、祝日

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
  • 固定残業制:なし
  • 転勤:なし

現場スタッフ紹介

30代前半

  • 職種:

    生活支援員
  • 雇用形態:正社員
  • 入職年月:2020
  • 経験年数:生活支援員 5

転職について

入職した理由

前職は、高齢者施設の介護職でした。同じ福祉業界でも障がい福祉の分野に興味が出てきたことをきっかけに、生活介護事業所ひよりに入職しました。

働いてみての感想

障がい福祉の分野に挑戦するのは初めてだったので難しさは感じましたが、一方で非常にやりがいのある仕事だとも思いました。入職前は、障がいの種類が同じであればひとくくりにして考えていましたが、1つの障がいにさまざまな特性が表れることを知りましたね。十人十色の個性を持つ利用者さまに出会えたことが、良い意味でのギャップです。

職場について

職場の魅力

何と言っても、優しい職員が揃っていることが魅力です。利用者さまはもちろん、職員の思いも汲み取ろうと努める職員ばかりなので、日々仲間に助けてもらっていることに感謝しながら仕事に取り組めています。 また、2種類の退職金共済に加入できたり、健康診断の補助が受けられたりと福利厚生制度が充実しており、安心して働けることも魅力です。法人内では男性の育休取得実績もあります。

おすすめの方、向いている人

相手の立場に立って考えられる方や思いやりのある方、仕事とプライベートの切り替えがうまくできる方に向いていると思います。障がいに関する知識を得たい方や、パソコンスキル・想像力を向上させたい方にもおすすめです。

プライベートとの両立

オンオフのメリハリをしっかりつけて働ける職場です。休みもしっかりと取れるので、仕事と家庭のバランスをうまく保てています。

この仕事への思い

自分の取り組みによって利用者さまの潜在的な可能性が開花されたときに、やりがいを感じます。また、普段他人に対してあまり言及されない利用者さまが、私のことを「優しい」と言ってくださったことが印象に残っていますね。

レバウェル編集局が取材しました!生活介護事業所ひよりの取材レポート

生活介護事業所ひよりで働く魅力

POINT

1

働きやすさ

有休消化率は約80%&残業ほぼなし! 家庭を大事にしながら働けます

生活介護事業所ひよりの自慢は、仕事と子育てを両立しやすい環境を整えていることです。当事業所の運営元である「社会福祉法人彩明会」には、常勤・非常勤ともに子育て中の職員が多く在籍。育児への理解が深く、子どもの学校行事や体調不良で急に休まなければならなくなった場合にも、柔軟に対応しています。また、グループウェアを使って気軽に有休申請できる体制を整えていることから、消化率は法人全体で約80%と高め。有休は1日単位だけでなく、半日単位での取得もできます。さらに、非常勤職員は残業も基本的にほぼ0であるため、決まった時間で働くことが可能です。終業後の時間もしっかりと確保できます。 くわえて、柔軟な働き方ができることも当事業所の魅力の一つ。非常勤職員は週2回・1日3時間から就業OKで、午前のみ・午後のみの勤務もできます。ダブルワークもでき、理想のワークスタイルを実現しやすい環境です。

POINT

2

職場の特徴

月1回、非常勤職員向けの会議を開催。意見を自由に発信できる職場です

生活介護事業所ひよりの家は、非常勤職員の気づきや意見を大事にしており、事業所の運営に積極的に反映している職場です。当事業所では非常勤職員向けの会議を毎月開催し、気づきや意見を自由に発信してもらっています。非常勤職員が上げてくれた業務改善に関する意見は、必要に応じて管理者や主任が常勤職員にも共有。1人勤務の夜勤職員も、自分の考えをため込むことなく気持ちよく働ける環境です。 「社会福祉法人彩明会」は、所属や職種を越えて交流しながら楽しく働けることも魅力です。職員がいるからこそ、事業所の運営が成り立っていると考えている当法人。働くモチベーションを維持してもらいたいという思いから、職員向けのイベントを積極的に開催しています。イベントは自由参加で、参加費用の半額を法人が補助。過去には、登山やフットサル、バーベキューのイベントを開催したこともありました。他ホームの職員とも交流でき、つながりを感じられます。

POINT

3

教育・スキルアップ

初めて福祉業界に挑戦する方を、全力でサポートする体制を整えています!

生活介護事業所ひよりでは、障がい者福祉の仕事が初めての方も安心して働ける体制を整えています。実際に、法人内の非常勤職員の半数以上が、障がい者福祉の経験なくスタートしたメンバーです。 入職後には、まず利用者さまの特徴や苦手なものなどをまとめた資料を配布。資料をもとに、現場で支援にあたります。また、職員間で情報共有を密に行うことも徹底。職員同士のコミュニケーションツールとして「desknet's NEO」を導入し、個々の利用者さまにどういう支援を行っていくかについても意見交換しています。しっかりと情報を把握しながら業務にあたれて安心です。 くわえて、非常勤職員がスキルアップ・キャリアアップしやすい環境であることも当事業所の魅力です。外部研修の案内が来た場合には、職員に都度共有。研修に参加する職員に対し、受講費用や交通費を補助しています。過去には、自閉症やアンガーマネジメントに関する研修に参加した職員もいました。そのほか、「子育てが落ち着いたので常勤で働きたい」といった雇用形態の変更の相談も可能。実際に非常勤から常勤になった例もあり、キャリアアップも叶う職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

1~2ヶ月間のOJT研修があるため、生活支援員の経験がない方も安心です

生活介護事業所ひよりは、重度心身障がい者の方を対象にサービス提供を行っています。これまで障がい福祉の仕事に携わったことがない方は、重度心身障がいがある方への支援にハードルの高さを感じるかもしれません。 そこで、当事業所では常勤職員、もしくは勤続年数が長い非常勤職員によるマンツーマンのOJT研修を実施する体制を整えました。入職後は、まず先輩職員が業務を行っている様子を見学。次に先輩職員と一緒に実践し、それから見守りのもとで1人で取り組んでみるという流れです。1~2ヶ月ほどかけて段階的な指導を行うので、障がい福祉の仕事が初めての方も、重度心身障がい者の方への支援業務を一から習得していけます。 また、当事業所には生活支援員以外にも看護師や機能訓練指導員などのさまざまな専門職がおり、他職種によるサポートを受けられます。職員が不安なく業務を行えるように職場全体でしっかりサポートしていくので、ご安心ください。

職場の風景

生活介護事業所ひよりの職場環境について

生活介護事業所ひよりの基本情報

事業所名

生活介護事業所ひより(せいかつかいごじぎょうしょひより)

所在地

3630001

埼玉県桶川市加納601-5

施設形態

生活介護

法人情報

社会福祉法人彩明会 ( しゃかいふくしほうじんさいめいかい ) 

生活介護事業所ひより周辺の生活支援員求人(パート・アルバイト)

生活支援員の求人

パート・アルバイト

時給

1,088

普通自動車運転免許 必須交通費支給あり社会保険完備

職場の紹介あり

スタッフ紹介あり