求人公開日:2025/04/21

社会福祉法人やはた福祉会
大宝保育園の保育士求人 ( パート・アルバイト )
給与 | 時給 1,100 円 〜 |
勤務地 | 茨城県下妻市 |
職種 | 保育士 |
思いやりの心や自立を促す保育を実施。子どもの成長から喜びを感じられます
大宝保育園は、茨城県下妻市にある認定こども園です。0歳~5歳までの子どもたち120名ほどが通っており、約17名の職員で対応しています。障がい児も積極的に受け入れ、大学の先生や専門家も交えながら質の高い保育を目指しています。園舎は大宝八幡宮の境内にあり、子どもたちの日課は参拝すること。日本の伝統行事にも触れながら、生きていることに感謝する気持ちを育んでいます。 当園で徹底しているのは、子どもたちに何でもやってあげる保育ではなく、見守る保育です。子どもたちが1人で何かを達成したときは全力で褒めることで、自信を持って挑戦する気持ちを大切にしています。また、年齢の異なる子どもたちが一緒に保育を受ける、異年齢保育も取り入れている当園。3歳~5歳の子どもたち約70名が、1つの部屋で過ごしています。異年齢保育は、子どもたちの社会性や協調性、思いやりなどを育みやすいのが特徴です。たとえば、3歳児が食べ物をこぼしたとき、年長の子どもたちが片付けてくれたり、ハイハイ運動でペースが遅い子どもを待っていたりすることも。子どもたちの思いやりのある行動を目にすることが多いので、職員も喜びを感じながら働けます。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:1 ヶ月
- 雇用期間の定め:あり
備考:
必須資格:保育士 雇用期間:12ヶ月
応募要件
仕事内容
認可保育所における保育士業務
給与・賞与
給与
- 時給 1,100円 ~
賞与
- 賞与:あり
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:あり
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 07:30 〜 18:30(休憩 60 分)
- 08:00 〜 18:00(休憩 60 分)
- 備考:
平日7:30~18:30/土8:00~18:00 休憩:60分
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
現場スタッフ紹介
職種:
保育士管理職・マネージャー- 雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
私の自宅が神社の境内にあったのですが、それを取り壊すことになったんです。父は、「ご先祖さまに申し訳ない」と感じていたようでした。そんなとき、市長さんからたまたま「保育園をやってくれないか」と提案されました。父の思いを大切にしたい気持ちから、大学を卒業するときに保育士の資格を取って大宝保育園を創立し、現在に至ります。
働いてみての感想
保育園を創った最初の目的は、子どもたちに参拝することや祭礼への参加を促すことでした。しかし、幼児教育を学び始めると、子どもの心身の発達の面白さに夢中になっていったんです。実際に保育の現場に立つと、ますます魅力にハマっていきましたね。
職場について
おすすめの方、向いている人
素直な気持ちで仕事に向き合える方が向いていると思います。子どもたちとの関わりはもちろん、職員同士もコミュニケーションを積極的に取っているので、明るくお話できる方と一緒に働けるとうれしいですね。
この仕事への思い
子どもたちを信じることが、一番大切だと感じています。以前、当園に歩行が困難な子どもが通っていました。大学病院のお医者さんからも「歩けるようになるのは難しい」と言われていたのですが、ハイハイ運動をすることで歩けるようになったんです。「お医者さんでも分からないことがあるのなら、私たちもやってみないと分からないのではないか」と考え、まずは子どもを信じて行動してみることを念頭に置いて保育に当たっています。
教育体制
当園の職員は、できないことは無理にせず、「できることをやっていこう」という考えで働いています。たとえば、発表会の衣装を作る際、手先が不器用な職員が担うのではなく、手先が器用な職員が対応するといったことです。できないことに挑戦することは大切ですが、無理をしてしまうと子どもたちと楽しく過ごせないかもしれません。一番重要なのは、子どもたちに笑顔で接することだと考えています。
レバウェル編集局が取材しました!大宝保育園の取材レポート
大宝保育園で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
何でも話せる風通しの良い雰囲気で、職員のやりたいことに挑戦できます
