レバウェル
やんちゃりかのカバー画像

特定非営利活動法人たからじま

やんちゃりかの求人情報

静岡県静岡市清水区

放課後等デイサービス児童発達支援

お子さまの主体性を尊重。意欲を伸ばす支援が学べる放課後等デイサービスです

やんちゃりかは静岡市清水区袖師町にある放課後等デイサービスです。1日の定員は10名で、知的障がいや発達障がいのある小学1年生から高校生までのお子さまに支援を行っています。職員は約6名で、そのうち半数が正職員です。穏やかな人柄の職員が多い一方、意見の交換は積極的に行う、活気のある職場です。 当事業所では、お子さまの意欲を引き出す支援を行っています。日々の指導で大切にしているのは、お子さまの主体性を尊重することです。したい遊びや作りたいもの、公園でやりたいことなど、お子さま自身の希望を取り入れてスケジュールを組み立てています。夏休みには川遊びに出かけることもあり、お子さまの「やりたい」気持ちを大切に活動しています。お子さまごとの特性に合わせたケアも当事業所の特徴です。集団での活動のほか、職員とお子さま1対1でのプログラムも実施します。カードを使って言語力を伸ばすほか、社会性を育むソーシャルスキルトレーニングを行うことも。日々の支援で成長していくお子さまの姿が、大きなやりがいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

やんちゃりかで働く魅力

POINT
1

理念

地域の福祉の拠点を担う事業所で、障がい者支援についての理解が深まります

やんちゃりかの理念は、障がい福祉の拠点として地域に貢献することです。これまでも、障がいに関する知識の普及や療育の質の向上に積極的に取り組み、ほかの機関と連携した支援を実施してきました。一例として、不登校の解決のため、学校と協働。登下校のサポートや授業の見守りを行っています。地域の他施設とのつながりも大切にしており、知識や技術を共有するための研修会も企画してきました。地域の拠点を担う職場で、療育だけにとどまらない障がい福祉について学べます。 当事業所を運営している法人内には、放課後等デイサービスのほか、児童発達支援や就労継続支援、生活介護などの事業所もあります。事業所同士は密に連携しており、未就学児から成人まで、切れ目なく支援できる体制です。さらに、職員の希望があれば、事業所間の異動も相談に応じています。実際に、当事業所には、法人内の別の施設から異動してきた職員も。多彩な経験を積んで、福祉を広い視点から理解できます。

法人の前身は障がい者の保護者による団体。地域の障がい者福祉を牽引してきました

POINT
2

教育・スキルアップ

チームで協力しながらスキルアップ。根拠のある支援を行う方針です

やんちゃりかでは、チームで支援を行うことを心掛けています。職員同士の意見交換の機会が多く、職員会議では事例の検討を行っています。また、お子さまへの指導内容は特定の担当者だけでなく全体で相談しながら決定。複数の視点から支援を考え、チームアプローチを学べます。さらに、職員の研修プログラムを作成するのは、長年にわたり福祉職員の指導を経験してきた担当者です。経験の浅い方も、周囲のサポートを受けながら、安心してスタートできます。 当事業所は、専門的な知識を身に付け、スキルアップを目指す方にもぴったりです。大切にしているのは、科学的根拠に基づいた支援を行うこと。応用行動分析(ABA)のノウハウを取り入れており、ABAセラピスト養成研修にも参加を推奨しています。発達障がい支援の品質向上を目指す全国規模の事業にも参画しており、オンラインや東京で開催される研修も受講できます。基礎から高度なスキルまで、働きながら学べる環境です。

指導中に気になることがあれば、月2回ほど行う職員会議でも相談できます

POINT
3

働きやすさ

残業がほとんどなく、土日は休み。自分の時間や家庭も大切にできます

やんちゃりかは、自分の時間も大切にしながら働けることが魅力です。業務の効率化を積極的に行っており、一例として、定員10名に対して送迎の車を4台用意。1回あたりの送迎時間を短縮し、負担を分散しています。こうした取り組みにより、残業はほとんど発生していません。また、支援内容によっては早めに出勤する場合もありますが、その分早く退勤することが可能です。さらに、土曜・日曜は基本的に休みで、外部の研修やイベント参加のために出勤した際には、手当を支給しています。プライベートも充実させながら、長く勤務できる職場です。 当事業所は、家庭との両立もしやすい環境です。有給休暇は、時間単位で取得ができ、短時間の用事にも便利。連休もとりやすく、子どもの学校行事や家族旅行に使用している職員もいます。また、休憩時間には、職員同士で子育ての相談や情報交換をする場面も。事業所でも、職員には、仕事だけでなく自分の家庭も大切にしてほしいと考えています。お互いの家庭の事情を尊重し合い、困ったときには助け合える、温かい人間関係が特徴です。

