
株式会社ソーシエ
ぽとふ藤沢の求人情報
神奈川県藤沢市
小規模保育所
あたたかな雰囲気に包まれた小規模園! 前向きに保育ができる職場です
ぽとふ藤沢は、JR東海道線「辻堂」駅から徒歩約7分の場所にある認可小規模保育園です。定員19名で、0〜2歳までの子どもたちをお預かりしています。職員は、保育士・調理師などを合わせて20〜60代の約14名で対応。保育士は、「子どもたちの自然な笑顔のために」という理念のもと、日々の保育に取り組んでいます。 当園は、職員の穏やかな雰囲気が自慢の保育園です。相手を理解し受け入れる、寛容な性格の職員が多く集まっています。休憩時間には、先輩と新人の保育士が休日の過ごし方や趣味の話で盛り上がることも。調理師も含め、スムーズな協力体制が魅力です。また、園長は日々の業務の中で、職員の良い部分を言葉にして褒めるコミュニケーションに重きを置いています。職員同士がお互いに尊重し合う風土があり、仲間と一緒にポジティブに働ける園です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ぽとふ藤沢で働く魅力
POINT
1
業務内容
クラウド上で他園での活動を閲覧可能。保育のアイデアを広げられます
ぽとふ藤沢では、保育の意見交換を活発に行っています。子どもたちの午睡の時間を活用し、毎日約30分の昼礼を実施。当日の申し送りや翌日の活動内容、連絡事項などをしっかり共有しています。月に一度の職員会議では、行事内容や水遊びの注意点など、活動について詳細にすり合わせ。保育士間のコミュニケーション機会が多いので、ほかの保育士の意見を取り入れながら、より質の高い保育につなげていけます。 当園では、保育士の意見を積極的に現場保育に反映しています。法人全体のコミュニケーションツールとして「rakumo」を活用。各園の職員が活動の様子やプライベートの過ごし方をクラウド上で共有し、コメントやスタンプで活発に交流をしています。他園のアイデアから保育のヒントを得ることも可能です。また、ぽとふ藤沢では、園長が職員の考えを尊重しており、職員の提案を歓迎。自分の保育に関する考えを発信しやすい雰囲気も当園の魅力です。

POINT
2
職場の特徴
1on1やワークショップで専門性を高め、保育士として成長できる環境です
ぽとふ藤沢では、園長と職員のコミュニケーションを大切にしています。常勤の職員に対し、週に1回、園長と職員で1on1の面談を実施。非常勤保育士も不定期で園長と1on1を行っています。「子どもたちの変化や成長」「業務の困っていることや悩み」など前の週に起きた出来事について職員が園長に共有しています。定期的な対話の場を活用しており、職員が不安を解消しながら安心して働くことが可能です。 また、当園では、保育の質を高めるワークショップを定期的に開催しています。たとえば、過去には「不適切保育」をテーマに職員で意見を交換。朝の預かり対応で保育士が気をつけていることを振り返ったり、受け入れ時期に泣き止まない子どもへの適切な対応方法について共有したりしました。 ワークショップの内容は、欠席や休憩で参加できない職員も、後から議事録や動画を見てキャッチアップ可能です。周囲の保育士とのコミュニケーションを通じて、保育士として成長していけます。

POINT
3
働きやすさ
ICT化で業務を効率的に行い、プライベートの時間も十分に確保しています
ぽとふ藤沢では、プライベートの時間や家庭とのバランスを取りやすい環境が整っています。業務をICT化することで効率化し、残業を出さない取り組みに注力。たとえば、これまで手書きだった連絡帳や日案・週案、各種帳票といった事務作業を「ルクミー」という保育ツールを導入して電子化しました。また、職員同士で声を掛け合うことで、事務作業の時間をしっかり確保しています。基本的に持ち帰り仕事や残業がなく、メリハリをつけて働ける職場環境です。 勤務シフトは、前月に休み希望を聞き、できる限り反映しています。子どもの学校行事や通院、個人的な用事など、必要なタイミングで有給休暇を取得できる柔軟性も魅力の一つです。ライフステージに合わせた働き方を尊重し、職員が長く活躍できる職場づくりに力を入れています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
経験豊富な仲間がサポートするので保育業務で覚えることが多くても安心です
ぽとふ藤沢では、1日の流れに慣れるまで覚えるべき業務が多くあります。そのため、経験の浅い方は、最初は戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当園ではそのような不安も解消できる環境が整っています。入職時には園長から「分からないことは質問してね、先輩がしっかり教えてくれるので大丈夫だよ」と声をかけ、質問しやすい雰囲気づくりを心がけています。小規模園ならではの特徴として、皆で一緒に動くことが多く、一人だけで行動することはありません。また、3年以上の経験豊富な非常勤の保育士もおり、いつでもサポートを受けられる体制が整っています。新しい環境での不安は誰にでもあるものですが、温かく見守る先輩たちと一緒に、少しずつ慣れていくことができます。分からないことは遠慮なく聞ける、助け合いの精神が根付いた職場です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
