社会福祉法人白菊会
東京都江東区
認可保育所
スマイスセレソン豊洲保育園は、東京都江東区に位置する定員77名の認可保育園です。小さなお子さまに対しても丁寧に声掛けし、目線を合わせた関わりを大切にしています。お子さまを尊重した保育を重視するのが当園の特徴です。 お子さま一人ひとりを丁寧に見守るため、余裕をもった人員配置を実現している当園。職員は保育士約19名を含む24名ほどで構成され、20代前半から60代後半まで、幅広い年代が活躍中です。お子さまの定員設定も、職員数と園児数とのバランスを考慮。0~2歳児クラスには担任を3名ずつ配置し、特に手厚い保育が必要な0歳児・1歳児クラスにはフリーの職員も加えて保育にあたっています。1日あたりの園全体の職員数は18名程度と充実。ゆとりある人員配置により、業務の分担が可能となり、職員は落ち着いて仕事に取り組めています。 保育についての振り返りもしっかりと行う当園の職員たち。毎月のクラス会議で園長や主任からフィードバックも行っています。職員はアドバイスにしっかりと耳を傾け、次に活かそうとする素直な人ばかり。所作や言葉遣いも穏やかで、あたたかな雰囲気のなか働けるのも魅力です。
POINT
1
職場の特徴
ICT活用と業務の効率化を推進。スムーズに仕事に取り組める環境です
スマイスセレソン豊洲保育園では職員の負担軽減を目指し、ICTの導入や業務の効率化に積極的に取り組んでいます。当園では保育園向けICTシステム「コドモン」を導入。保護者さまとのやり取りや日誌・週報などの記録業務をスムーズに行えるようにしました。日誌と週報の記載内容で重複する部分は、どちらかに書けば良いよう記述欄も工夫。必要なことだけを端的に書くよう記述スペースを小さくしています。これにより、以前は1ページ分ほどあった日誌の記載量が、3分の1程度にまで削減できました。 保護者さまとのコミュニケーションもアプリを活用。問い合わせへの返信も、「分かりやすく伝えれば良い」とし、長々返すことは控えるよう職員間で共有しています。職員会議や行事の運営委員会、危機管理訓練などはお子さまの午睡時間を利用して効率的に実施。1ヶ月以上先までのスケジュールをしっかり組み、1時間以内に会議を終わらせるよう心掛けています。 運営側がとことん業務の見直しを徹底し、無駄を削ぎ落としていった結果、ほぼすべての業務を時間内に収めることを実現。製作物といった持ち帰りの仕事をすることなく働けます。
POINT
2
働きやすさ
有休消化率ほぼ100%&残業ほぼなし! プライベートの充実も叶います
スマイスセレソン豊洲保育園では、休みが取りやすくワークライフバランスを大切にしながら働けます。有休消化率はほぼ100%。約3ヶ月前から申請でき、希望日が職員間で多数重なった場合は相談して調整しています。有休は1時間単位から取ることが可能。お子さんの学校行事といった際には、できる限り優先的に休暇が取れるよう配慮します。 フリーの職員や主任も休みの穴埋め要員となっており、突発的な職員の欠勤にも柔軟に対応しています。職員同士でお互いを思いやりながら、快くフォローし合える環境です。 当園では、行事の準備を年間として計画的に進めるようにしていることもあり、残業が年間を通してほぼありません。制作物はクラス単位で業務を分担。お子さまたちも衣装製作や色塗りを担当しながら皆で協力して作り上げていきます。行事担当職員が取り組む作業も前日でも基本的に午後5時までには終わらせるのが当園の方針。ほぼ定時に帰宅できることで、プライベートの充実も叶えられます。
POINT
3
教育・スキルアップ
現場での実践研修により業務を習得。入職後のスキルアップも可能です
スマイスセレソン豊洲保育園では正職員・パート職員ともに入職後はクラスに入り、実践研修を行います。担任の職員から、どう動けば良いか具体的な指示を受けながら現場業務を習得。パート職員の場合はフリーとして各クラスを回ることが多くありますが、なるべく同じクラスに入れるよう配慮しています。固定したクラスと密に関わることで、お子さまや職員との関係性を築きながら、所属意識を高めていくことが可能です。
スマイスセレソン豊洲保育園ではより良い保育を提供するべく、保護者さまとの連携を大切にしています。保護者対応に慣れていない方の中には、やり取りやトラブルに対する不安を感じる方もいるかもしれません。 しかし、当園では園長や主任に直接相談できる体制を整えているのでご安心ください。「なにかあればすぐに相談・報告してね」と園長自ら声掛けも行っています。保護者さまからの問いに対する回答に不安な点があれば、些細なことでも相談OK。小さな心配も大きな問題になる前に解決することが可能です。園長や主任に話すことが職員自身を守ることにもつながります。 園長は「子どもファーストを実現するため、まず職員が保育しやすい環境を整備することが大切」という考えの持ち主。「お子さまに対して保育をするのは職員であり、その職員が幸せでなければ良い保育はできない」という想いを持っています。そのため、全面的なバックアップ体制は万全。実際に職員全員が園長を頼りにし、小さな出来事でも話し合える関係性を築いています。安心感を持って業務に取り組めることが当園の魅力です。
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2016年
経験年数:保育士 13年
