求人更新日:2025/09/11

社会福祉法人はるび
はるびの郷の理学療法士求人 ( 正社員 )
| 給与 | 月収 232,032 円 〜 307,120 円 |
| 勤務地 | 東京都東村山市 |
| 職種 | 理学療法士 |
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:正社員
- 試用期間:3 ヶ月
- 雇用期間の定め:なし
備考:
・学歴不問 ・特養での機能訓練指導員経験あれば尚可 ・いずれかの資格を所持で可 ・PCスキル:記録はPC管理になりますので一般的なPC操作が必要になります ・年齢制限あり:〜59歳(定年を上限)
応募要件
仕事内容
◎従来型特別養護老人ホームでの機能訓練指導員の業務になります 入居定員82名とショートステイ6名、44名ずつの2フロアです 主な仕事内容は、個別機能訓練、集団リハビリ、作業活動です 多職種で開催する毎日のミーティングがあるため、不安なことを一人で悩ませません サービスマナーや標準予防策は20年取り組みを継続しています BCP(事業継続計画)訓練なども積極的に取り組んでいます 市内初の認知症カフェをオープンし、コロナ禍でも休むことなく継続するなど、地域活動も積極的におこなっています
給与・賞与
給与
- 月収 232,032円 ~ 307,120円
- 備考:
基本給214,032円〜289,120円 業務手当18,000円〜18,000円 住宅手当:8200円~ 扶養手当:配偶者7000円2子まで各2700円 3子目から各2000円 試用期間中:同条件 昇給:1月あたり3,360円〜6,888円(前年度実績) 退職金制度:あり(勤続年数1年以上)
賞与
- 賞与:あり
- 備考:
年2回計2.00ヶ月分(前年度実績)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 30,000円 / 月
備考:
実費支給(上限あり) マイカー通勤可(駐車場なし)
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:あり
- 健康保険:あり
- 労災保険:あり
- 雇用保険:あり
その他福利厚生
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 08:30 〜 17:30(休憩 60 分)
- 備考:
変形労働時間制(1ヶ月単位) 勤務はシフト制となります。 休日: 公休数:1月と12月=10日、2月=8日、3月~11月=9日 前月10日に希望休申請のシフト制 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:12日
その他の情報
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:0 〜 0 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- 転勤:なし
休日・休暇
休日
- 年間休日:109 日
現場スタッフ紹介
職種:
管理職・管理職候補(介護)- 雇用形態:正社員
- 経験年数:管理職・管理職候補(介護) 30年
転職について
入職した理由
もともとは保育士を目指していたのですが、学生時代の実習で挫折してしまったんです。進路に迷っていたときに、人を相手にする仕事という点で「保育と高齢者福祉業界は近いかもしれない」と感じ、入職を決めました。
働いてみての感想
入職当時は、利用者さまより職員の都合を優先するような風土があり、「より良いケアができるはず」と理想とのギャップに悔しい思いをしていたんです。その経験が、「職員は仕事を選べるけれど、利用者さまは施設を選べない。だからこそ、自分がこの場所を良くしていく」という強い決意に変わりました。この思いが原動力となり、理想の介護を追求し続けています。
職場について
おすすめの方、向いている人
人は誰でも、気持ちよく働ける環境でこそ一番良いパフォーマンスを発揮できると考えています。そのため、職場の雰囲気や、お互いに対話をしようとする姿勢はとても大切にしていますね。自分なりのやり方で大丈夫なので、周りの職員と打ち解けようとしてくれる方と一緒に働けたらうれしいです。
レバウェル編集局が取材しました!はるびの郷の取材レポート
はるびの郷で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
「学びたい」という向上心を大切にする風土。学びと挑戦を後押しします
