レバウェル
国分寺市医師会訪問看護ステーションのカバー画像

一般社団法人国分寺市医師会

国分寺市医師会訪問看護ステーションの求人情報

東京都国分寺市

訪問看護ステーション

チーム全体でより良いケアを考え、利用者さまの生活の質向上に貢献しています

国分寺市医師会訪問看護ステーションは、東京都国分寺市泉町に位置しています。利用者数は約75名。看護師約5名、理学療法士4名ほどで対応しています。1人あたりの訪問件数は、1日4~6件です。 当事業所は、利用者さまに対して誠実なケアを提供することを心掛けています。モットーは、コミュニケーションを通じて利用者さまが抱えている不安を解消すること。チーム体制をとり、職員間で相談しながらより良いケアを追求しています。たとえば、「利用者さまがご自身できちんと薬を服用できるようにするには」というテーマで話し合いを実施。服薬カレンダーやチェックリストを作成したり、お薬ケースを用いたりと、利用者さま一人ひとりに合わせた提案をしています。利用者さまやご家族から感謝の言葉をいただくことも多く、大きなやりがいを感じられる仕事です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

国分寺市医師会訪問看護ステーションで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

職員にとって働きやすい職場づくりに尽力。仕事と家庭を両立できる環境です

国分寺市医師会訪問看護ステーションには、仕事とプライベートを両立できる環境があります。年間休日は約126日。夏季には約5日間、年末年始には約7日間の休暇を設けています。有休を取りやすい雰囲気があることも、当事業所の魅力。前月に申告することで、基本的には希望どおりに休みを取ることが可能です。職員間に「お互いさま」という意識が根付いており、「言い出しづらい」という雰囲気はないので、ご安心ください。プライベートの充実を図りながら、メリハリをつけて働ける職場です。 また、残業を削減するための取り組みも積極的に行っている当事業所。ICT化を進め、記録業務にかかる職員の負担を軽減するとともに、事務作業による残業の発生を抑制しています。そのほか、会議は可能な限り業務時間内に行うよう、スケジュールを調整。ワークライフバランスの整った働き方ができる職場づくりを行っています。

POINT
2

教育・スキルアップ

段階を踏んで着実にスキルアップできる、丁寧なサポート体制を整えています

国分寺市医師会訪問看護ステーションでは、新人職員が安心して働き始められるフォロー体制を整えています。入職後の2~3ヶ月は、先輩職員と一緒に訪問業務を実施。チェックリストを用いて、進捗状況を確認しながら教育を進めていきます。個人の経験やスキルに合わせて、着実に成長できる環境です。 また、管理者は、適宜職員と評価面談を行い、心配ごとや悩みがないかを確認。職員が不安を抱えることなく利用者さまと向き合えるよう努めています。 さらに、職員がスキルアップを目指せる環境づくりも行っている当事業所。月1回、事業所内で研修を実施し、技術の確認とサービスの向上を図っています。外部研修は、年に数回受けられるように体制を整備。職員は、近隣の病院が開催しているWeb研修に参加したり、医療センターの院内研修に参加したりと、定期的に学びを深められます。

POINT
3

職場の特徴

密な情報共有でスムーズな連携を実現。チームワークが自慢の職場です

国分寺市医師会訪問看護ステーションの自慢は、職員同士のチームワークが抜群なことです。関係性が良好だからこそ、何かあればすぐに相談できる雰囲気があります。朝礼や昼食、訪問から戻ったタイミングなど、1日を通して密に情報共有を実施。対面で伝えられない場合は、メモを残して共有漏れがないように徹底しています。些細なことでも共有し合い、チームで問題を解決していく姿勢がある事業所です。 訪問時に何かアクシデントが発生した場合は、職員間で共有するためにミニカンファレンスを実施します。「次回のケアをどうするか」「どのように外部と連携をとるか」など、細かく話し合いを行う場です。また、緊急ですぐに聞きたいことがあれば、訪問先からLINEをしてほかの職員に連絡することも可能。1人で不安を抱え込まずに働けます。 さらに、医師やケアマネジャーなど、外部との連携も細かく実施。些細なことでも報告し、チームとして利用者さまの変化に敏感に対応できるよう努めています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職員が利用者さまのケアに集中できるよう、業務内容に配慮しています

