レバウェル介護

求人更新日:2025/10/21

AKI株式会社
出汐BASEサービス管理責任者求人 ( 正社員 )

就労継続支援B型
給与

月収

340,000

370,000

勤務地 広島県広島市南区
職種

サービス管理責任者

正社員サービス管理責任者基礎研修 必須サービス管理責任者実務研修 必須普通自動車運転免許 必須交通費支給あり社会保険完備

新設の就労継続支援B型事業所。社会に出る利用者さまの後押しができます

AKI株式会社は、広島市南区に開設予定の就労継続支援B型事業所です。定員は10名で、多種多様な障がいがある方々の受け入れを予定しています。 当事業所で行う生産活動の内容は、製品の組み立てやIT関連、清掃などを想定。利用者さま一人ひとりが持っている能力を活かせる場にしたいと考えています。利用者さまが前向きに活動できるよう、支えることが職員の使命です。 また、当事業所は利用者さまが楽しく過ごせる場所を目指しています。そのために、生産活動だけでなく、レクリエーションも企画。トランプでゲームをしたり、公園に出向いてごはんを食べたりなど、楽しく通所できる環境を整える予定です。より良い事業所作りのため、職員の意見やアイデアは積極的に吸い上げる方針。自分たちの手で事業所を作っていく経験ができます。

募集要項

雇用形態

  • 雇用形態:正社員
  • 試用期間:3 ヶ月
  • 雇用期間の定め:なし

    備考:
    サービス管理責任者の研修受講済みの方 車の運転が可能な方(AT限定可) 経験5年以上の方 PCスキルある方歓迎

応募要件

サービス管理責任者基礎研修 必須サービス管理責任者実務研修 必須普通自動車運転免許 必須

仕事内容

◎就労継続支援B型の利用者様の支援に関する業務 ・個別支援計画の作成に関する業務 ・利用者さまに対するアセスメント ・利用者さまとの面談 ・会議運営 ・利用者さま家族に対する個別支援計画の説明 ・モニタリング ・勤怠管理関連など

給与・賞与

交通費支給あり

給与

  • 月収 340,000円 ~ 370,000円
  • 備考:
    試用期間中:条件変更なし

賞与

  • 賞与:なし

昇給

  • 昇給:なし

手当

  • 通勤手当:あり

    備考:
    上限500円/1日

待遇・教育制度

社会保険完備

保険

  • 厚生年金保険:あり
  • 健康保険:あり
  • 労災保険:あり
  • 雇用保険:あり

勤務時間・勤務体制

勤務時間

  • 09:0018:00(休憩 60 分)

その他の情報

  • 裁量労働適用:なし
  • 残業時間:0 〜 5 時間 / 月
  • 固定残業制:なし

休日・休暇

休日

  • 年間休日:115 日

現場スタッフ紹介

  • 職種:

    サービス管理責任者
  • 雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

以前から、就労継続支援のA型、B型で勤務してきました。その中で、障がいのある方の生活の基盤を整えることの大切さを痛感しました。「生きづらい」と感じている方も、社会に出られるよう支援していきたいですね。

職場について

おすすめの方、向いている人

なによりも、「利用者さまの役に立ちたい」という思いが必要だと思います。利用者さまに寄り添い、臨機応変に行動できる方と一緒に働きたいですね。

この仕事への思い

就労継続支援B型の利用者さまの中には、外に出ることが難しい方もいらっしゃいます。外の新鮮な空気を吸って、日光を浴びるといった、利用者さまの社会生活の第一歩に携われることが幸せです。

