レバウェル
ケアウェルサポート流山のカバー画像

ケアウェル安心株式会社

ケアウェルサポート流山の求人情報

千葉県流山市

居宅介護支援事業所

職員が所属や職種を越えて協力し合う法人。思いやりに溢れた温かい職場です

ケアウェルサポート流山は、千葉県流山市にある居宅介護支援事業所です。当事業所の運営元である「ケアウェル安心株式会社」は、首都圏で福祉用具事業、住宅改修事業、居宅介護支援事業を行っています。 当事業所の魅力は、法人内の横のつながりが強いことです。同じ事業所内はもちろん、他事業所の職員との協力体制も万全。所属を越えて職員同士が互いを思いやり、支え合いながら働いています。また、面倒見の良いベテラン職員も多く、新人さんが安心して仕事をスタートできる体制です。 当法人では、ケアマネジャーと福祉用具専門相談員が日々協力・連携しています。福祉用具専門相談員が法人内のケアマネジャーに話を聞きに行ったり、緊急時にフォローし合ったりと、チームワーク抜群。法人合同での研修や懇親会もあり、職員同士が交流できる機会も豊富です。温かい仲間に囲まれながら、生き生きと働けます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ケアウェルサポート流山で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

定時は午後5時20分! 休みも取りやすく、プライベートを大事にできます

ケアウェルサポート流山の魅力は、仕事とプライベートのバランスを保ちやすい職場環境があることです。実働時間が7.5時間と短めであることに加え、終業時刻も午後5時20分と早めなので、退勤後のプライベートの時間をしっかりと確保できます。また、有休は入職後すぐに付与。上長や法人の管理部門が職員に対して有休を積極的に取得するように声掛けを行っているため、消化率は高めです。さらに、職員が自分の好きなときに取得できる年1回の「サンクスホリデー制度」も用意しています。ほかの職員に相談のうえ、長めの連休を取って旅行をする人もいるほど休みが取りやすく、プライベートの充実を図りやすい環境です。 そのほか、当事業所では、業務を円滑に進められるように、職員にスマートフォンやタブレットを支給しています。居宅介護支援システムも導入済みで、ケアマネジャーはパソコン・タブレットで記録を入力することが可能です。スマートフォンは、出先から事業所にいる職員に連絡するときや、法人内の事業所間で連絡を取り合うときなどにも使用できます。

POINT
2

教育・スキルアップ

スキルアップ支援制度が充実。専門職として成長していける環境です

ケアウェルサポート流山は、職員のスキルアップを全力で応援しています。外部研修への参加を支援しており、地域包括支援センターから来た案内を職員に共有。職員は、そのなかから自分の興味のある研修に参加できます。 また、当事業所では、介護支援専門員更新研修の支援制度も用意しています。受講費用を法人が全額補助することに加え、研修への参加を業務の一環として勤務扱いにする制度です。研修への参加が休日の場合は、休日出勤扱いにするという対応も行っています。 さらに、主任ケアマネジャー研修の支援制度も導入しました。こちらも、受講費用の全額補助と研修への参加を勤務扱いにすることで、資格取得を後押しします。ほかにも、当事業所では、ケアマネジャー向けの研修を法人合同で2ヶ月に1回程度実施しています。働きながら専門職としてのスキルアップを図っていくことが可能です。

POINT
3

理念

利用者さまのことを第一に。人の役に立っていることを実感しながら働けます

ケアウェルサポート流山では、職員皆が感謝の気持ちを大切にしつつ利用者さまに向き合っています。日々、法人が掲げている「住み慣れた街で、快適をお客さまに、安心をご家族に」というキャッチフレーズを大事にしながらサービスを提供。地域の一員として、介護のニーズにしっかりと応えられるよう尽力しています。 当事業所の自慢は、自分の芯をしっかり持って仕事をしつつも、利用者さまにしっかり寄り添える、思いやりのある職員がそろっていることです。ときには、サービス提供を行った際に、利用者さまから「いつも来てくれてありがとうね」といった感謝の言葉を直接いただくことも。日常に温かい雰囲気が溢れており、人の役に立っていることを実感しながらやりがいを持って働ける職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