求人サイトを見て、見学を希望しました。スマイスセレソン豊洲保育園に実際伺うと、雰囲気が良く「働いてみたい」と思いました。
お子さま一人ひとりを尊重した保育では「人権を大切にする考え方」がしっかり身につきます。意識することでより丁寧な保育ができると思います。
職員全員が素直な人ばかりです。しかし受け身に徹するのではなく、思ったことは皆でしっかりと話し合えます。現場の雰囲気がとても穏やかで働きやすいですね。
お子さまの人権をしっかりと尊重できる方が活躍しています。また、職員ともしっかり報連相ができる方と一緒に仕事がしたいです。人あたりの良い方に合ってる職場だと思います。
仕事とプライベートをしっかり分けられており、私生活も充実しています。福利厚生として借り上げ社宅制度があるので、住宅費用の面でも助かっています。
遠足のときに、私が卵焼きを食べているのを見ていたお子さまがいたんです。その子の保護者さまから「今まで口にしなかった卵焼きを食べられるようになりました」と話があったときのうれしい気持ちは今も忘れられません。お子さまの成長や笑顔を見られたとき、「保育園が大好き」という声が聞こえてきたときに、この仕事へのやりがいを感じます。
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2025年
経験年数:保育士 10年
職員同士で年齢や経験など分け隔てなく意見交換ができます。管理者に頼るばかりではなく、現場での話し合いが日常保育の主になるため、コミュニケーション力やスケジュール管理力が鍛えられます。
お子さまにも一緒に働く職員にも、温かく、穏やかな関わりができるような方に向いている職場だと思います。
土曜日の勤務は年間を通して10日ほどしかありません。持ち帰りの業務がなく、休日はしっかりと休めます。
保護者さまから、お子さまが保育園に行くことを楽しみにしているといった話をお聞きすることが、仕事のやりがいにつながっています。「◯◯さんと一緒が良い」と、お子さまが私の名前を言ってくれるとうれしいですね。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2025年
経験年数:保育士 8年
見学をした際の雰囲気と、園の方針が気に入りました。子どもファーストで、お子さまとの関わりを大切にしているところが良いと思っています。
初日から職員皆が優しく丁寧に教えてくれたのがうれしかったです。職員配置に余裕があるので、お子さまとしっかり関わることができています。職場の雰囲気も良いです。
毎月のクラス会議では、子どもに対する考え方を理解できたり職員同士で意見交換したりできるので保育スキルが上がります。「こんな考えもあるんだ!」と自分の学びにもつながります。
子どもが好きな方や、人との関わりを大切にしたい方、子どもの成長を見守ることを楽しめる方に向いていると思います。人の気持ちに寄り添いながら、支え合える方と一緒に働きたいです。
スマイスセレソン豊洲保育園では残業したことがないので、予定が組みやすく自分の時間を大切にできます。また、土曜日の出勤も年10回ほどと日数が決まっているのでありがたいです。職員の数が多いのでシフト変更もしやすく、休みを取ってリフレッシュできます。出掛けたり、家でゆっくりしたりとバランス良く過ごせる環境です。
1歳児クラスのお子さまで、まだ言葉をあまり話さない子が私の名前を呼んでくれたことがあったんです。うれしかった気持ちは今も覚えています。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
経験年数:保育士 5年
求人サイトや大学に貼ってあった求人票の閲覧でスマイスセレソン豊洲保育園を知り、見学をさせてもらいました。お子さまたちの楽しそうな姿と保育士の先生たちが明るく声掛けする様子を見て、「この園に就職しよう」と思いました。
職場の魅力は職員の仲が良く安心できるところです。困ったことがあったら相談に乗ってアドバイスをくれる頼もしい人たちばかりで、楽しく働けています。そのほか、園内研修が豊富なので保育に関する知識が身につきます。
乳児クラスでは、担当制での保育を行っています。お子さま一人ひとりの成長をよく見ており、保護者さまとも情報共有を密に図れます。「お子さまそれぞれに合ったより良い保育をしたい」という方におすすめです。
お子さまたちの笑顔を見られたときや卒園した子が遊びに来てくれたときなど、保育士としての喜びややりがいを感じます。
野菜が苦手だったお子さまが、クラスで育てたピーマンを食べたあと、食材に興味を持って食べられるものが増えていったことです。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:保育士 4年
求人サイトで「子どもの笑顔を何よりも大切にする」という保育園の方針を見かけ、心惹かれました。働いている保育士が皆温かい雰囲気だったことが決め手となり、最初はアルバイトという形で入職しました。仕事をする中で、挨拶が盛んなこと・お子さまへの対応が温かいこと・残業がないことなどを知り、就職を決めました。
スマイスセレソン豊洲保育園は職員数がそろっており、ゆとりある保育を提供できるところが魅力です。また、子どもの心身の発達を促すための環境づくりについて、目の前のお子さまたちを見つめながら学べます。
保育士同士の仲が良く、経験年数や年齢関係なく意見を交わせる環境です。福利厚生ではリロクラブに加入しており、飲食店や美術館などで優待を受けられます。
理想の保育観をしっかりと持っている方に向いている職場だと思います。お子さまとの寄り添い方について一緒に考えられる方と働きたいです。
1年間を通して残業が1~2回程度しかなく、土曜日出勤も年10回ほどなのでプライベートの予定が組みやすいと感じます。有休が取得しやすいところも魅力です。
保育士の裁量で、お子さまたちの可能性を広げる保育を提供できていると感じます。日々向上心をもって保育に取り組める点が難しくも楽しいです。お子さまへの関わり方や安全面の配慮について職員全員で考えながら保育に取り組んでいます。
泣いてばかりいた乳児クラスのお子さまのことが今も心に残っています。私が提供する遊びに興味を示し、少しずつ安心感を得て、探索活動をするようになってくれたことが印象的でした。安心を提供しながら、発達・欲求に沿った遊びを展開できていると感じられ、うれしく思ったことを覚えています。理想の保育を実現するために、施設の環境を整えていくことでお子さまたちの笑顔を見られることがやりがいです。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:保育士 5年
短大の先輩がスマイスセレソン豊洲保育園に勤めていたことがきっかけです。見学した際に「働いてみたい」と思える環境でした。
行事が簡易的で壁面装飾の製作もなく、ほかにはない魅力的な職場です。お子さまとの関わり方や、マネジメントスキルが身につきました。
有休が消化できるのはうれしいポイントです。休みが取りやすく、残業もないので平日でも遊びに行けます。仕事とプライベートとのバランスがとても良いです。
活動を通してお子さまたちの反応が良かったときや、成長を感じられたときに、この仕事へのやりがいを実感します。
別のクラスになっても私のことを覚えてくれているお子さまがいます。印象的だった活動を未だに話してくれるので、うれしいですね。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2025年
経験年数:保育士 8年
施設の環境・雰囲気が入職の決め手です。見学時は散歩でお子さまが園内にいなかったのですが、木の家具でそろえられた環境に温かみを感じました。
お子さまが身の周りの世界を知っていくことにつながる、環境認識の活動を提供しています。事前の下調べを行う中で、これまで知らなかったことやものの仕組みに明るくなりました。
職員同士が心地良い距離感を保っている職場です。近過ぎず遠過ぎずのほど良い人間関係が気に入っています。
保育士という職種は「業務量が少ない」とは言えません。計画性の高さが必要なこともあり、仕事をコツコツこなせるような方に合っていると思います。
残業がほぼなく、平日の退勤後に予定を入れられるので助かっています。仕事とプライベートを両立させやすい園です。
心に残っているのは、寒い冬の夕方にバットに水を張って氷作りをしたことです。翌日登園してきたお子さまたちの「氷になっているかな?」とワクワクした表情が印象的でした。私の計画した活動をお子さまが楽しそうに取り組んでくれる姿を見ると、うれしくなるとともにこの仕事のやりがいを実感します。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年
経験年数:保育士 2年
求職サイトで「なかなか求人が出ない」とおすすめされて、スマイスセレソン豊洲保育園を知りました。面接時に保育で困っていることを親身になって相談に乗っていただいたことが入職の決め手です。また、話を聞いていて業務効率を重視している職場だと感じたのも好印象でした。
残業がないことが一番の良い驚きでした。困ったことがあると相談に乗ってくれる保育士の先輩や園長先生がいるので、安心して働けます。
経験があまりなくても面談や保護者会などを任されることがあるので、自信が付きます。また、保護者さまと話す機会も増え、コミュニケーション力も高められました。園内での研修も多く、学べる機会が多いです。
スマイスセレソン豊洲保育園では、自然にまつわる活動をすることが多くあります。自然に触れることが好きな方に向いている職場だと思います。
業務の無駄な部分がカットされていて効率よく働くことができ、残業がほとんどありません。ほぼ定時に帰ることができるので仕事終わりにも予定を入れられ、友達と平日にも会えるようになりました。有休もほとんどが希望どおりに消化できるので、プライベートも充実しています。
お子さまたちが日々楽しく過ごせていることにやりがいを感じます。次の日の連絡帳で、保護者さまから「おうちでも◯◯の話をうれしそうにしていました!」と書かれていると、私もうれしくなります。
想像していたよりも職員がゆとりを持って配置されていたことです。良い意味でのギャップですね。そのおかげで、保育中にも作業時間が取れてとてもありがたいです。
夏のころに、2歳児クラスでアゲハ蝶を卵から育てました。成虫になった蝶をお子さまたちと皆で自然に返しに行ったことは、とても貴重な体験でした。
〒1350061
東京都江東区豊洲5-5-25 昭和大学豊洲寮1F
社会福祉法人白菊会(しゃかいふくしほうじんしらぎくかい)