株式会社ファミリーホーム
東京都多摩市 / 京王永山駅
放課後等デイサービス児童自立支援施設
ドリームボックス諏訪は、京王相模原線「京王永山」駅より徒歩約11分の場所に位置する放課後等デイサービスです。1日の来所数は5名ほどで、小学校1年生~高校3年生までのお子さまに支援を提供しています。重症心身障がい児を対象としており、痰の吸引や経管栄養といった医療的なケアを必要とするお子さまもいることが特徴です。 当施設は、家庭と仕事の両立がしやすい職場です。パート職員は基本的に週4日ほどから勤務可能。勤務時間は職種によって異なります。看護師の場合は、午前からの出勤は週2日のみでOK。理学療法士は午後のみの勤務で、ドライバーはお子さまの送迎時間に合わせて出勤します。勤務日や時間帯が固定なので、プライベートの予定を立てやすい点も魅力です。 残業がほとんどないことも当施設の強みです。パート職員は、決められた勤務時間で業務を終了。ほとんどの職員が終業後すぐに帰宅するので、帰りにくいという雰囲気はありません。退勤後の自分の時間を大切にできます。また、職員の中には前職を定年退職したあとに当施設へ入職し活躍している人も。ライフステージが変わっても無理なく働ける環境があります。
POINT
1
業務内容
目が届きやすい規模で寄り添った支援を提供。感謝の言葉がやりがいです
ドリームボックス諏訪では、お子さま一人ひとりとしっかり関わりながら支援を提供できます。施設を利用するお子さまは1日5名ほどで、全員が1つの部屋で活動。小規模で目が届きやすく、お子さま一人ひとりの気持ちに寄り添った療育ができます。 お子さまへの支援を通してやりがいを感じられることも、当施設の魅力です。看護師や理学療法士は、日頃からお子さまの様子や細かい表情の変化から気持ちを読み取って療育を実施。お子さまの笑顔を見ると、「安心して過ごしてもらえている」「楽しんでいる」と実感できます。また、「子どもが身体を動かせるようになった」「家で落ち着いて過ごせるようになった」など保護者さまからお子さまの成長を喜ぶ声をいただくことも。お子さまの笑顔や成長を実感でき、職員はモチベーション高く業務に取り組めています。 さらに、当施設はお子さまのご自宅前や学校まで送迎を行っています。送迎ができないご家庭も多く、保護者さまから「いつも送迎ありがとうございます」といった言葉をいただくことも。保護者さまからの感謝の言葉が職員のやりがいにつながっています。
POINT
2
働きやすさ
毎日のミーティングで認識を合わせて働ける体制。研修で知識を深められます
ドリームボックス諏訪は、職員同士の情報共有を密に行っています。毎日30分程度のミーティングを実施。1日の仕事の流れやお子さまの対応に関する注意点を共有しています。たとえば、「〇〇さんはこの時間に経管栄養の注入をします」といった医療的な処置について確認。ミーティングの内容はノートに記録しており、職員全員が確認できる体制です。ミーティング内では質疑応答の時間も確保しています。過去には、職員から「自分が休んでいた間のお子さまの様子をより詳しく教えてほしい」といった声があがったことも。職員全員が目線を合わせて業務に取り組めます。 当施設は、月に1回ほど研修を行っています。午前中に45分~1時間ほどで実施しており、職員がなるべく参加できる日程で設定。参加できなかった職員にも、研修の内容をまとめたレポートを共有しています。テーマは、お子さま一人ひとりの対応方法についてや個別支援計画の確認などさまざま。また、研修のなかで、「〇〇に困っている」「ここを教えてほしい」といった相談も可能です。職員は、働きながら定期的に知識をブラッシュアップしていけます。
POINT
3
職場の特徴
小児科の経験や大型車の運転スキルを発揮。即戦力として勤務可能です
ドリームボックス諏訪では、資格やこれまでの職種としての経験を活かせる職場です。看護師は、寝たきりのお子さまに対して痰の吸引や経管栄養の処置を行い、理学療法士はリハビリテーションを実施。医療的な処置や機能訓練が必要なお子さまが多いので、小児科で勤務経験がある方はスキルを活かせます。 ドライバーは、ハイエースや福祉車両でお子さまの送迎をするので、大型車の運転経験がある方はすぐに活躍できるはずです。在籍している職員も、これまでの経験を発揮してスムーズに業務を習得。早く現場に馴染むことができ、即戦力として働けます。 当施設では、新人さんが分からないことがあれば先輩職員がしっかりフォローしています。入職後は、ベテランの先輩職員が付き、新人さんのペースに合わせて業務をレクチャー。初めて取り組む業務やお子さまの対応をするときに気を付けることなどは、先輩職員が丁寧に指導します。これまで入職した職員も放課後等デイサービスでの勤務は未経験の人ばかりなので、ご安心ください。
ドリームボックス諏訪は、お子さまが活動する部屋の隣に職員の事務所があります。休憩室はなく、お昼休憩の時間は事務所を使用。当施設へ入職を考えている方のなかには、「思うように休憩が取れないのではないか」と不安に感じる方もいるかもしれません。 当施設では、職員が少しでも身体を休められるよう配慮しています。事務所にお子さまが入ることはないので、休憩時間は業務から離れてリフレッシュが可能。事務所ではお湯を沸かせるので、職員はお茶を飲みながら休めます。また、休憩中の過ごし方は職員の自由。事務所の外に出て散歩をしながら気分転換をしたり車内で1人の時間を過ごしたりと、思い思いの時間を過ごせます。管理者からも、「ゆっくり休んでくださいね」「休憩取ってください」といった声掛けをしているので、気兼ねなく休憩できる雰囲気があります。
50代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2016年
求人広告が出ていたのがきっかけでドリームボックス諏訪を知りました。自宅から通いやすかったことが入職の決め手です。
お子さまたちと魚釣りゲームをしたことがありました。魚が釣れたときに、私が「やったね」と声をかけるとお子さまたちの顔がパッと明るくなり笑顔になったんです。その姿を見ると、私たちもうれしい気持ちになりますね。
勤続10年ほどと長く勤めている職員も複数名おり、さまざまなことを教えていただけることが魅力です。児童指導員だけでなく、看護師や理学療法士、教員をしていた方など幅広い専門職の方がいるので、いろいろな経験を積んでこられた方のお話が聞けます。少人数の事業所なので、職種に関係なくコミュニケーションが取りやすい関係性があるのも良いですね。
ドリームボックス諏訪はお子さまの笑顔が溢れる事業所です。音楽が好きなお子さまが療育を通して音を鳴らせるようになったといったように、子どもたちの成長も近くで感じられ、やりがいのある仕事だと思います。ぜひ、当施設で一緒に働きましょう。
〒2060024
東京都多摩市諏訪1-53-2 ハウスアメニティ1階B号室
株式会社ファミリーホーム(かぶしきがいしゃふぁみりーほーむ)
株式会社ファミリーホーム
ドリームボックス馬引沢
株式会社ファミリーホーム
ドリームボックス鶴牧
株式会社ファミリーホーム
ドリームボックス多摩センター
株式会社Alpha-Laコーポレーション
遊び・運動療育・学びの場 発達支援教室 アルファーラ聖蹟桜ヶ丘教室
株式会社グランドホールディングス
児童発達支援・放課後等デイサービス Raphael(ラファエル)
【募集】児童発達支援管理責任者 / 言語聴覚士 / 保育士 / 公認心理師・臨床心理士