法人全体で新人さんをしっかりサポート。新しい職場での業務も安心です

ケアウェルサポート流山では、職員同士で協力しながら日々の業務をこなしています。転職をお考えの方のなかには、「新しい職場での業務に慣れていけるだろうか」という不安を抱えている方もいるかもしれません。 そこで、当事業所では、新人さんへのサポート体制をしっかり整えました。入職1日目には、本社で座学研修を実施。法人概要や出勤簿について、経費精算の方法など、当法人で働くうえで知っておくべきことを一通りきちんとお伝えします。その後、2日目からは現場に入ってもらうという流れです。なお、ケアマネジャーについては別途、部長が丸1日ほどかけて基本をおさらいする研修も実施します。 また、職員が悩みや困りごとを抱えているようであれば、ケアマネジャー部長や福祉用具部長が個別面談を実施し、一緒に問題解決を図ります。職員が不安なく業務を行えるように法人全体でしっかりサポートしていくので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

ケアマネジャー

雇用形態:正社員

入職年月:20231月

転職について

入職した理由

介護の現場でもっと経験を積んで成長したいと思い、未経験からケアマネジャーに挑戦しました。約3年のブランクがあることが不安でしたが、「うちなら大丈夫だよ」と心強い言葉をもらい、安心して飛び込めました。 入職の決め手は、地域を大切にしている会社だと思えたことでした。職員の方々の声や企業のビジョンを聞き、これから大きく成長しそうな会社だと感じられたことも大きかったです。安心して働けそうな雰囲気があるところにも惹かれました。

職場について

この仕事への思い

誠意を持って対応することや、利用者さま・ご家族に寄り添った支援をすることを大切にしています。業務を行ううえでは、ケアマネジャーの仕事の特徴でもある、多職種連携が特に重要だと感じていますね。より良いケアのために関係者がチームとなって連携を図りながら、専門職の方々にも進んで加わっていただけるようなコミュニケーションを心掛けています。

その他

今後の展望

高齢者の方々に寄り添い、一緒に過ごしていきたいと思っていただける存在になりたいです。そのために、成長する努力を欠かさないようにしながら日々の業務に取り組んでいきたいと思っています。今はまだ管理者にサポートしてもらったり頼ったりする場面も多くあります。しかし、これから一緒に働く仲間が増えた際には、私が入職時に感じたように、「働きやすい職場だな」と感じてもらえるような環境づくりに尽力したいです。 ケアマネジャーは個人の裁量が大きな仕事ですが、悩みを抱えたときには管理者や仲間に相談することで前向きな気持ちになれています。今後は、主任ケアマネジャーの資格取得やスーパービジョンを行い、事業所とともに成長していきたいなと思っています。

職種:

ケアマネジャー

雇用形態:正社員

入職年月:20158月

転職について

入職した理由

利用者さまやご家族の希望に耳を傾け、寄り添いながらサポートしていくケアマネジャーの仕事が自分に向いていそうだと思い、資格を取得しました。職場を選ぶ際に大切にしていたことは、地域に密着している企業というポイントです。
「ケアウェル安心株式会社」は、私が住んでいる地域でも地域に密着した企業として有名だったので、入職を決めました。

働いてみての感想

これから介護業界に就きたいと考えている方にも、私と同じ気持ちで当事業所を選んでいただけるような職場環境づくりを心掛けています。 主任ケアマネジャーのポジションは、事業所を引っ張れることに加え、職員の育成にも携わることができ、とてもやりがいがありますね。

職場について

この仕事への思い

働くうえで最も大切にしたいと思っているのは、傾聴と共感です。ケアマネジャーの仕事では特に、利用者さまやご家族の問題や悩みに耳を傾け、その方の立場に立って考えることが重要だと思っています。自分の経験から想像するだけでは見えてこないことが、傾聴と共感によって見えてくるんです。主任ケアマネジャーとして職員を指導する際にも、自分の経験から学んだことを共有するようにしています。

その他

今後の展望

地域で一番頼ってもらえる事業所になることが目標です。そのために、地域包括支援センターや介護業界の方々と今まで以上に連携を図り、暮らしやすい環境づくりを行っていくことが大事だと考えています。介護業界の方々との輪を広げていくことは、利用者さまやご家族の選択肢を増やすことにつながり、職員の新たな経験や知識にもつながります。主任ケアマネジャーとして、事業所や職員一人ひとりの成長を目指すことは、地域の方々の暮らしをより良いものにすることだと確信しています。

職種:

ケアマネジャー

雇用形態:正社員

入職年月:202310月

転職について

入職した理由

もともとは訪問ヘルパーをしており、ケアマネジャー未経験で入職しました。知人から、「『ケアウェル安心株式会社』なら未経験でもフォロー体制がしっかりしているから安心だよ」と教えてもらい、安心して入職を決めたんです。

