レバウェル

求人公開日:2025/03/03

社会福祉法人鈴風会

グループホームすずかぜ生活支援員求人 ( パート・アルバイト )
共同生活援助
給与

時給

1,030

勤務地 三重県鈴鹿市
職種

生活支援員

パート・アルバイト普通自動車運転免許 必須介護福祉士 歓迎社会福祉士 歓迎精神保健福祉士 歓迎賞与あり交通費支給あり社会保険完備正社員登用あり社会保険完備退職金あり正社員登用あり

臨機応変に人員を調整。職員にとって働きやすい職場環境を整えています!

グループホームすずかぜは、三重県鈴鹿市に位置する定員約6名の施設です。運営を行うのは、社会福祉法人鈴風会。利用者さまの年齢層は30~60代が中心で、主に知的障がいのある方や自閉症の方がいらっしゃいます。 当施設では、職員が働きやすい環境づくりに努めています。社会福祉法人鈴風会では、当施設のほかに2つの生活介護の事業所を運営。法人内の連携体制を整え、臨機応変に人員を調整しています。そのため、家族の送迎・通院などの都合で「出勤時刻を遅らせたい」「早めに退勤したい」といった職員の要望にも柔軟に対応可能。家庭の事情に合わせて無理なく勤務できる職場です。 また、同法人には、福祉業界での経験が10年以上の職員も多数在籍しています。経験豊富なベテラン職員から教育やアドバイスを受けられることも魅力の一つです。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:パート・アルバイト
  • 試用期間:なし
  • 雇用期間の定め:あり

    備考:
    雇用期間:2025年3月31日(初回更新)まで 【必須】 ・普通自動車運転免許(AT限定可) 【歓迎】 ・福祉系国家資格所持者 ※年齢、学歴、経験不問 ※ブランクありOK

応募要件

普通自動車運転免許 必須介護福祉士 歓迎社会福祉士 歓迎精神保健福祉士 歓迎

仕事内容

◇世話人の業務全般◇ 【主な業務】 ・利用者さんの食事の準備等、家事業務 ※知的な障がいのある方を支援する仕事です。 ※仕事内容の詳細については、面接時に事業所担当者から説明があります。不明な点がありましたら面接時にご確認ください ※業務の変更範囲:変更なし

給与・賞与

賞与あり昇給あり交通費支給あり

給与

  • 時給 1,030円 ~
  • 備考:
    【昇給】 ・あり ※10~30円/時(2023年度実績) 【待遇・福利厚生】 ・交通費実費支給(上限:14,800円/月)・マイカー通勤可(駐車場あり)・正社員登用制度あり ・屋内の受動喫煙対策あり(屋内禁煙)・退職金あり └週所定労働時間が26.6時間以上かつ1年以上の雇用見込みで採用後1年経った者 ・施設見学OK ・WワークOK ・休憩室あり ・研修あり

賞与

  • 賞与:あり
  • 備考:
    1回/年、計1.00ヶ月分(2023年度実績)

昇給

  • 昇給:あり

手当

  • 通勤手当:~ 14,800円 / 月

    備考:
    実費支給 マイカー通勤可(駐車場あり)

待遇・教育制度

社会保険完備退職金あり正社員登用あり

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

退職金

  • 退職金:あり

その他福利厚生

  • 正社員登用あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 06:0011:00(休憩 0 分)
  • 21:3005:30(休憩 0 分)
  • 備考:
    ■勤務時間 ・水、金 15-20(休憩時間なし) 食事を利用者と取る場合は勤務時間に含まれる ・日・祝 (1)6時30分~14時30分(休憩時間60分) 食事を利用者と取る場合は勤務時間に含まれる 【休日】 ・週1以上の休み(勤務日以外休み)・育児休業取得実績あり ・看護休暇取得実績あり ・有給休暇(法定どおり付与)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    施設長・所長(介護)施設長
  • 雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

社会福祉法人鈴風会を設立する以前から福祉業界に携わっていました。グループホームすずかぜのほか、障がい福祉サービス事業所すずかぜと障がい福祉サービス事業所夢の風を運営しています。

