レバウェル保育士

求人更新日:2025/06/13

学校法人稲穂学園
いなほ幼稚園保育教諭求人 ( パート・アルバイト )

認定こども園幼稚園
給与

時給

1,200

1,300

勤務地 埼玉県三郷市
職種

保育教諭

パート・アルバイト保育士 必須幼稚園教諭2種免許 必須幼稚園教諭1種免許 必須交通費支給あり

園内で異動や勤務形態の変更も可能。ライフスタイルに合わせて働ける職場です

いなほ幼稚園は、埼玉県三郷市にある幼保連携型認定こども園です。0~5歳のお子さまが、約206名通われています。「心身共に健康で、心豊かな子の育成」を理念とし、思いやりに満ちた温かみのある保育を心がけています。園内には大きな園庭があり、お子さまたちが体をめいいっぱい動かして、のびのびと過ごせる環境です。 当園では、ライフスタイルに合わせた働き方が叶います。0~2歳児を担当する保育部は、午前7時30分~午後4時30分の早番、午前10時15分~午後7時15分の遅番、午前8時~午後5時の普通番のシフト制。土曜出勤も含めて、大まかな年間シフトをあらかじめ決めているため、私生活の予定も立てやすいはずです。さらに、複数担任制を導入しており、柔軟なシフト調整が可能。シフトの変更を希望する際も臨機応変に対応します。 3~5歳児を担当する幼稚部の勤務時間は、午前7時45分~午後4時45分。保育部と幼稚部の間で異動が可能なので、ライフステージが変わっても長く働き続けやすい職場です。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間:1年更新 保育教諭(保育士必須、幼稚園教諭2種または1種 必須)

応募要件

保育士 必須幼稚園教諭2種免許 必須幼稚園教諭1種免許 必須

仕事内容

認定こども園における保育教諭業務

給与・賞与

交通費支給あり

給与

  • 時給 1,200円 ~ 1,300円
  • 備考:
    社会保険:(厚生年金、健康保険)私学共済

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:なし

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    非課税範囲内

待遇・教育制度

保険

  • 厚生年金保険:なし
  • 健康保険:なし
  • 労災保険:なし
  • 雇用保険:なし

その他福利厚生

    勤務時間・勤務体制

    勤務時間

    • 07:1519:15(休憩 0 分)
    • 備考:
      ①の間で4~5時間程度 →休憩時間は法令通り(6時間未満は休憩なし) 特に下記時間を募集しています 朝7:15~10:15 保育後13:45~18:30

    その他の情報

    • 裁量労働適用:なし
    • 残業時間:0 〜 6 時間 / 月
    • 固定残業制:なし

    こんな人に来てほしい

    こんな人に来てほしい!

    自分の能力・技術を生かす地域や社会の役に立つチームワークを大切にする人の感情を大事にする周りに質問しやすい誰かの役に立つ

    現場スタッフ紹介

    • 職種:

      保育教諭
    • 雇用形態:正社員
    • 経験年数:保育教諭 5

    転職について

    働いてみての感想

    職員の声を大切にしている園なので、新しいことにチャレンジできる機会も豊富です。最近では、「トイレットペーパーの芯を使って工作をしたら楽しかった」という話から、ご家庭に不要な空き箱の寄付をお願いし、各クラスで廃材を使って遊ぶようにりました。お子さまたちからも「楽しかった」という声が上がっていました。

    職場について

    職場の魅力

    「こうしたらもっと楽しいんじゃないか」「ここを改善してほしい」という提案がしやすい職場です。職員の要望は可能な限り実現できるように検討しています。

    この仕事への思い

    職員皆が穏やかで楽しく保育を行えるような園づくりをしていきたいと考えています。具体的には、バスに添乗することで、教材準備に費やす時間が減るため、バスの台数を調整したり、添乗業務を行うパート職員を雇用したりする予定です。雑務や事務作業よりも、お子さまたちとゆっくり向き合う時間を取れるような環境を整えていきたいですね。