職場について

この仕事への思い

この仕事をするうえで大事にしているのは、笑顔を忘れないことです。ときには、目の前の業務や「新しいことを覚えなければ」というプレッシャーで心に余裕が持てなくなることもあります。それでも、基本的な挨拶や笑顔を忘れなければ、相手の方に不安を与えてしまうことはないと思うんです。分からないことや不安に感じることがあっても先輩方があとでフォローしてくださるという安心感があるので、笑顔を忘れずに対応できていると思います。

その他

今後の展望

まずは、利用者さまやご家族から質問や相談を受けた際に自分で答えられるように、知識を身に付けていくことが目標です。先輩方と肩を並べられるように、一歩ずつ頑張っていきたいと思っています。いつか憧れの先輩のように、利用者さまから「あなたに担当になってもらって良かった」と笑顔で言ってもらえるようになりたいです。

40代後半

職種:

ケアマネジャー

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:ケアマネジャー 11

転職について

入職した理由

転職のきっかけは、居宅から在宅ケアに戻りたかったことでした。当事業所への入職の決め手は、社内外に研修に行ける機会が多い職場環境であることでしたね。

働いてみての感想

タブレットを貸与してもらえるため、訪問の合間に書類作成ができます。業務を効率良く行えることがありがたいです。また、複数名の職員が在籍しており、上司や同僚に相談しやすい環境なのもうれしいですね。法人合同の研修でほかの事業所の職員とも意見交換ができ、多角的な視点を得られるのも良い点だと思っています。 利用者さまやご家族の笑顔が増えたときや、利用者さまの状態が改善したときはとてもうれしいです。また、サービス提供事業所の職員の方から「一緒に仕事がしたい」と言っていただけたときにやりがいを感じますね。

職場について

職場の魅力

社内外での研修の機会が多いところや、残業せずに退勤できる雰囲気であるところ、悩みや困りごとを相談しやすい職場環境が魅力だと思います。他事業所の管理者や上司もすぐに相談に乗ってくれますし、いつも声を掛けくださることがありがたく、仕事の励みになっています。 有休のほかに特別休暇としてサンクスホリデーがあることや、予防接種の全額補助があること、外部研修の受講費用の補助があることがうれしいです。確定拠出年金制度があることもありがたいですね。

おすすめの方、向いている人

相手を思いやれる方や、悩んだり困ったりしたら小さなことでもすぐに相談できる方、物事を自己判断で進めない方に向いていると思います。多職種連携の機会が多く、ほかの専門職の視点を学べる職場です。

プライベートとの両立

残業や休日出勤がほぼないので、プライベートの時間を多く持つことができ、好きなことができるのがうれしいです。

入社前後でギャップを感じたこと

職員によっては事業所にいる時間が少なく、利用者さまのご自宅への訪問に追われている様子の人もいることはギャップでした。しかし、法人内の管理職が事業所に足を運んで職員の話を聞いてくれたり、情報を共有してくれたりするため、安心感のある職場だと感じています。

ケアウェルサポート流山の職場環境について

ケアウェルサポート流山の基本情報

事業所名

ケアウェルサポート流山(けあうぇるさぽーとながれやま)

所在地

2700163

千葉県流山市南流山1-1-6 原ビル2 301

施設形態

居宅介護支援事業所

法人情報

ケアウェル安心株式会社けあうぇるあんしんかぶしきがいしゃ

ケアウェルサポート流山周辺の居宅介護支援事業所

有限会社エールのカバー画像

有限会社エール

有限会社エール

千葉県流山市 / 江戸川台
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所

【募集】ヘルパー・介護職 / ケアマネジャー

ケアプランニング流山のカバー画像

有限会社リスペクト

ケアプランニング流山

千葉県流山市
居宅介護支援事業所
特別養護老人ホーム美晴らしの里のカバー画像

社会福祉法人正心会

特別養護老人ホーム美晴らしの里

千葉県流山市 / 南柏
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設居宅介護支援事業所
サービス付き高齢者向け住宅 秋桜ヴィレッジ南流山のカバー画像

株式会社マザーライク

サービス付き高齢者向け住宅 秋桜ヴィレッジ南流山

千葉県流山市
サービス付き高齢者向け住宅居宅介護支援事業所
ラウンド&ケア居宅介護支援事業所八千代台のカバー画像

株式会社エクラシア

ラウンド&ケア居宅介護支援事業所八千代台

千葉県八千代市
居宅介護支援事業所

【募集】ケアマネジャー