職場について

職場の魅力

嘱託医が在籍する医療機関が当施設から徒歩約4分と近くにあり、利用者さまや職員にとっての安心感につながっています。

おすすめの方、向いている人

職員の業務は利用者さまの身のまわりのお手伝いが中心なので、初めて世話人として働く方も無理なく勤務できます。実際に、職員の約半数は未経験で入職しているんですよ。

この仕事への思い

法人内の連携体制を整え、職員が私生活とのバランスを保って勤務できるよう、できる限り対応しています。今後も、社会の変化に適応しながら、職員にとってより良い職場環境を実現したいですね。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホームすずかぜで働く魅力

POINT

1

働きやすさ

残業ほぼゼロ&日曜・祝日のみの勤務が可能。身体的な負荷の少ない業務です

グループホームすずかぜのパート職員は、日曜・祝日のみのシフトで勤務できます。勤務時間は、日曜の午前6時30分~午後8時・祝日の午後2時30分~午後8時の間で相談可能。週1日程度から勤務できるので、家庭を優先したい方やダブルワークがしたい方に最適です。また、勤務は交代制のため、残業はほとんどありません。バトンタッチする職員の急な欠勤といったイレギュラーケースを除き、ほぼ定時で退勤可能。公私の区切りをつけやすい環境です。 当施設では、利用者さまのほとんどが自立しており、足腰に負荷が掛かる介助は基本的にありません。さらに、パート職員は夜勤がないため身体的な負荷が少なく、長く働き続けられます。

POINT

2

業務内容

利用者さまの普段の暮らしをお手伝い。特別なスキルや経験は必要ありません

グループホームすずかぜの主な業務は、食事の用意や洗濯・掃除の手助け、服薬の声掛けといった、利用者さまの日常生活のサポートです。食材の調達には業者を利用しており、職員が担うのは調理と配膳が中心。献立を一から考えたり、買い出しをしたりする必要はありません。 なかには入浴やトイレの際に簡単な介助が必要な方もいますが、職員の役割は基本的に家事のお手伝いと見守りがメインです。専門的な知識やスキルは不要なので、世話人として働くのが初めての方も安心して入職できます。 記録業務に関しては、「食事をとらなかった」「発熱があった」というように、利用者さまの様子や体調の変化を、日誌に簡単に書き留めるだけでOKです。事務作業の負担がないため利用者さまの対応に集中でき、関わりを大切にしながら働けます。

POINT

3

教育・スキルアップ

業務マニュアル完備! 介助の仕方を一つひとつ着実に身につけていけます

グループホームすずかぜは、手厚い教育体制を整えているところが魅力です。当施設では、実務に関するマニュアルを用意しています。早番・遅番の仕事の流れのほか、一つひとつの業務の手順や留意点を詳細に記載。「利用者さまの食が進まない場合は、業務日誌に記録し検温を行う」というように、具体的な対応方法を確認しながら仕事を覚えていけます。 実際の業務は、先輩職員の指導のもとOJTで身につけていきます。OJTでは、利用者さまの情報や介助の仕方についてもレクチャー。手順どおりに支援を行うことは、利用者さまにとっての安心感にもつながります。また、新入職員が不安なく対応にあたれるまで先輩職員がしっかりサポートするので、心配は不要です。焦らず、自分のペースで学べます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

利用者さまとの関わり方についての悩みや不安は、気軽に打ち明けてください

グループホームすずかぜには、主に知的障がいのある方や自閉症の方がいらっしゃいます。利用者さまの特性の程度や性格は一人ひとり異なるため、対応方法や関わり方について悩むことがあるかもしれません。 だからこそ、当施設では、周囲の職員が新入職員をしっかりサポートしています。悩みや困りごとは1人で抱え込まず、気軽にご相談ください。サービス管理責任者や先輩職員が対応の仕方を具体的にアドバイスし、新入職員をしっかりバックアップします。 また、独り立ち後も不測の事態が起きた場合は、その場で法人本部や管理者に連絡して大丈夫です。日曜・祝日であっても対応できるよう連携体制を整えているので、ご安心ください。

グループホームすずかぜの職場環境について

グループホームすずかぜの基本情報

事業所名

グループホームすずかぜ(ぐるーぷほーむすずかぜ)

所在地

5130031

三重県鈴鹿市一ノ宮町1918番地1

施設形態

共同生活援助

法人情報

社会福祉法人鈴風会 ( しゃかいふくしほうじんれいふうかい )