その他

事業所の目標

利用者さまが楽しく通所できることはもちろんですが、職員にもやりがいや達成感を感じてほしいです。職員それぞれが自分で考えて行動できるように、環境を整えていきます。

レバウェル編集局が取材しました!出汐BASEの取材レポート

出汐BASEで働く魅力

POINT

1

職場の特徴

現場の声を重視! 自分の手でゼロから事業所を作れます

出汐BASEは、現場の職員に大きな裁量があります。「職員一人ひとりの声で、事業所はさらに良くなる」というのが、代表の考え。トップダウンではなく、現場主体の運営を行っていく予定です。実際、当事業所はまだ動き出したばかりで規模も大きくなく、職員の提案を反映しやすい段階。運営に関する意見も積極的に発言できます。 福祉職として自信が付くことも、当事業所で働く大きな魅力です。当事業所では、ゼロから新しい事業所を創り上げていくために、職員の経験や知識に基づいた意見を重要視しています。利用者さまのためのアイデアはもちろん、職員の働きやすさにつながる意見も積極的に採用。利用者さまや周りの職員のために何ができるか、主体的に考えながら業務に取り組めます。大きなやりがいを感じながら、福祉のプロとして成長することが可能です。

POINT

2

働きやすさ

年間休日は約115日。仕事とプライベートの両立が叶う職場です

出汐BASEでは、プライベートを大切にしながら働けます。土曜日と日曜日は基本的に休みで、年間休日は115日ほど。生産活動の内容によっては土曜日に出勤する可能性もありますが、その際は平日に振り替え休日を取得できる予定です。また、お子さんがいる方の働き方にも柔軟に対応していきます。職員には、仕事だけでなく家庭や自分自身も大切にしてほしいと考えています。家事や育児とも両立を目指せる職場です。 また、当事業所では業務の簡素化を実施。無駄をできる限り省くことで業務を効率化し、残業が発生しないようにします。具体的には、請求や報告書の作成に業務支援ツールを導入する予定です。長く就労継続支援事業所で働いてきた代表の経験を基に、職員の負担を軽くする仕組みを積極的に取り入れていきます。

POINT

3

教育・スキルアップ

福祉以外の経験も活かして活躍! 利用者さまとともに成長できる環境です

出汐BASEは、福祉業界や就労支援の経験が少ない方も活躍できる職場です。資格や福祉の専門知識も大切ですが、一般企業で培った社会人経験も大きな強み。日々の挨拶や相手への細やかな気遣いなど、社会人としてのマナーは利用者さまにとっての良いお手本です。また、生産活動の内容は、まず職員が流れや内容を習得してから利用者さまに指導します。特別な技術は必要ありません。これまでの経験を活かし、利用者さまとともに成長できます。 当事業所では、職員のスキルアップを支援します。業務に役立つ資格取得や講座の受講は、事業所で費用を負担。障がいに合わせた支援の方法や手話のように、必要だと感じるもの、興味のあるものであれば相談に応じます。働きながら、福祉の知識や専門性を高めていける事業所です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

申請業務は、事業所立ち上げの経験者がアドバイス。疑問を直接質問できます

出汐BASEにサービス管理責任者として入職した場合、事業の立ち上げに伴う申請業務にも携わることになります。書類の作成や申請、届出など、新規事業所の立ち上げの経験がないと戸惑うこともあるかもしれません。 しかし、申請や手続きで不明な点はすぐに経験者に確認できるのでご安心ください。事業所から徒歩2分ほどの場所には、代表が以前勤務していた就労継続支援の事業所があります。サービス管理責任者には新事業立ち上げの経験があり、困った際にはアドバイスを求めることが可能です。電話やメールではなく、直接話を聞けるため、スムーズに疑問を解消できます。また、週に1回程度はミーティングを予定しており、困っていることがあれば全体で共有。1人で抱え込まず、相談しながら解決できるので心配いりません。

職場の風景

出汐BASEの職場環境について

出汐BASEの基本情報

事業所名

出汐BASE(でしおべーす)

所在地

7340001

広島県広島市南区出汐1丁目3-11 イケダビル2F

施設形態

就労継続支援B型

法人情報

AKI株式会社 ( えーけいあいかぶしきがいしゃ ) 

Loading…