国分寺市医師会訪問看護ステーションでは、サービスを必要としている方に積極的に利用していただくために、事業所についてのご案内をすることがあります。そのため、入職者のなかには、「営業活動をする必要があるのではないか」と不安を感じる方がいるかもしれません。 しかし、当事業所では、訪問する担当する職員に営業活動を行ってもらうことはほとんどありません。必要なときに市内の居宅を回ってもらうことはありますが、基本的には管理者が営業活動を行います。職員がまれに行う営業活動は、訪問先へ出向く際にチラシを一緒に持っていく程度。職員が利用者さまのケアに集中できるよう配慮しているので、ご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

看護師・准看護師

雇用形態:正社員

入職年月:1998

経験年数:看護師・准看護師 30

転職について

入職した理由

以前は病棟やクリニックで勤務していたのですが、子どもができてから夜勤が難しくなったため、訪問看護を選びました。自宅から近かったことと、多くの医師が所属している「医師会」というところに魅力を感じたことが、当事業所への入職を決めた理由です。 当時は「利用者さまのお宅に行くんだろうな」という程度の知識しかない状態でしたが、その分学べることが多いのではないかと思い、入職しました。

働いてみての感想

先輩に同行してもらった訪問先で多くの場面に立ち会い、病棟とは違う新鮮な学びを得られることに感動したのを覚えています。訪問看護においては、1対1で過ごす30分~1時間を、利用者さまにいかに快適に過ごしていただくか工夫することが重要です。そのことを意識するようになり、病棟とは「寄り添う看護」のレベルが違うなと感じました。

職場について

職場の魅力

チームワークの良さが、国分寺市医師会訪問看護ステーションの魅力です。職員同士の仲が良いので、分からないことを「聞きづらい」という場面はないと思います。職員全員が思いやりをもって新人さんを受け入れる、温かい雰囲気のある職場です。

この仕事への思い

私はご家族によく、「苦労する必要はありません。とにかく笑顔で過ごしてください」とお伝えしています。ご家族が笑顔でないと利用者さまも「家族につらい思いをさせている」と気負ってしまうためです。利用者さまにもご家族にも笑顔で快適に過ごしていただけるよう、心を込めてサービスを提供しています。

教育体制

訪問看護が未経験の方は、対応に不安を感じることもあると思います。しかし、現在働いている職員もはじめは同じ不安を抱えて入職している方が多いので、心配いりません。新人さんの気持ちに寄り添いながら丁寧にサポートします。利用者さまの笑顔にやりがいを感じられる仕事なので、一緒に楽しく働ければうれしいです。

その他

印象に残っているエピソード

利用者さまやご家族に「こういうこともできますよ」「これもお手伝いできますよ」と提案して、感謝の言葉をいただいたときはうれしいですね。 ほかにも、学生指導を行った際に、看護学生から「将来は訪問看護をやってみたい」と言ってもらえたときはとてもうれしかったです。

国分寺市医師会訪問看護ステーションの職場環境について

国分寺市医師会訪問看護ステーションの基本情報

事業所名

国分寺市医師会訪問看護ステーション(こくぶんじしいしかいほうもんかんごすてーしょん)

所在地

1850024

東京都国分寺市泉町2-3-8 いずみプラザ

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

一般社団法人国分寺市医師会いっぱんしゃだんほうじんこくぶんじしいしかい

国分寺市医師会訪問看護ステーション周辺の訪問看護ステーション

さわやか訪問看護リハビリステーションのカバー画像

さわやかケアステーション株式会社

さわやか訪問看護リハビリステーション

東京都国分寺市 / 西国分寺 / 恋ヶ窪
訪問看護ステーション居宅介護支援事業所
訪問看護ステーション国立メディカルケアぶんじのカバー画像

株式会社オリヴィエ

訪問看護ステーション国立メディカルケアぶんじ

東京都国分寺市
訪問看護ステーション
SAKURA訪問看護リハビリステーション国分寺のカバー画像

株式会社アルテディア

SAKURA訪問看護リハビリステーション国分寺

東京都国分寺市
訪問看護ステーション
訪問看護ステーション国立メディカルケアのカバー画像

株式会社オリヴィエ

訪問看護ステーション国立メディカルケア

東京都国立市
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションにじのカバー画像

株式会社つぎの新

訪問看護ステーションにじ

東京都国立市 / 国立
訪問看護ステーション

【募集】看護師・准看護師 / 理学療法士 / 作業療法士