求人公開日:2025/03/31

株式会社パシオン博洋
ヒトウェル西川口教室のサービス管理責任者求人 ( 正社員 )
給与 | 月収 280,000 円 〜 350,000 円 |
勤務地 | 埼玉県川口市 |
職種 | サービス管理責任者 |
職員の意見を積極的に取り入れる職場。充実の研修でスキルアップも叶います
ヒトウェル西川口教室は、JR京浜東北・根岸線「西川口」駅から徒歩12分ほどのところに位置しています。児童発達支援と放課後等デイサービスの機能を併せ持った事業所として、2023年に開業しました。定員は、児童発達支援と放課後等デイサービス合わせて10名。放課後等デイサービスは、小学校の低学年が中心です。子どもたちは、発達障がいや学習障がい、強度行動障がいのほか、診断を受けていないグレーゾーンの場合もあります。職員は9名ほどで、20代から40代が中心。明るい雰囲気の職員が多く、業務に関する提案や意見交換も活発に行っています。新しい考えを積極的に取り入れる、風通しの良さが自慢です。 当事業所では、職員のスキルアップを支援しています。発達支援に関する研修を用意しており、業務の時間内で受講が可能。パートを含めた全職員が対象です。さらに、定期的に代表との評価面談も実施しており、こうしたスキルアップの結果も給与に反映するよう努めています。目標に向かって成長できる環境です。
募集要項
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
サービス管理責任者基礎研修を修了した方 未経験・ブランク可 年齢不問
応募要件
仕事内容
◎サービス管理責任者業務 ・個別支援計画の作成 ・アセスメント ・モニタリング ・保護者面談 ・直接支援 など
給与・賞与
給与
- 月収 280,000円 ~ 350,000円
- 備考:
給与内訳 ・基本給250,000円~320,000円 ・職務手当20,000円 ・処遇改善手当10,000円 昇給(年1回)試用期間中:条件変更なし 制服貸与
賞与
- 賞与 年2回(計1ヶ月分)
- 備考:
計1~2ヶ月分
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:あり
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
教育制度
- 教育制度:あり
その他福利厚生
- 育児支援あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
- 09:30 〜 18:30(休憩 60 分)
- 備考:
休日: 日+週1日休み 休暇: 育児休暇 介護休暇 看護休暇 有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇 夏季休暇
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
- 固定残業制:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:120 日
- 休日制度:
年間休日120日以上
現場スタッフ紹介
職種:
児童指導員- 雇用形態:正社員
- 入職年月:2023年
転職について
入職した理由
代表が提唱している、子育て支援や教育に対する理念に共感したことが決め手です。子どもたちの指導に関して職員の意見を反映してもらえたり、悩みを相談しやすかったりと、とても風通しが良いと感じています。
働いてみての感想
職員それぞれに個性や指導方針があり、お互いに刺激し合って仕事をしています。ほかの職員がお子さまと接するところを見ていると「こんな方法もあるんだ」と、とても勉強になります。
職場について
職場の魅力
お子さまの入れ替わりが少なく、時間をかけて成長を見守っているという実感が持てます。また、保護者の方とも、連絡をいただいた際や送迎、モニタリングなどのタイミングで関わりを持てるのが良いところだと思います。お子さまについて「成長を感じました」と言っていただけると、やりがいがありますね。
おすすめの方、向いている人
いろいろな性格や考え方の大人と関わることで、子どもたちも成長していきます。お子さまと関わりたい、支援したいという思いを持っていることが何よりも大切だと思います。
レバウェル編集局が取材しました!ヒトウェル西川口教室の取材レポート
ヒトウェル西川口教室で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
お子さまのトラブルを原因から分析。理論に基づいた支援が身につく職場です
ヒトウェル西川口教室は、子どもたちときちんと向き合い、より良い支援を目指す事業所です。応用行動分析に基づく支援やソーシャルスキルトレーニングをはじめ、お子さまの抱える困難を解消できるプログラムも取り入れています。 当事業所が大切にしていることは、子どもたちの行動には必ず理由がある、という考え方です。お子さまが問題のある言動を取った際には、周囲の環境や本人の体調などを振り返り、何が原因だったのか、今後どうすればいいのかを分析。場当たり的ではない、正しい理論にのっとった支援方法を身につけられます。 当事業所の魅力は、職員同士がお互いに意見を出しやすいフラットな関係性です。職員の提案で、あえて子どもたちの苦手とする作業を取り入れたプログラムを行うこともあります。職員同士の何気ない会話の中から「こうしたらどうだろう」と意見が出てくることも、当事業所の特徴の一つ。明るく話しやすい職員が多く、困ったことがあれば気軽に周囲に相談できます。職員同士で協力しながら、成長できる職場です。

お子さまが楽しみながらトレーニングできるよう、職員が意見を出し合い工夫しています
POINT
2
働きやすさ
ライフステージが変わっても長く働けるよう、働きやすさを重視しています
ヒトウェル西川口教室では、職員の働きやすさに力を入れています。定期的に行う面談では、仕事についてはもちろん、家庭や体調の面でも困っていることがないかを都度確認。勤務日数や雇用形態などを変更したい場合も相談できます。また、当事業所には育児を経験している職員が多く、子育てへの理解が得やすいこともメリット。出産や子育てのように、ライフステージが変わっても長く働ける職場を目指しています。 残業が月10時間ほどと少ないことも、当事業所の特徴です。記録業務にはタブレットを導入し、入力の手間を削減。さらに、送迎を行っている間にほかの職員が掃除を済ませ、業務を効率良く進められるよう工夫しています。 また、休みの取りやすさも魅力の一つです。出勤曜日を固定にするかシフト制にするかは、職員自ら選択することが可能。入園・入学式の時期には職員間で休みを調整したり、ゴールデンウィークには連休を取れるようにしたりと、プライベートとの両立も応援しています。職員に余裕がなくなると、子どもたちにも伝わってしまう、というのが当事業所の考え。ゆとりを持って働けるように、環境を整えています。

職員には、心身にゆとりを持ってお子さまと接してほしいと考えています
POINT
3
教育・スキルアップ
初めは人数に余裕を持って職員を配置。落ち着いて業務を習得可能です!
ヒトウェル西川口教室では、新入職員のスキルに合わせた指導を心掛けています。入職後、最初に行うことは座学での研修です。虐待防止や身体拘束といった法定研修のほか、事業所の概要や理念についても説明しています。現場でも、子どもたちとの関わりに慣れるまでは、先輩職員が側について指導。初めは職員の配置人数を多めにしているため、落ち着いて業務を身につけられるはずです。また、送迎を担当してもらう場合には、先輩職員に同乗してルートを覚えることからスタート。独り立ちまでの期間は特に定めておらず、それぞれの習熟度に合わせて柔軟に対応しています。 当事業所では、働きながらも、常に新しい知識を取り入れながら働けるように支援しています。業務に関する本が必要であれば、書籍代として購入費用を補助。児童発達支援管理責任者や強度行動障害支援者養成研修といった資格も、取得を希望する職員がいればサポートします。子どもたちを発達支援の面から支えるプロとして、成長できる環境です。

体幹トレーニングや粗大運動を行える設備も用意。多彩な支援が実施できます
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
子どもたち一人ひとりに合わせた支援のために、職員間で協力し合っています
ヒトウェル西川口教室を利用しているのは、障がいのあるお子さまが中心です。一口に障がいと言っても、「話せない」「自分からは話せても相手の言葉が理解できない」「理解できても行動に移せない」など、特性はさまざま。これまで保育・教育に携わってきた方でも、一人ひとりに合わせた対応は難しく感じられるかもしれません。 当事業所の強みは、職員同士で協力して子どもたちを支援していることです。喋れないお子さまであれば、カードを用意したりジェスチャーを使ったりと、どうすればスムーズに意思表示できるか意見を出し合って考えます。また、お子さまの支援について困ったときも、すぐにまわりの職員がフォロー。経験豊富な職員であっても、自分の考えを押し付けることはありません。フラットな関係を心掛けているので、良いアイデアがあればぜひ聞かせてください。最適な支援に向けて、常にチャレンジしていける職場です。
職場の風景
ヒトウェル西川口教室の職場環境について
ヒトウェル西川口教室の基本情報
事業所名
ヒトウェル西川口教室(ひとうぇるにしかわぐちきょうしつ)
所在地
〒3320021
埼玉県川口市西川口3-33-24 マ・メゾン1階
施設形態
法人情報
株式会社パシオン博洋 ( かぶしきがいしゃぱしおんはくよう )