特別養護老人ホームはるびの郷には、学習意欲の高い職員が多く在籍しています。実際、症例検討を行う発表会や、シーティング・ポジショニング研修、東京都社会福祉協議会が主催するセラピスト向け研修などに参加したことも。参加したい外部研修があれば費用の補助も可能なので、ぜひご相談ください。 また、当施設は、高齢者福祉研究大会「アクティブ福祉 in 東京」にも積極的に参加しています。過去には、音楽療法士が参加し、新たな形のエクササイズを発表。ただ単にもも上げをするのではなく、足に鈴をつけて音楽に合わせて楽しく足を動かすというスタイルを提案しました。「どうすれば利用者さまの生活がもっと豊かになるか」を考え形にしていけるのが、当施設の魅力です。
POINT
2
働きやすさ
有休は1時間単位で取得OK。自分の時間も大切にしながら働ける環境です
特別養護老人ホームはるびの郷は、職員が仕事とプライベートを両立し、心身ともにゆとりを持って働ける環境づくりを心掛けています。有給休暇はほとんど希望どおりに取得できるほか、1時間単位での取得も可能です。「子どものお迎えのため1時間早く退勤する」「午前の外部研修が終わったら、午後は半休にして直帰する」という使い方ももちろんOK。自分のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が実現できます。 また、基本的に自分の裁量で1日のスケジュールを組み立てられるため、残業はほとんどありません。さらに、車椅子やケアマットなど必要な道具も十分に揃っており、質の高いケアを実践できます。時間に追われることなく充実した環境で、専門職としてのやりがいを存分に感じられる職場です。
POINT
3
業務内容
訪問歯科ともスムーズに連携。職種の垣根なく協力し合える体制があります
特別養護老人ホームはるびの郷では、職員一人にかかる負担を軽減し、安心して働ける体制を整えています。職員同士の連携が密で、困ったときもすぐに相談できるため、日々の業務をスムーズに進めやすいのが大きな特長です。言語聴覚士は訪問歯科の歯科衛生士と協力しながら業務を行っており、週3回の訪問時には利用者さまの口腔内の状態をその場で確認・相談できます。理学療法士も、分からないことは同職種の先輩に確認しながら進められるので安心。病院勤務の経験が長く褥瘡学会で世話人を務めた職員もおり、高度な知識や実践を直接学べる貴重な機会があります。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
「困ったことはない?」と声が掛かる温かい雰囲気。新人さんも安心です
特別養護老人ホームはるびの郷に入職後は、非常勤のベテラン理学療法士がメインとなって業務を教えていきます。とはいえ、その職員の出勤頻度は週に1回のみ。分からないことがあっても専門職の先輩に聞く機会が少なく、不安を感じることもあるでしょう。 しかし、職種に関係なく、ほかの先輩職員が丁寧にバックアップするため、1人で抱え込む必要はありません。職場全体に「チームでケアにあたる」という文化が根付いており、「大丈夫?」「困っていない?」といった温かな声掛けを日常的に行っています。さらに、施設長や副施設長をはじめ、管理職は現場の介護を熟知したプロフェッショナルが中心。リハビリ業務への理解も深く、過去には褥瘡学会で理学療法士と一緒に登壇した経験もあるほどです。日々の業務で生じる小さな疑問や困りごとも、専門職の視点を踏まえて的確なアドバイスを行うので、ご安心ください。
職場の風景
はるびの郷の職場環境について
はるびの郷の基本情報
事業所名
はるびの郷(はるびのさと)
所在地
〒1890001
東京都東村山市秋津町1丁目32-18
施設形態
法人情報
社会福祉法人はるび ( しゃかいふくしほうじんはるび )
はるびの郷周辺の理学療法士求人(正社員)
理学療法士の求人
月収
270,000
円
〜
職員同士の連携体制は万全! 未経験者も活躍できる安心のサポート環境です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
理学療法士の求人
月収
270,000
円
〜
職員同士の連携体制は万全! 未経験者も活躍できる安心のサポート環境です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
理学療法士の求人
月収
350,000
円
〜
ベテランスタッフ在籍で安心。精神科・小児科など専門性が高められる環境です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
理学療法士の求人
月収
280,000
円
〜
プライベートを大事にできる職場で、施術師として経験の幅を広げていけます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり




