株式会社ヘルスファクトリー
京都府京都市山科区
老人デイサービスセンター
デイサービスセンター桔梗湯は、半日型の入浴特化型デイサービスです。定員は午前・午後それぞれ10名ずつ。利用者さまは要支援1~要介護2の方が多めです。 当事業所の魅力は、新人さん一人ひとりの成長スピードに合わせて段階的な教育を行っていること。入職1日目は基本的に見学のみで、2日目からは利用者さまの顔と名前を覚えつつ、対応できる仕事から取り組んでもらいます。新人さんの指導は、入職5年以上のベテラン職員が担当。ほかの先輩職員や管理者も手が空いているときにはフォローするので、ご安心ください。指導は、まず先輩職員が見本を見せて、次に新人さんが行ってみるという流れで進めます。利用者さまの着脱の補助といった取り掛かりやすい業務から教える方針です。入職から約1ヶ月で独り立ちできるように教育を行っていきます。 当事業所では、資格取得支援制度も用意しました。費用補助の対象となる資格は、認知症介護基礎研修や介護職員初任者研修など。実際に、制度を利用して介護福祉士実務者研修を修了した職員もいます。金銭面の大きな負担を心配することなく、資格取得を目指せる環境です。
POINT
1
業務内容
気の向くままにくつろいでいただける場所を提供。和やかな環境で働けます
デイサービスセンター桔梗湯は、家庭的な雰囲気のなかで働ける職場です。入浴のとき以外は、本を読んだり、テレビを見たり、雑談をしたりと利用者さまに自由に過ごしていただけることが特徴。温泉施設の休憩所のような様子で、利用者さまの大半が当事業所を「気ままにゆっくりくつろげる場所」と思ってくださっています。職員にとっても、落ち着いて業務にあたれる空間です。 当事業所では、トイレを清潔に保つことをはじめ、「自分の家族を通わせたい場所を作る」という視点で日々の業務に取り組んでいます。利用者さまに対しては、人生の先輩として敬意を持ち、敬語や丁寧な言葉遣いを徹底。利用者さまの動きをよく見てご本人が遠慮して言えない思いを汲み取り、配慮の行き届いたサービス提供に努めています。職員が利用者さまに言われる前に新しいお茶を注ぐといったことを行った結果、「至れり尽くせりだ」と喜んでいただいたことも。利用者さまから感謝の言葉をいただけることも多く、人の役に立っていることを実感しやすい環境です。
POINT
2
職場の特徴
きめ細やかな心配りを大切にする事業所。利用者さまの笑顔がやりがいです
デイサービスセンター桔梗湯では、会話を通じて利用者さまのニーズを把握し、配慮の行き届いたサービス提供を行うことで、笑顔と満足を届けています。 利用者さまとは、入浴中や待ち時間、送迎中などさまざまなタイミングでコミュニケーションを取ることが可能。入浴中をはじめ、周りに人がいるシチュエーションでは、多くの方が世間話をしながら過ごされています。また、「体調はいかがですか」といった声掛けを行う際には、利用者さまから最近のエピソードを教えていただけることも。利用者さまとの雑談も楽しみながら働ける環境です。 一方、1対1の場面では、健康上の悩みといった個人的なことを相談していただいたり、要望を伝えていただいたりすることもあります。改善できる可能性があれば職員全員で共有し、きめ細やかな対応に努めています。利用者さまが朗らかに過ごされている様子を見られることが、職員のやりがいです。
POINT
3
働きやすさ
新人さんを皆で優しくフォロー。異業種から転職される方もすぐに馴染めます
デイサービスセンター桔梗湯は、家庭を大事にしたいとお考えの方に最適です。当事業所では、最短で週2日、1日につき3時間から勤務可能。状況によっては、週1日勤務のご相談にも乗ります。また、仕事と家庭を無理なく両立できるように、職員の希望を考慮してシフトを作成している当事業所。たとえば、「小学校の旗振り当番なので出勤時間を30分ほど遅らせたい」といった相談にも柔軟に対応する体制です。 ブランク明けの方や異業種から転職した職員が全体の半数以上を占めており、同じような状況の方が馴染みやすい環境であることも、当事業所の魅力です。久々に、あるいは初めて介護業界で働く方の不安を軽減できるように、職員全員で新人さんを温かく見守り、フォローする体制を整備。職場の雰囲気が非常に良く、業務の指導も丁寧であることが、定着率の高さにつながっています。新人さんにとって、安心感を持って働き始められる職場です。
デイサービスセンター桔梗湯では、介護職も車の運転を行います。これまで仕事で人を乗せて運転したことがない方は、「送迎業務をしっかり行えるだろうか」と不安に思うかもしれません。 当事業所では、送迎業務を自信を持って行えるようになるまでの期間は人それぞれだと考えています。そのため、先輩職員が車に同乗して指導する回数に制限は設けておらず、新人さんの不安がなくなるまで何度でも教える体制です。入職後に、送迎業務が一人前にできるようになるまでしっかり育ててもらえた経験がある当事業所の管理者。これから新しく入る方にも同じように丁寧にサポートしていきたいという考えのもと、教育体制を整えています。 また、当事業所では、送迎に軽自動車とミニワゴンを使用しています。ミニワゴンを運転できない方には、まず軽自動車に慣れてもらう方針です。段階的に、両方の車両を使えるように指導していくのでご安心ください。それでも軽自動車しか使えないという場合には、ミニワゴンの運転を無理強いすることはありません。送迎業務を自分のペースで習得していける環境があるので、送迎業務に不安がある方も心配は不要です。
20代後半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2025年3月
先輩方がとても優しく、指導も丁寧に行ってくださったので、想像していたよりも働きやすいと感じました。仕事とプライベートのバランスも保てています。
利用者さまに寄り添ってサービス提供を行う仕事であるため、心の広い方に向いていると思います。運転技術を向上させたい方や、思いやりの心を身につけたい方にもおすすめです。
車の運転が好きなので、デイサービスセンター桔梗湯への入職を決めました。利用者さまに「ありがとう」と言っていただくときに、やりがいを感じます。
〒6078135
京都府京都市山科区大塚野溝町86−67 寺田ビル 1F
株式会社ヘルスファクトリー(かぶしきがいしゃへるすふぁくとりー)
株式会社green-glass
ぐり~んデイサービス