
株式会社ベレーロ
放課後等デイサービスNICO萩野町の求人情報
宮城県仙台市宮城野区
放課後等デイサービス
天気の良い日は公園へ。お子さまと思い切り遊ぶことにやりがいを感じられます
放課後等デイサービスNICO荻野町は、2025年4月に宮城県仙台市にて開設しました。定員は1日あたり10名。小学1年生から高校3年生まで、幅広い年齢層のお子さまが通われています。 当施設は、お子さまが自然体で過ごせる支援活動を通して、職員がやりがいを感じながら働ける職場です。天気やお子さまの気分に合わせて近くの公園で遊んだり、車で30分ほどかけてお出掛けしたりすることもあります。なお、室内にはトランポリンやテントを用意。「思い切り体を動かしたい」「静かに過ごしたい」といった気分に合わせて、お子さまが楽しく遊べる環境を整えています。戸外活動と室内遊びの両方をバランス良く取り入れた療育は、保護者の方からも好評です。 また、温かな雰囲気づくりも心掛けている当施設。職員は、お子さま一人ひとりの目線に合わせて会話することや、親身な姿勢を大切にしています。新しい場所になかなか慣れることのできないお子さまの保護者から、「なぜかここには自然と馴染んでいけた」と驚かれることも。お子さまに寄り添って対応できる方や、一緒になって思い切り遊べる方は、きっと大きな充実感を得られます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
放課後等デイサービスNICO萩野町で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
業務の効率化で残業は月5時間程度。チームワークと雰囲気の良さが自慢です
放課後等デイサービスNICO萩野町の特長は、効率的に業務を進められることです。お子さまのお迎えは午後2時からスタートするため、それまでの間に事務作業や活動準備に集中できます。送迎の際に学校教員や保護者から得た情報も、午前中に共有。施設内・外ともに、お子さまへの接し方に一貫性を持たせられるよう心掛けています。 なお、事前準備や情報共有が効率良くできているため、残業は月5時間程度と少なめです。繁忙期を除けば、基本的に定時で帰宅できるため、退勤後の時間をしっかりと確保できます。 また、当施設では、職員同士が良好な関係を築いています。20~30代と年齢が近い職員が多く、気軽に話せる雰囲気。朝の準備をしながら、職員同士で支援内容の相談をしています。 子どもと関わる仕事をしてきた職員が多く、互いに切磋琢磨し合っている点も強みです。これまでの経験で培ってきたスキルや知識を職員間で共有する風土があり、互いの成長に貢献し合っています。チームワーク良く働いていきたい方にぴったりです。
POINT
2
働きやすさ
毎月、希望休を取得可能! 趣味や子育ての時間もしっかり取れます
放課後等デイサービスNICO荻野町は、職員にとって働きやすい職場環境を整えています。シフトは、日曜日が固定で休みの週休2日制。月の希望休はなるべく通すようにしているほか、連休を取得することも可能です。また、ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始など、事業所として設けている休暇もあるため、プライベートの計画がスムーズに立てられます。休みが取りやすく、私生活の充実を図りやすいことが当施設の魅力。しっかりとリフレッシュしながら働けます。 子育てとの両立がしやすい点も、当施設の強みです。パート職員は、家庭の事情に合わせて勤務時間を調整できます。入職のタイミングで、「子どもの保育園のお迎えがあるから、早めに退勤したい」といった相談ももちろんOKです。なお、平日の勤務時間は午前10時からということもあり、朝に自分の時間を作ってから仕事に行けます。家事や趣味の時間に充てられる時間が多く、働きやすい体制です。
POINT
3
教育・スキルアップ
建物内にある系列施設へ相談や見学ができ、新人さんが成長しやすい環境です
放課後等デイサービスNICO荻野町には、分からないことを相談しやすく、新人さんが安心してスキルアップできる環境があります。同じ建物の2階には系列の事業所があり、経験を積んだ先輩職員が活躍中。何か困ったことがあれば直接アドバイスを受けられるため、経験が浅い新人さんも安心して業務に専念できるはずです。 また、お子さまの来所が少ない日には、系列の事業所の見学も可能。当施設よりもお子さまの人数が多いため、多様な特性に触れる機会を増やせます。療育への理解や知識を深め、成長につなげられる体制が魅力です。 なお、当施設は、職員の「スキルアップしたい」という意欲を全力で応援しています。管理者は、日頃から研修の情報を職員に周知。職員が参加したい外部研修や取得したい資格に対しては、内容次第で交通費や受験費用などを法人側で補助しています。職員の「やる気」をサポートしている職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
同時に複数名を見守れるか不安? 先輩から集団療育での関わり方を学べます
放課後等デイサービスNICO荻野町に通うお子さまのなかには、重点的な見守りやサポートが必要な方もいらっしゃいます。とはいえ、1人の職員が同時に2~3名のお子さまのケアをする必要があるため、1人だけに付きっきりになるわけにはいきません。児童指導員としての経験が浅い方や、集団療育に慣れていない方は、複数名を同時に支援することに難しさを感じる可能性があります。 当施設では、放課後等デイサービスをはじめとする福祉関連の業界や、教育関連の仕事を経験してきた職員が多く活躍中です。集団療育に慣れている先輩職員の様子を間近で見られるため、日常的な業務を通して少しずつお子さまとの関わり方を学べます。「どのような声掛けをすればお子さまが集まってくれるのか」といった具体的なスキルも、徐々に身に付けられる体制です。 また、管理者も新人さんを見守り、必要に応じてアドバイスしていくため、ご安心ください。分からないことがあれば周囲を頼っていける環境です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年4月
転職について
入職した理由
大学では教育学を専攻していたこともあり、教育に携わる仕事に就きたいと考えていました。福祉業界に興味を持ったのは、学生のころに放課後等デイサービスのボランティアに参加したことがきっかけです。お子さまそれぞれの特性によって道具の使い方や考え方に個性があり、療育への興味が深まっていきました。大学を卒業後、福祉の現場でお子さまと関わる仕事を探していく中で、株式会社ベレーロの求人が目に留まりました。見学に行ったときの雰囲気の良さが入職の決め手です。
働いてみての感想
入職したてのころはまだ運転に不慣れで、送迎業務への不安がありました。そんな私のために、当時の管理者が一緒に運転の練習をしてくださったことがとても印象に残っています。その経験をもとに、運転にまだ慣れていない方が入職したときには、業務中に練習時間を設けるようにしていますよ。また、実際に送迎する前に、ルートをしっかり確認する時間もあります。免許を取りたての方でも問題ありませんので、ご安心ください。
職場について
おすすめの方、向いている人
お子さまと楽しく、元気いっぱい遊べる方に向いていると思います。当施設に通われているのは、外でも室内でも体を動かすことが好きなお子さまばかりです。「動くことが大好きです」という方がいらっしゃれば、お子さまも喜ぶと思います。
放課後等デイサービスNICO萩野町の職場環境について
放課後等デイサービスNICO萩野町の基本情報
事業所名
放課後等デイサービスNICO萩野町(ほうかごとうでいさーびすにこはぎのまち)所在地
〒9840013
宮城県仙台市宮城野区萩野町2丁目24-2
施設形態
法人情報
株式会社ベレーロ(かぶしきがいしゃべれーろ)