
株式会社EmoLogi
重心・医ケア児 児童発達支援・放課後等デイサービス ぽかぽか川崎の求人情報
神奈川県川崎市高津区 / 武蔵新城駅
放課後等デイサービス児童発達支援
週3〜OK!午後のみの勤務◎社会保険加入も◎契約社員も◎
2024年11月オープンの新しい事業所です! 最寄り駅の「JR南武線 武蔵新城駅」から歩いて4分程度の場所にあり、周辺には飲食店も多いのでランチにも困りません。 重心未経験の看護師さんも多数働いています。 あなたのスキルを活かしてさらなる成長に繋げていただけます。 「重心・医ケア児専門 児童発達支援・放課後等デイサービス ぽかぽか 川崎」であなたの力を発揮してみませんか? ご応募お待ちしております!
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
重心・医ケア児 児童発達支援・放課後等デイサービス ぽかぽか川崎で働く魅力
POINT
1
業務内容
経験者が活躍中! 職員が円滑に業務が行える体制を整備しています
重心・医ケア児 児童発達支援・放課後等デイサービス ぽかぽか川崎では、小児科経験や重度心身障がい児の対応経験を活かすことができます。当施設には、人工呼吸器・経管栄養・気管切開・導尿・喀痰吸引・排便コントロールなど、医療的ケアを必要とするお子さまが多くいらっしゃいます。そのため職員は、小児特化の訪問看護経験者や病院で重心・医療的ケア児の対応をしていた者がほとんど。これまでの経験を活かし、存分に活躍できる職場です。 また、当施設では看護師は基本的に2~3名体制で勤務しています。入職後は、先輩職員がお子さまごとの対応方法や業務内容を段階的にレクチャー。質問や疑問を随時受けながら、しっかり業務を覚えていくことができる環境のため、新人職員もご安心ください。そのほか、お子さま一人ひとりの1日の流れを簡潔にまとめたデータをクラウドで共有。職員がいつでも確認できる仕様にしており、業務に迷ったときもスムーズに対応できています。
POINT
2
職場の特徴
定例ミーティングを実施! 情報共有を徹底し職員間で認識を統一しています
重心・医ケア児 児童発達支援・放課後等デイサービス ぽかぽか川崎では、年代や職種に関係なく、職員のコミュニケーションが盛んです。“今日のお昼は何を食べようか”と職員同士で話しながら昼食を買いに行き、事務所で一緒に食事をすることも。家族の話や、趣味である海外旅行の話をするなど、和気あいあいとした雰囲気の職場です。 また、当施設では毎日朝礼と終礼を実施し、職員間でその日に来訪となるお子さまや1日の流れを確認しています。送迎ルートや、車に車椅子が収まるようなお子さま同士の組み合わせの相談、急遽来訪となったお子さまなどの報連相を徹底。そのほか、お子さまが施設に到着してからは、一人ひとりの体調に合わせて対応方法を考えています。たとえば、児童発達支援管理責任者を中心に“今日はベッドではなく椅子で寝てもらうほうがいいのではないか”といった意見交換も日常的。医療的処置に関しては、看護師が積極的に指示や意見を出し、チーム体制で連携を図っています。日ごろから職員同士の関係性が良いため、業務上の相談もしやすい雰囲気です。不安ごとや困りごとは溜め込まず、協力しながら業務を進められる体制が整っています。
POINT
3
働きやすさ
WワークOK! 家庭や生活リズムに合わせた無理のない働き方が可能です
重心・医ケア児 児童発達支援・放課後等デイサービス ぽかぽか川崎では、家庭との両立やWワークを実現できる環境が整備されています。パート職員は、基本的に午後勤務がメインです。しかし、お子さまが長期休暇の間は、1日勤務をお願いすることも。勤務日数は週に2~3日以上が目安です。シフト制を採用しており、曜日は私生活の予定に合わせて調整することが可能。職員の半数が家庭と仕事を両立しており、無理なく働くことができています。 また、Wワークをしている職員が多いことも当施設の特徴です。メインで働いている会社のシフトが確定してから、当施設での勤務希望を出し、自身のライフスタイルに合わせて働くことができます。そのほか、当施設では基本的に定時退勤が可能です。残業が発生したとしても5~10分ほど。仕事終わりにしっかり自分の時間を確保できるので、メリハリをつけて働くことができます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
先輩職員のフォロー体制が万全。慣れない送迎でも丁寧にサポートします