建物は大通りに面しており、真っ白な壁面に青い柵が目印です

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

障がいへの理解が深まる研修を実施。福祉の仕事が未経験の方も安心です

やんちゃりかに通所されているのは、多くが知的障がいや発達障がいのあるお子さまです。保育の仕事で子どもと接したことのある方でも、うまく対応できるか不安に感じるかもしれません。 新入職員の経験に応じて、手厚いフォローを行うことも当事業所の強みです。入職後は、座学やグループワークにて、「発達障がいとはなにか」といった基礎知識を身に付けることからスタートします。並行して実施するOJTでは、その日の気付きや明日への課題など、「振り返りシート」を活用して整理。先輩職員からのフィードバックもあるため、疑問が生じてもすぐに解消することが可能です。また、車での送迎をお願いする場合も、初めの1ヶ月ほどは先輩職員が付き添います。当事業所は、穏やかな職員が多く、分からないことがあっても質問しやすい雰囲気です。困ったときは気軽に相談してください。

現場スタッフ紹介

職種:

児童指導員

雇用形態:正社員

入職年月:20253月

転職について

入職した理由

以前は、清水児童育成支援センター・ゆったりかと同じ法人の就労継続支援B型で支援員をしていました。その後、今までと違うことにチャレンジしたいと思い、法人内の放課後等デイサービスに児童指導員として異動しました。現在は、ゆったりかで児童発達支援管理責任者をしています。

働いてみての感想

お子さまは成長が早く、指導の効果が実感できることがやりがいです。元気なお子さまに囲まれて働けることも楽しいですよ。

職場について

職場の魅力

一番の魅力は、決められたプログラムではなく、お子さまに合わせて特性を伸ばす指導を行えることですね。職員同士のコミュニケーションを大切にしており、意見交換が活発なことも特徴です。

おすすめの方、向いている人

お子さまを型にはめず、柔軟に受け入れられる方と働きたいです。自分と異なる意見でも尊重できるような、広い心も大切ですね。

やんちゃりかの職場環境について

やんちゃりかの基本情報

事業所名

やんちゃりか(やんちゃりか)

所在地

4240037

静岡県静岡市清水区袖師町266-3 2F

施設形態

放課後等デイサービス児童発達支援

法人情報

特定非営利活動法人たからじまとくていひえいりかつどうほうじんたからじま

  • 設立
    • 代表者:佐野可代子
    • 設立日:2007年3月1日
  • 事業内容
    • 障害児通所支援事業「やんちゃりか」 就労継続支援B型「テラス・きらっと」「テラス・ひだまり」 生活介護「テラス・からふる」 多機能型(就労継続支援B型・生活介護)「テラス・あとりえ」「テラス・おれんぢ」 共同生活援助「そ~れ」

やんちゃりか周辺の事業所

清水児童育成支援センター・ゆったりかのカバー画像

特定非営利活動法人たからじま

清水児童育成支援センター・ゆったりか

静岡県静岡市清水区
児童発達支援短期入所 ( 障がい )
放課後等デイサービス ほっぷ和田のカバー画像

一般社団法人ほっぷ

放課後等デイサービス ほっぷ和田

静岡県浜松市中央区
放課後等デイサービス
ふぉるてのカバー画像

株式会社アルクマーク

ふぉるて

静岡県浜松市中央区
児童発達支援
児童発達支援わぉんのカバー画像

株式会社アルクマーク

児童発達支援わぉん

静岡県浜松市中央区
児童発達支援
Lii sports studio佐鳴台のカバー画像

株式会社リィ

Lii sports studio佐鳴台

静岡県浜松市中央区 / 高塚
放課後等デイサービス児童発達支援