レバウェル
駒鳥保育所のカバー画像

社会福祉法人 北海道社会事業協会

駒鳥保育所の求人情報

北海道札幌市中央区

認可保育所

アイデアを活かして保育に挑める環境! 職員の意見を柔軟に採用しています

駒鳥保育所は、札幌市営地下鉄東西線「バスセンター前」駅から徒歩約8分の場所にあります。1955年の開所以来、地域に根差した保育を続けてきました。子どもの自主性を尊重した保育方針が特徴です。 当園では、常に新しい知識を取り入れながら、保育の質を高めることを大切にしています。職員は、札幌市私立保育連盟が主催する外部研修に順番に参加し、月1回の職員会議で学びを共有。研修参加の際には園から時間外手当も支給しているため、ご安心ください。研修や会議を通して、保育に活かせる知識をしっかりと学べます。 また、職員の声を活かした柔軟な保育体制も当園の魅力です。たとえば、0歳児クラスに段階的な慣らし保育を導入したり、会議時間を見直したりと、環境改善に向けた取り組みを実施。保育においても、大まかなカリキュラムはあるものの、具体的な活動内容は職員の裁量に任せています。自分のアイデアを活かしながら主体的に働きたい方にぴったりの職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

駒鳥保育所で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

協力体制が根付いた現場で、コミュニケーションを大切に働くことが可能です

駒鳥保育所では、職員同士が活発にコミュニケーションを取りながら、支え合って働いています。休憩中や事務室では、仕事以外の話題で盛り上がることも多く、和気あいあいとした雰囲気。主任や副主任が若手職員に積極的に声を掛け、話しやすい空気感づくりを行っています。日々の会話のなかで相談がしやすく、不安を抱え込みにくい環境です。 また、密な情報共有によるチームワークの良さも、当園の魅力です。月1回の職員会議では、家庭環境や注意すべき行動など、各クラスの園児の様子をしっかり共有。行事の際には、欠員が出たクラスを他の職員がフォローしており、垣根を越えて協力し合う体制です。立場やクラスの枠にとらわれず、職員同士で協力しながら働けます。

子どもが自ら遊びを選べる環境で、主体性を育む保育を実践できます

POINT
2

理念

選択保育や異年齢交流を実施。子どもの「やってみたい」を尊重しています

駒鳥保育所では、子ども一人ひとりの主体性を大切にし、自分で考えて行動する力を育んでいます。保育のスローガンは「自分で考えて行動できる子ども、感性の豊かな子ども、優しく思いやりのある子ども」。この想いを軸に、全職員で丁寧な保育を実践しています。子どもに寄り添い、成長を見守りたい方に最適な園です。 また、当園では、子どもたちの「やってみたい」を尊重する保育を大切にしています。3~5歳児クラスでは、外遊びやブロック遊びなどからやりたいことを選べる「選択制保育」を導入。子ども自身が遊びを自分で決めて行動するなかで、思考力や判断力が育まれます。子どもの主体性を伸ばすことが、選択制保育の狙いです。 さらに、当園では、思いやりの心を育む保育にも力を入れています。3~5歳児の縦割り保育に加え、1歳児と5歳児が一緒に遊ぶ時間も設定。子ども同士の関わりを大切にしたい方にぴったりの園です。

安全性に配慮した空間設計で、0歳児も安心して過ごせます

POINT
3

働きやすさ

残業は月3時間ほど。有給休暇や連休も取りやすく、働きやすさ抜群です

駒鳥保育所は、オンとオフのメリハリをつけて働ける職場です。月の残業時間は平均3時間程度で、持ち帰り業務もほぼ発生しません。園全体で業務効率の向上に取り組んでおり、月案や週案の作成には専用のシステムを活用。手書きの手間を軽減しています。子どもたちの午睡中に交代で行事準備や製作を進めていることも、時間内で業務を完結できるようにする工夫です。プライベートの時間を大切にしながら、無理なく働き続けられます。 また、まとまった休みを取得しやすい点も、働きやすさにつながる理由の一つです。公休はなるべく連続で休めるようシフトを調整していることに加え、有給休暇は入職直後から取得可能。実際に、有休と公休を組み合わせて連休を取り、帰省や旅行を楽しむ職員もいます。日々の業務にしっかり取り組みつつ、プライベートの充実も図れる環境です。

夏の日差しのなかプール遊び。子どもたちが全力で楽しめるよう見守ります

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

新人さんを職員皆で支える体制があるので、1人で悩まなくて大丈夫です

駒鳥保育所では、職員が自分の工夫を活かしながら保育に取り組めます。裁量を持って活動を進める場面が多いため、経験の浅い方は「この対応で良かったのかな…」と、迷うことがあるかもしれません。 しかし、当園では、悩みを1人で抱え込まずに済むよう、相談しやすい体制を整えています。主任は日頃から若手職員に進んで声を掛け、話し掛けやすい雰囲気づくりを意識。悩みや疑問があるときにも、気兼ねなく質問・相談がしやすい体制です。 また、職員同士で日常的に情報交換を行っており、保育における不安や困りごとを共有しやすい風土が根付いています。現場全体で支え合うことを大切にしている当園。新人さんも、周りの職員のサポートを受けながら安心して保育に取り組めます。

現場スタッフ紹介

60代前半

職種:

園長・副園長園長

雇用形態:正社員

入職年月:20236月

経験年数:園長・副園長 2

職場について

職場の魅力

相談しやすい雰囲気が魅力ですね。主任も普段から若手職員に声を掛け、話し掛けやすい空気をつくってくれています。職員同士も日常的に情報交換しているので、不安や悩みを1人で抱え込まずに済むと思いますよ。現場の皆で常に支え合っており、安心して保育に取り組める環境が当園の魅力です。

おすすめの方、向いている人

相手の気持ちを考えて、丁寧に言葉を選べる方に向いていると思います。「どう伝えたら相手に伝わりやすいか」といった配慮があると、よりスムーズに関係を築けますよ。人と関わることが好きな方にとって、とても働きやすい職場だと思います。

その他

この仕事のやりがい

やっぱり子どもの成長を間近で見られることが、私にとってのやりがいですね。ずっと見ている子どもたちが、どんどん元気に育っていく姿は本当にうれしいです。たまに現場に入ると「園長先生!」と呼んでくれて、一緒に遊べるのも楽しいですね。

駒鳥保育所の職場環境について

駒鳥保育所の基本情報

事業所名

駒鳥保育所(こまどりほいくしょ)

所在地

0600031

北海道札幌市中央区北1条東8丁目1番地

施設形態

認可保育所

法人情報

社会福祉法人 北海道社会事業協会しゃかいふくしほうじんほっかいどうしゃかいじぎょうきょうかい

駒鳥保育所周辺の認可保育所

札幌こども保育園のカバー画像

学校法人三幸学園

札幌こども保育園

北海道札幌市中央区 / 西11丁目
認可保育所
札幌はこぶね保育園のカバー画像

北海道クリスチャンセンター福祉会

札幌はこぶね保育園

北海道札幌市北区
認可保育所

【募集】保育士

S.T.ナーサリーSCHOOL新川西のカバー画像

株式会社SunTrap

S.T.ナーサリーSCHOOL新川西

北海道札幌市北区
認可保育所
新陽保育園のカバー画像

社会福祉法人楽城会

新陽保育園

北海道札幌市北区
認可保育所
麻生保育園のカバー画像

社会福祉法人 青葉学園

麻生保育園

北海道札幌市北区 / 麻生
社会福祉法人認可保育所認定こども園