求人更新日:2025/10/29

社会福祉法人朔日
相談支援事業所Tomariの相談支援専門員求人 ( パート・アルバイト )
| 給与 | 時給 1,200 円 |
| 勤務地 | 京都府八幡市 |
| 職種 | 相談支援専門員 |
児童発達支援、放課後デイサービス、生活介護、相談支援、グルー プホーム運営など、幅広く介護福祉事業を展開しています。地域密 着で活動を行い、地域の方々とのつながりを大切にしています。 幅広い年代の従業員が所属しており、全員で協力して仕事をしてい ます。異なる価値観を尊重し合いそれぞれの強みを生かしながら、 チームとして最大限の力を発揮することを大切にしています。
募集要項
職種
雇用形態
- 雇用形態:パート・アルバイト
- 試用期間:なし
- 雇用期間の定め:あり
備考:
雇用期間:1年 契約更新の可能性あり(原則更新)
応募要件
仕事内容
お子さんやそのご家族が抱える生活全般のお悩みに寄り添い、 安心して地域で暮らしていけるようサポートしていただきます。 週休二日制で、残業もほぼなく、安定した職場環境です。 ◆相談支援事業所「Tomari」での相談支援専門業務 ・福祉サービスの利用計画の作成 ・受給者証発行の手伝い ・モニタリング(保護者、利用している事業所) 相談支援専門員のスキルを活かして活躍したい方は大歓迎です! 初めは先輩社員がマンツーマンでサポートいたしますので、 ブランクがある方も安心して働けます。 【変更範囲:法人の定める業務】
給与・賞与
給与
- 時給 1,200円
- 備考:
時給にベースアップ加算手当70円含む
賞与
- 賞与 年2回
- 備考:
20,000円〜90,000円(前年度実績)
昇給
- 昇給:あり
手当
通勤手当:~ 45,000円 / 月
備考:
実費支給(上限あり)超過勤務手当:あり
待遇・教育制度
保険
- 厚生年金保険:なし
- 健康保険:なし
- 労災保険:あり
- 雇用保険:なし
- 備考:
労働条件により各種保険加入、年次有給休暇日数は法定どおり。
退職金
- 退職金:なし
教育制度
- 教育制度:なし
その他福利厚生
- 扶養内控除考慮
- 復職支援あり
- 正社員登用あり
勤務時間・勤務体制
勤務時間
- 09:00 〜 18:00(休憩 60 分)
- 備考:
週3⽇〜週5⽇ 労働⽇数について相談可 休⽇ ⼟曜⽇,⽇曜⽇,祝⽇,その他 週休⼆⽇制 毎週
その他の情報
フレックスタイム:なし
- 裁量労働適用:なし
- 残業時間:2 〜 2 時間 / 月
- 固定残業制:なし
- 転勤:なし
備考:
転勤範囲 法⼈が指定した就業場所(⼋幡市内)
休日・休暇
休日
- 休日制度:
完全週休2日、
土日祝休み
休暇
- 有給休暇
こんな人に来てほしい
こんな人に来てほしい!
こんな人は向いていないかも...
応募するか迷ったら...
求人について事業所に質問する
質問内容を選んでください
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
相談支援専門員- 雇用形態:正社員
- 経験年数:相談支援専門員 1年
転職について
入職した理由
以前から、お子さまの発達支援に関わる仕事をしたいと考えていました。働く曜日や時間を相談できたことが、相談支援事業所 Tomariに入職した決め手です。
働いてみての感想
最初は、児童発達支援事業への理解が浅く大変に感じることもありました。しかし、利用者さまや保護者さまと直接関わるなかで、困りごとや要望に寄り添った対応ができたときはやりがいを感じています。利用者さまが安心して相談をしてくださるときもうれしいですね。
職場について
おすすめの方、向いている人
地域とのつながりがある仕事なので、社交的な方はすぐに活躍できると思います。また、探究心のある方も向いていますね。
プライベートとの両立
介護休暇や育児休暇の取得が可能です。親の介護をしながら働けるので助かっています。また、休日出勤や残業はほぼなく、休みも取得しやすいですよ。自分でスケジュールを組んで仕事を進められる点も良いですね。
教育体制
1つの事業所だけでなく、法人内の関連施設との関わりがあります。多様な視点を身に付け、支援の幅を広げられますよ。
レバウェル編集局が取材しました!相談支援事業所Tomariの取材レポート
相談支援事業所Tomariで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
休みが多く、残業は月10時間未満と少なめ。プライベートを大切にできます
相談支援事業所 Tomariでは、ワークライフバランスの実現を叶えられます。正職員の場合は、年間休日が123日ほどと充実。年末年始には約6日間の長期休暇もあります。休みをしっかり確保でき、家族と過ごす時間を大切にしながら働ける職場です。 パート職員の場合は、週1回から勤務が可能。面接時に勤務日数や働く時間帯をヒアリングし、シフトを調整する体制です。個人の希望する働き方に合わせて、柔軟に対応しています。 残業が月に5~10時間ほどと少ない点も、当事業所の魅力です。残業があるとすれば、30分~1時間ほどの勉強会を実施した際や翌日の準備、業務日誌の記入で発生する程度。効率的に業務を行えるよう、職員は空き時間を活用して記録作業を進めるといった工夫をしています。終業後の時間を確保でき、仕事と家庭の両立がしやすい環境です。
POINT
2
教育・スキルアップ
マニュアルを確認しながら丁寧に指導。多角的な視点から学べる職場です
相談支援事業所 Tomariでは、未経験の方でも安心して業務に取り組めるよう教育体制を整えています。入職後は、先輩職員と一緒にマニュアルを見ながら仕事の流れを確認。新人さんは、現場での実務を通して業務を習得します。なお、マニュアルは管理者が作成しており、長年の経験から蓄積されたノウハウを踏まえ、細かい内容まで丁寧に記載している点もポイント。新人さんは、疑問点があれば先輩職員に質問したり、マニュアルで確認したりしながら着実に成長していけます。 働きながら知識を身に付けられる点も、当事業所の強みです。法人内の他事業所で働く仲間との関わりを通し、職員は各専門職の立場からの意見を学ぶことが可能。多角的な視点で利用者さまのことを考えられるようになり、支援の質を高められます。
POINT
3
職場の特徴
法人全体で連携し合い、障がいのある方の暮らしを継続的に支援しています
相談支援事業所 Tomariでは、法人内の事業所間で連携しながら業務に取り組んでいます。施設の建物は、児童部門から成人部門まで複数の支援事業所が隣接した構造。ご家族から入所についての相談を受けた際は、各施設の管理者と連携しながら、利用計画の作成といった福祉サービスを提供しています。法人として、障がいのある方へ一貫した支援を提供できる体制です。 職員同士の情報共有を密に行っている点も、当事業所の特徴です。月に1回ほど、法人内の全事業所の管理者が集まる会議も行っています。ときには課題点を取り上げ、全員で意見を出し合い解決策を話し合うことも。事業所の垣根を越え、皆で同じ方向を向きながらより良い支援を追求できます。
職場の風景
相談支援事業所Tomariの職場環境について
相談支援事業所Tomariの基本情報
事業所名
相談支援事業所Tomari(そうだんしえんじぎょうしょとまり)
所在地
〒6148002
京都府八幡市八幡土井53番地3
施設形態
法人情報
社会福祉法人朔日 ( しゃかいふくしほうじんついたち )