大宝保育園は職員同士の仲が良く、温かな雰囲気で働けるのが魅力です。休憩時には皆事務室に集まり、お菓子を食べながら話をしてリフレッシュしています。思いやりを持った職員ばかりで、日ごろから互いに感謝し合いながら働いています。話し合いで意見が分かれたときも、まずは相手の話を聞いてから自分の意見を伝えており、一人ひとりが気持ち良く働ける環境です。 当園では、職員皆が「やってみないと分からない」という姿勢で、主体的に新しいことに挑戦しています。園の行事について話し合ったときは、「○○をやってみたい」といった意見が挙がることもしばしば。特に、運動会では毎年違うことに取り組んでいます。 また、職員の発案で課題を解決しようとする動きもよくあります。以前、園の外壁塗装をしていたとき、一時的に足場を組み幕も張っていたので、園内が見えにくい状態でした。園舎への入り口が分からず、保護者の方が困るかもしれないと考えた職員は、園内への入り方を動画にしてInstagramで配信しました。職員一人ひとりの新たな提案を大切にしている当園。職員同士で意見を共有しながら働けます。
POINT
2
業務内容
自然に囲まれた環境。子どもたちの健康な体づくりをサポートできる職場です
大宝保育園は、自然豊かな環境の中にあり、木々や草花を全身で感じながらのびのびと過ごせるのが魅力です。環境教育にも力を入れており、残飯は、肥料に変えるための資材であるEMボカシと土を混ぜて畑で活用。EMボカシ作りや畑の土作りは、子どもたちと職員が一緒に行っています。EMボカシは発酵したもので臭いがあり、最初は気になる子どもたちもいますが、取り組んでいくうちに良い匂いと言ってくれるように。環境に興味を抱いてもらうためのさまざまな体験を、職員も一緒にできるのが当園の自慢です。 また、子どもたちの健康な体をつくるため、生活習慣にもこだわっています。子どもたちに科学的なものを極力与えたくないと考えており、水や食べ物などは、できる限り体に優しいものを使用しています。さらに、食の面のみではなく、体を動かして成長をサポートする取り組みも実施。ハイハイ運動や粗大運動、指先の運動など、毎日1時間かけて全身の筋肉を動かし、体幹や土踏まずの形成を促しています。お昼寝は午前中に1時間のみ行い、早寝早起きの習慣をつけています。このように、子どもたちの心身の健康をサポートしつつ、職員もいきいきと働ける職場です。
POINT
3
働きやすさ
残業や持ち帰りの業務はほぼなし! プライベートとの両立もばっちりです
大宝保育園では、職員の業務の負担が大きくならないよう配慮しています。基本的に残業は発生せず、持ち帰りの仕事もありません。日誌の入力といった事務作業は、午後子どもたちが外遊びをしている時間に行っています。パソコンを使って必要最低限の文章量で記録し、手間を省いています。 また、仕事とプライベートのバランスを保ちながら働けるのも、当園の魅力の一つです。休みの希望は、できる限り叶えられるよう調整しています。有休の消化率は80%~90%と高く、連休を取得することも可能です。実際に、有休を取ってディズニーランドへ行っている職員もいます。もちろん、子育てに対する理解もある当園。お子さんの体調不良や、朝のぐずりによる出勤時間の遅れなど、お子さん都合による欠勤や遅刻は出来る限り寛大に扱っています。当園で働く職員のお子さんを預かることもできるので、安心して働ける環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
障がい児保育が初めてでも大丈夫。専門家や経験豊富な職員がサポートします
大宝保育園では、障がいのある子どもも積極的に受け入れています。くわえて、約120名の子どもたちの中には、発達面がグレーゾーンの子どももいます。障がい児保育の経験がない方は、どのようにサポートしたら良いか分からず、接し方に悩むことがあるかもしれません。 当園では、専門家や経験豊富な先輩職員がしっかりサポートしているので、新人さんも安心して働けます。医療・心理・福祉・教育の専門家による子育て支援サービス、「子育て科学アクシス」と定期的にカンファレンスを実施。対応が難しい子どもへの指導の仕方についてアドバイスをしてもらっています。ほかにも、必要に応じて心理学に関する研修を行ったり、見守り保育に関するビデオを見たりしながら、保育の質を高めています。現在働いている職員は、こういった研修を受けながら障がい児に関わってきた方ばかり。蓄積してきたノウハウを新人さんに教えられることが、当園の強みです。
大宝保育園の職場環境について
大宝保育園の基本情報
事業所名
大宝保育園(だいほうほいくえん)
所在地
〒3040022
茨城県下妻市大宝725-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人やはた福祉会 ( しゃかいふくしほうじんやはたふくしかい )