求人公開日:2025/03/12

特定非営利活動法人プリエール
福祉ネコハウス プリエールの生活支援員求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 190,000 円 〜 200,000 円 |
勤務地 | 大阪府堺市北区 |
職種 | 生活支援員 |
利用者さまファーストで「やりたい」を実現。職員も楽しく働ける事業所です
福祉ネコハウス プリエールは、JR阪和線「百舌鳥」駅から徒歩9分ほどの場所にある就労継続支援B型事業所です。2017年に開所しました。利用登録者数は約22名で、精神障がいの方が多め。母体は特定非営利活動法人プリエールです。 当事業所はネコのブリーダーであることが特徴。利用者さまの一日の作業にネコの世話を組み込み、掃除などの作業を支援しています。ブリーダーとしての仕事以外はパソコンやタブレットを使った作業のサポート、買い物の付き添いなど。そのほか、気分転換にドライブに出ることも頻繁にあります。 「話す」ことを大事に、利用者さまがやりたいこと・行きたい場所には常にアンテナを張りキャッチアップ。職員間でも余暇活動の外出先を検討し、実際に「コンペイトウミュージアム」へ出掛けたり、企業のちくわ工場を見学したりしました。 当事業所の良さは職員も利用者さまと一緒に楽しみながら仕事に取り組めること。どうしたら楽しい時間を過ごせるか、職員が裁量をもって自由度高く実行することができます。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:あり
備考:
雇用期間:4ヶ月以上
応募要件
仕事内容
就労継続支援B型における生活支援員業務
給与・賞与
給与
- 月収 190,000円 ~ 200,000円
賞与
- 賞与:あり
- 備考:
年3回、2.5ヶ月分
昇給
- 昇給:なし
手当
通勤手当:~ 5,000円 / 月
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:00 〜 17:00(休憩 60 分)
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:96 日
現場スタッフ紹介
職種:
相談支援専門員管理職・マネージャー- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2014年
- 経験年数:相談支援専門員 3年
転職について
入職した理由
2014年に、私が特定非営利活動法人プリエールを立ち上げました。きっかけは、ネコに関連して楽しく仕事ができる場があればと思ったことです。「関わる人が楽しく過ごせる事業所を作りたい」という想いで作りました。
職場について
職場の魅力
「皆で楽しく和気あいあい」というのが当事業所のモットーです。職員と利用者さまが一緒に買い物に行ったり、楽しそうに作業をしたりする姿を見たりすると、皆の仲の良さを感じます。利用者さまが行きたい場所を言うと、「では行こうか」という感じでアクティブに出掛けることも、当事業所ではよく見られる光景です。
おすすめの方、向いている人
明るくて、誰に対しても優しく接することのできる方が良いと思います。利用者さまと一緒に楽しく過ごしていくうえでも、必要なスキルだと感じますね。
この仕事への思い
支援を通じて、買い物に行けなかった利用者さまが行けるようになるとうれしいです。掃除のできなかった利用者さまが少しずつ覚え、できるようになっていく変化を感じられると仕事へのやりがいを実感します。
その他
法人の理念
利用者さまファーストというのが当法人の理念です。すべてにおいて一番にその方向性で動き、利用者さまのやりたいことを率先して叶えてあげることにつなげています。
レバウェル編集局が取材しました!福祉ネコハウス プリエールの取材レポート
福祉ネコハウス プリエールで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員のコミュニケーションが活発。気軽に相談できる風通しの良さが魅力です
福祉ネコハウス プリエールは職員同士の仲が良く、皆和気あいあいとした雰囲気です。人と接することが好きなメンバーが多く、コミュニケーションが活発で、休憩時間にはプライベートの話もするほどラフな関係性があります。課題があれば必要に応じて会議を行い、全体で集まって情報共有を徹底。職員同士相談がしやすく、また、言いたいことを発言しやすい風通しの良さも当事業所の魅力です。 40~60代の職員が在籍しており、法人設立の2014年からいるメンバーが約2名。そのほかの職員もほとんどが3年以上勤めています。10名ほどいる職員の半数近くが未経験スタートでしたので、障がい者福祉に取り組むのが初めての方も馴染みやすい環境です。 当事業所では、連絡手段にLINEを活用しています。職場内で話せなかった気になることや業務上の困りごとも、グループLINEを通じて相談可能です。また、他事業所であった事例をテキスト化し、グループLINEで共有することも。皆で共通認識をもって業務に取り組めるよう、役立てています。
POINT
2
教育・スキルアップ
ベテラン職員の丁寧な教育・指導で安心。スキルアップも目指せます
福祉ネコハウス プリエールでは、先輩職員が新人に付いて丁寧に指導を行います。教育を担当するのは、経験年数が10年以上のベテラン職員。新人一人ひとりの習熟度に応じて研修期間を調整し、業務に取り組めるようになるまでサポートします。 送迎業務に関しても、道を覚えるまで同乗するので、不安を抱えたまま一人に任せるようなことはありません。安心感をもって業務を覚えていくことができます。また、当事業所の特徴でもあるネコのブリーダーについても、特別な知識は必要ないので安心してください。普段ネコを飼っているような感覚で、お世話をすれば問題ありません。 もし、資格取得や希望する研修に参加したいという場合は、費用負担の相談にも乗るなど、スキルアップを応援しています。実際に、事業所のバックアップで介護職員初任者研修の資格取得をした職員もおり、さらに介護福祉士実務者研修へのステップアップもサポートします。
POINT
3
働きやすさ
残業がほぼなくプライベートの時間が充実。育児中の方も働きやすい職場です
福祉ネコハウス プリエールではプライベートの時間を確保しやすく、業務後の時間も充実させることが可能です。当事業所では残業がほとんどありません。送迎時間を含め、すべての業務を所定時間内に完了するよう調整。ほぼ定時に退勤が可能です。 また、年間休日は110日程度。週休2日の内の日曜日は固定休で、そのほかは職員の希望を聞きながら、皆がまんべんなく休みたい日に休めるよう調整しています。有休取得は半日単位からOK。基本的にシフト提出にあわせて申請してもらっています。職場内で有休が取りづらいような雰囲気はないので安心してください。 当事業所には子育て世代が働きやすい体制があります。パート職員であれば週2~3回から働けて、家庭との両立が可能です。正職員の時短勤務についても柔軟に相談に応じています。「参観日で早退する」「インフルエンザになってしまったので看病のため休む」など、子どもの都合も考えながら勤怠を調整。ライフステージに合わせて働きやすい職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
障がい者福祉に初めて携わる方も安心のフォロー体制。不安なく挑戦できます
福祉ネコハウス プリエールは、障がいのある方が自立した社会生活を営めるよう、支援活動を行っている事業所です。利用者さまは精神障がいの方が多め。今まで障がい者福祉に携わっていた方は馴染みやすい反面、未経験の方は対応に不安を感じるかもしれません。 しかし、当事業所では経験豊富なベテラン職員が付いてしっかりサポートするので安心してください。初めは利用者さまの見守りから始めてもらい、先輩職員の対応を見て学ぶところからスタート。いきなり一人で対応させるようなこともありません。徐々に支援に入っていってもらう流れのため、少しずつ慣れていけば大丈夫。もし、利用者さまが混乱するような行動があっても、先輩職員が対応を引き継ぐので心配無用です。新人の習熟度に応じたフォロー体制を整えているので、不安なく業務を身に付けていけます。
福祉ネコハウス プリエールの職場環境について
福祉ネコハウス プリエールの基本情報
事業所名
福祉ネコハウス プリエール(ふくしねこはうすぷりえーる)
所在地
〒5918037
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-432-2
施設形態
法人情報
特定非営利活動法人プリエール ( とくていひえいりかつどうほうじんぷりえーる )