経験年数:保育士 15年
転職について
入職した理由
以前は50人前後の保育園で勤務していましたが、小規模でアットホームな雰囲気の中、子どもたちをより近くで見守れる環境を求めて転職を決意しました。園の第一印象として清潔感があり、全体的に明るい雰囲気だったことも良かったです。小規模保育は初めての経験でしたが、温かみのある環境で働きたいと思い、すぐに入職を決めました。
働いてみての感想
小規模保育園ならではの良さを日々感じています。クラス担任を持っていても、他クラスの子どもたちと接する機会が非常に多いのが特徴です。私たち保育士が全員で園児全体を見守る「みんなで保育する」環境が、とても良いと実感しています。子どもたち一人ひとりをしっかり見ることができるのは、小規模保育園の大きな魅力だと思います。
職場について
職場の魅力
当園の最大の魅力は、職員同士の距離の近さにあります。自然とコミュニケーションが生まれる環境で、明るく何でも話し合える雰囲気が整っているため、非常に働きやすいですね。保育の中で改善したい点を気軽に相談できることは、日々の業務を進める上でとても重要だと思います。お互いに意見を出し合いながら、より良い保育を目指せる職場環境があることが、私たちの強みです。
おすすめの方、向いている人
当園は0歳から2歳までの小規模保育園ですので、温かくアットホームな雰囲気の中で働きたいという方に特に向いています。もちろん活発で元気な先生も歓迎ですが、特に家庭的な雰囲気の中で子どもたちと関わりたいという方には、私たちの園の環境がぴったりだと思います。一人ひとりの子どもに寄り添いながら保育ができる環境を大切にしたい方にお勧めです。
この仕事への思い
子どもたちが苦手なことに挑戦し、できるようになった時の笑顔を見るのが、この仕事の大きなやりがいです。一歩踏み出す勇気を持って挑戦する姿を見守り、成長の瞬間に立ち会えることは本当に幸せなことだと感じています。 また、保護者の方から「安心して預けられています」というお言葉をいただいた時は、自分の保育が間違っていなかったと確信でき、この仕事を選んで良かったと実感します。子どもたちの成長と保護者の方からの信頼が、私の原動力になっているのです。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:保育士 12年
転職について
入職した理由
私が入職を決めた一番の理由は、小規模保育園だということでした。子どもたち一人ひとりに寄り添った保育ができる環境を求めていたのです。これまでは中規模の園で勤務していましたが、もっと個々の子どもとしっかり関わりたいという思いがあり、小規模保育園である当園を選びました。
働いてみての感想
小規模保育園で働き始めて、穏やかな気持ちで保育ができることにまず驚きました。声を荒げることがなく、泣いている子や困っている子の小さなサインにもすぐに気づき、迅速に対応できることが大きな違いです。子どもの仕草や目線などのちょっとした変化にも気付きやすく、必要なサポートをすぐに提供できる環境は、保育士として非常にありがたいと感じています。
職場について
職場の魅力
当園の最大の魅力は、ストレスの少ない働きやすい環境だと思います。家にいるような自然な雰囲気が心地良いですね。必要な時にはもちろんしっかりと仕事モードになりますが、基本的には穏やかな気持ちで保育に臨めています。休憩時間も自分のペースで過ごせるのがうれしいポイントです。疲れている時は食事後にゆっくり休んだり、元気な時は同僚とプライベートな話をしたり写真を見せ合ったりと、リラックスした環境で仕事ができることが大きな魅力だと感じています。
おすすめの方、向いている人
当園は「子ども第一」の考え方を持ち、優しい雰囲気で接することができる方に向いています。明るく前向きな姿勢で、職員同士で和気あいあいと協力し合える方が理想的です。小規模保育園の特性を活かし、一人ひとりの子どもとじっくり関わりたいという思いを持った保育士さんにぜひ来ていただきたいと思います。
プライベートとの両立
私自身、育休・産休を経験していますが、仕事と家庭の両立がしやすい環境だと感じています。特に土曜日勤務の代休がしっかり取れることや、希望した休みがほぼ100%通るという点は本当にありがたいですね。休暇の希望を出すと可能な限り考慮してもらえるので、家庭の予定に合わせて働くことができます。子育てをしながら働く保育士にとって、この柔軟な勤務体制は非常に重要なポイントだと思います。
この仕事への思い
この仕事でうれしいことは数えきれないほどありますが、特に子どもたちの成長を見られることが最大のよろこびです。たとえば、以前は絵の具や水遊びが苦手で、少しでも濡れるとすぐに手を洗っていた子がいました。その子と根気よく関わり、一緒に遊ぶ中で、次第に苦手意識が薄れていく様子が見られたんです。卒園間近には自分から進んで豪快に遊ぶようになったのを見た時は、本当に感動しました。子どもたちの「できなかった」から「楽しくできる」への変化に立ち会えることが、保育士としての大きなやりがいだと感じています。
ぽとふ藤沢の職場環境について
ぽとふ藤沢の基本情報
事業所名
ぽとふ藤沢(ぽとふふじさわ)所在地
〒2510043
神奈川県藤沢市辻堂元町1-11-3 山口ビル1F
施設形態
法人情報
株式会社ソーシエ(かぶしきがいしゃそーしえ)