    レバウェル編集局が取材しました!いなほ幼稚園の取材レポート

    いなほ幼稚園で働く魅力

    POINT

    1

    働きやすさ

    年間休日は125日以上。業務の簡略化&ICT化で残業は比較的少なめです

    いなほ保育園は、プライベートと両立して働ける環境です。年間休日は125日以上あり、有休は1時間単位で取得可能。さらに、残業が発生しないようにさまざまな取り組みを行っています。業務を効率化するため、ICT化を推進。タブレットを1クラスに1台用意しており、手書きの業務をできるだけ減らせるようにしています。3歳児以上のクラスでは、保護者の方へ口頭での申し送りをメインにしており、連絡帳の記入は数日に1回でOK。業務をできるだけ簡略化しており、残業は月平均6時間ほどに抑えています。退勤後の予定も立てやすく、私生活も大切にしながら働けるはずです。 また、当園は、子育てと両立しながら働きやすい環境です。ライフステージの変化に合わせて、常勤から非常勤、非常勤から常勤への勤務形態の変更が可能。お子さんの体調不良による急なお休みの際には、主幹や非常勤の職員がフォローしています。子育て中の職員も、存分に実力を発揮して活躍できる職場です。

    POINT

    2

    業務内容

    負担なく働けるような業務分担を実施。園全体でお子さまを見守れる環境です

    いなほ幼稚園では、職員同士で協力しながら保育を行っています。園全体でお子さまたちを見守れる雰囲気で、担当クラス以外のお子さまたちと関わる機会も豊富。自然と触れ合うために積極的に行っている園庭遊びの際には、職員皆でお子さまたちを見守っています。園庭遊びの際に見守れる職員が少ない場合は、使って良い遊具を制限し、職員の負担軽減と安全面の配慮に努めています。 行事の運営に関しても、各学年から1人ずつ担当者を決めて業務を分担。基本的に、職員が1人で行事の担当を行うことは、ほとんどありません。新人職員に担当を任せる場合は、ベテラン職員が側でサポートするので安心です。職員一同で助け合いながら、無理なく働ける職場づくりを行っています。

    POINT

    3

    職場の特徴

    職員の声を大切に。意見やアイデアは可能な限り実現できるよう努めています

    いなほ幼稚園では、より良い職場づくりのため、職員の意見を積極的に取り入れています。普段から主任が職員に意見を募っており、気軽に声を上げやすい雰囲気です。2ヶ月に1回ほど主任会議を開き、職員の意見を検討しています。職員からの要望は最大限叶えられるよう尽力。実現が難しい場合も、職員が納得できるよう丁寧に背景を伝えています。 過去には、職員からの「毎月、クラスだよりを作るのが大変」という声をもとに、学年だよりに変更。学年だよりの担当者をローテーションさせることで、職員一人ひとりにかかる負担軽減を実現しました。より良い保育や職場環境をつくりあげるため、職員の声を大切にしています。

    ここがギャップ?だけど大丈夫!!

    余裕を持ったスケジュールを設定。大規模な行事の準備も無理なく行えます

    いなほ幼稚園では、七夕祭りやじゃがいも掘りといった多種多様なイベントを開催しています。音楽発表会やおゆうぎ会といった発表会の際には、本格的な道具を使用し、大きなホールを貸し切ってイベントを開催することも。保育教諭としての経験が浅い方は、行事の準備が大変なのではないかと不安に思うかもしれません。 しかし、当園では、無理なく行事の準備を進められるような余裕を持ったスケジュールを設定しているのでご安心ください。発表会は半年ほどゆっくりと時間をかけて、計画・準備を進行。お子さまたちの練習も、担任だけでなく複数の先生で見守りながら行えます。さらに、園長や保護者の方々とも密に連携を取りながら準備を進められるため、心配はいりません。園全体で協力しながら、ゆとりをもって働ける環境です。

    職場の風景

    いなほ幼稚園の職場環境について

    いなほ幼稚園の基本情報

    事業所名

    いなほ幼稚園(いなほようちえん)

    所在地

    3410018

    埼玉県三郷市早稲田7丁目13-12

    施設形態

    認定こども園幼稚園

    法人情報

    学校法人稲穂学園 ( がっこうほうじんいなほがくえん ) 

    Loading…