重心・医ケア児 児童発達支援・放課後等デイサービス ぽぽか川崎では、送迎業務が必須になります。送迎は通常30~40分ほど。長くて1時間ほど車に乗り続けることもあります。まれに、走行中に喀痰吸引といった医療的処置を行うことも。車酔いしやすい方は、慣れない車に同乗し、送迎で行き来を繰り返すことに大変さを感じることがあるかもしれません。 ただ当施設では、先輩職員が同乗し、新人職員へ業務のレクチャーを行っています。お子さまごとの送迎時のリスクや、事前説明をしっかり共有。初めは短い距離の送迎や、車内での医療的処置を行う可能性が少ないお子さまの送迎からお任せし、新人職員が送迎に慣れていけるように工夫しています。また、小さなことでも気軽に相談できる先輩職員が多いため、周囲に頼りながら、自分のペースで成長していける環境です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
前職は製薬会社で、重症心身障がいのお子さまが飲んでる薬や小児の栄養剤などを扱っていました。そのとき、薬剤師や医師の方から“重症心身障がいや医療的ケア児の施設が足りていない”という話を聞き、何かためになることがしたいと起業を決意。放課後デイサービスからはじめ、重心・医ケア児 児童発達支援・放課後等デイサービスを設立しました。
職場について
職場の魅力
基本的には定時前でも、“仕事が終わったら帰ってもいいよ”というスタンスです。職員には、私生活も大事にしてほしいと思っています。過去には“退勤後も時間があったから、目指していた免許が取れました”と言ってくれた職員もいてうれしかったです。
おすすめの方、向いている人
保護者さまの対応で送迎の際に、一言二言ほどお話しすることがあります。利用者であるお子さまだけでなく、保護者さまにもしっかりと寄り添えるような姿勢のある方と一緒に働きたいと思っています。
この仕事への思い
重心・医ケア児 児童発達支援・放課後等デイサービス ぽかぽか川崎では、名前の通り保護者さまにとっても温かい場所でありたいと思っています。保護者さまに対する職員の丁寧な対応や、お子さまに寄り添って遊ぶことでお子さまが楽しそうに笑っているところを見ると、うれしい気持ちになります。
重心・医ケア児 児童発達支援・放課後等デイサービス ぽかぽか川崎の職場環境について
重心・医ケア児 児童発達支援・放課後等デイサービス ぽかぽか川崎の職場環境スコア
事業所全体
平均
年齢
35
歳
未経験
30
%
男女比
20
%
:
80
%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
重心・医ケア児 児童発達支援・放課後等デイサービス ぽかぽか川崎の基本情報
事業所名
重心・医ケア児 児童発達支援・放課後等デイサービス ぽかぽか川崎(じゅうしんいけあじじどうはったつしえんほうかごとうでいさーびすぽかぽかかわさき)所在地
〒2130014
神奈川県川崎市高津区新作5-18-10 モンセダー1階
交通情報
- JR南武線武蔵新城駅 徒歩4分
施設形態
休業日
- 日曜日休み(第1ルーム:日月祝休み 第2ルーム:土日祝休み)
- 祝日は休み
- 年末年始は休み
備考:
12/29-1/3 お休み
入居者数
- 定員:10 人
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:15 名
- 平均年齢:35 歳
- 男女比:20% : 80%
- 未経験:30%
施設詳細
- 全体
- 部屋数:2 床
法人情報
株式会社EmoLogi(かぶしきかいしゃえもろじ)
- 設立
- 代表者:市川哲央
- 資本金:100万円
- 設立日:2024年3月15日
- 上場企業
- 上場していない
ホームページ
- ぽかぽか川崎 公式サイト
https://pokapoka-kawasaki.jp/
重心・医ケア児 児童発達支援・放課後等デイサービス ぽかぽか川崎周辺の事業所

イニシアス株式会社
TAKUMI高津教室
こどもをキラキラさせたい株式会社
児童多機能型支援NEST
【募集】児童指導員 / 理学療法士 / 作業療法士 / 保育士

エフィラグループ株式会社
児童発達支援・放課後デイサービス トイロ 溝の口
【募集】相談支援専門員 / 児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 施設長・所長(介護) / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士

