
特定非営利活動法人ひとり暮らし高齢者の笑顔をつくる会
笑顔をつくる会ケアプランセンターの求人情報
大阪府大阪市平野区
居宅介護支援事業所
まるで家族のような存在のサービス。利用者さまの希望を一緒に叶えていけます
笑顔をつくる会ケアプランセンターは、大阪市平野区にある居宅介護支援事業所です。利用されているのは、要支援・要介護の認定を受けた60代~80代の方。利用者さま約23名に対して、主任ケアマネジャー1人で対応しています。「まるで、あなたの本当の家族のように。」をビジョンに、利用者さま一人ひとりに寄り添った支援を実施しています。 当事業所で大切にしているのは、利用者さまの夢や希望です。たとえば、海外旅行に行きたい利用者さまの場合、 「どうしたら行けるだろうか」「国内旅行にするのはどうか」など、できる限り近い形で実現できる可能性を模索。型にとらわれず、利用者さまの想いを一つでも多く叶えられるケアプランを考えています。 また、「NPO法人ひとり暮らし高齢者の笑顔をつくる会」に属している当事業所。法人内では、生活のお手伝いや身元保証、財産管理など、さまざまなサービスを展開しています。利用者さまのなかには、複数のサービスを併用している方も。法人全体で協力し合いながら、「利用者さまのために」を突き詰められる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
笑顔をつくる会ケアプランセンターで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
みなし労働時間制を導入! 働き方を柔軟に変えながら活躍し続けられます
笑顔をつくる会ケアプランセンターは、職員が希望する働き方が叶いやすい職場です。みなし労働時間制を導入しており、1週間の勤務時間が合計40時間になればOK。毎日8時間働く必要はなく、予定に合わせた働き方が可能です。たとえば、勤務中に2時間ほど中抜けして買い物に出たり、出勤時間を変えたりと、ケアマネジャーとしての業務に支障が出ない程度に調整できます。働く場所も問わないので、テレワークを基本としている職員も。自由度が高く、自分でワークライフバランスを整えながら働けるのが魅力です。 また、職員はスケジュールを自己管理しているため、休みを柔軟に調整できるのも魅力の一つです。工夫次第では、好きなタイミング・好きな長さで夏季・冬季休暇を取ることもできます。さらに、年間休日は120日以上で土日祝日は基本的に休みです。有給休暇も取得しやすい環境で、プライベートを大切にしながら長く働き続けられます。
POINT
2
職場の特徴
報告・連絡・相談がしやすい職場。事業所がチームで利用者さまを支えます
笑顔をつくる会ケアプランセンターは、こまめに情報共有をする機会を設けており、未経験の方も安心して業務に取り組める環境です。1週間に1回はオンラインのミーティングを行い、利用者さまの状況の共有や相談などをしています。疑問はその週のうちに解決できるので、不安や葛藤を抱え込まず働けるはずです。また、1ヶ月に1回は難波にある本部で会議を実施。対面で話す機会も定期的にあり、詳細な状況まですり合わせられます。 さらに、何か困ったことや相談したいことがあれば、すぐに連携できる体制も整えています。普段はメーリングリストやLINEを活用して連絡を取り合っている一方、緊急性が高い場合は電話で連携。まずは主任ケアマネジャーに連絡し、繋がらないときは理事長が対応することもあります。事業所全体で利用者さまをサポートする意識があるため、職員一人ひとりが安心感を持って業務に取り組める環境です。
POINT
3
教育・スキルアップ
新人職員にはOJTを行っており、研修にも参加して成長できる体制です
笑顔をつくる会ケアプランセンターでは、先輩職員が新人職員に付いて業務を教える、OJT形式を採用しています。最初は、先輩職員のやり方を見ながらケアマネジャーの仕事を覚えることからスタート。研修期間は2ヶ月~3ヶ月程度で、ゆっくり時間を掛けて業務を覚えられる体制です。業務に慣れていくなかで、自分のやり方を確立していただいてかまいません。独り立ちしたあとも、不明点や疑問点はその日のうちに解消できるよう先輩職員が常にフォローしていくので、未経験の方も安心して挑戦できます。 また、ケアマネジャーとしてのスキル磨きにも力を入れている当事業所。外部の研修会や勉強会に積極的に参加しながら知識を吸収できます。たとえば、地域包括支援センターが実施している感染症の研修や、訪問リハビリの必要性、主治医との関わり方など、学べる題材はさまざま。働きながらスキルアップしていける職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
気軽に相談できる環境で、疑問や不安を解消しながら働けます
笑顔をつくる会ケアプランセンターでは、ケアマネジャーが自分でスケジュール管理を行う必要があります。また、利用者さまと関わるときは、基本的には1人での対応です。常に職員同士が顔を合わせているわけではないので、「すぐに相談できないのでは」と、不安を感じる方もいるかもしれません。 しかし、当事業所では新人職員が不安を感じないよう、先輩職員がしっかりサポートするので安心してください。朝や夕方の帰宅前など、1日1回は顔を合わせて話をする時間を設定。スケジュールの組み方や、利用者さまの情報のすり合わせ、プランの方向性について対面で相談可能です。定期的に会議も行っており、疑問や不安はその都度解消していけます。相談ごとにはできる限り力になりたいと考えているので、1人で抱え込まずいつでも話し掛けてください。
現場スタッフ紹介
60代前半
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
私は当時、足が悪くて歩行が困難な状況でした。前職を退職して1年以上になり、そろそろ就職しないとなと思っていたところ、笑顔をつくる会ケアプランセンターから声を掛けていただいたんです。足が悪いことや今の状況を伝えても、「何の問題にもならないよ」と言ってくださいました。また、就業時間も自由に調整できることにも魅力を感じ、入職を決めました。
職場について
職場の魅力
笑顔をつくる会ケアプランセンターの一番の魅力は、時間を自由に使えるところです。スケジュールを自己管理できるので、出退勤の時間や休みの日も柔軟に変更できます。お子さんのいる方や家庭も大切にしながら働きたい方にとって、すごく魅力的な職場だと思います。
おすすめの方、向いている人
利用者さまの自宅へ訪問する仕事なので、責任感を持って対応できる方に来ていただけるとうれしいですね。あとは、時間や約束を守るといった基本的なところも大切です。利用者さまとの約束を、一つ一つ無理のない範囲でしっかり対応できる方が望ましいです。
笑顔をつくる会ケアプランセンターの職場環境について
笑顔をつくる会ケアプランセンターの基本情報
事業所名
笑顔をつくる会ケアプランセンター(えがおをつくるかいけあぷらんせんたー)所在地
〒5470027
大阪府大阪市平野区喜連5-8-20
施設形態
法人情報
特定非営利活動法人ひとり暮らし高齢者の笑顔をつくる会(とくていひえいりかつどうほうじんひとりぐらしこうれいしゃのえがおをつくるかい)