
有限会社根本
はる薬局の求人情報
東京都立川市
調剤薬局
地域とのつながりを大事にしながら、患者さまの健康をサポートできます
はる薬局は、2006年に東京都立川市で創立しました。鈴木慶やすらぎクリニックの門前薬局であり、薬局全体の処方箋のうち約85%を占めています。1日に対応する処方箋の枚数は100枚前後。主に、脳神経外科・循環器内科・内科の処方箋に対応しています。患者さまの年齢層は50代以上の方が多く、特に70~80代がボリュームゾーンです。認知症やパーキンソン病のある患者さまも多くいらっしゃいます。 当薬局の特徴は、地域との交流を大事にしていることです。グループホームで手洗い講座を開催したり、管理栄養士とコラボして腸活弁当を開発・販売したりと、地域活動を積極的に行っています。地域とのつながりを通して、調剤以外の業務に挑戦することも可能です。 また、当薬局ではすべての投薬台に椅子を設置し、患者さまと落ち着いて話せる環境を整えています。患者さまとの会話のなかで、「薬を正しく飲めていないかもしれない」と異変に気づくことも。訪問サービスが必要だと判断したときには、ケアマネジャーや地域包括と連携し、患者さまをサポートしています。日頃の地域連携が患者さまのより良い生活につながることもあり、やりがいを感じながら働ける環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
はる薬局で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
親しみやすい社長と職員が魅力で、コミュニケーションがとりやすい職場です
はる薬局は、職場の人間関係が良好です。20~60代の12名ほどの職員が活躍しており、薬剤師と医療事務のほかに、テクニシャンが在籍。ピッキングや一包化などはテクニシャンが専任で行うため、薬剤師は投薬や服薬指導に集中することができます。医療事務は、処方箋入力からレセプト関連までの一連の業務を担当。分業制を取り入れることで各々の業務に専念することができています。職員同士のコミュニケーションも活発です。 また、当薬局の社長はとても親しみやすい人柄で、薬剤に関する専門的知識から他愛もない話題まで、職員と気軽に話せる関係性を築いています。職員の人数が少ない日は、社長が自ら現場をフォローすることも。社長と職員との距離が近いため、職員の意見や提案が採用され、実現することもめずらしくありません。実際に“子ども薬局を開催したい”という職員の意見から、小学生を対象とした職業体験やお菓子を使った一包化に挑戦するといった企画が実現。自分のアイデアを発信し、主体性をもって働けます。

POINT
2
働きやすさ
年間約120日と休みが豊富。残業も少ない職場で公私のバランスを保てます
はる薬局は、プライベートの時間を大事にしながら働ける環境です。年間休日は約120日と休みが多く、日曜・祝日と曜日固定の休みがあります。公休と祝日が重なった場合は、ほかの曜日で休めるように調整が可能です。有給休暇は半日単位から取得でき、子どもの学校行事に参加するときなどは、優先的に休みが取れるように皆でフォローし合っています。勤続5年以上の職員が全体の約8割を占めているなど、長く腰を据えて働ける職場です。 ほかにも、当薬局では、職員の業務負担軽減につながる取り組みを行っています。具体的にはICT化を推進し、全自動分包機・一包化監査システム・軟膏調剤機などを完備。調剤作業の時間短縮により、患者さまとのコミュニケーションに重きを置くことができています。また、残業時間削減のため、薬歴記入を後回しにしない業務手順を実行。これにより、残業時間は月平均10~20時間に抑えられています。

POINT
3
教育・スキルアップ
研修の参加費を補助。職場のサポートを受けながらキャリアを積める体制です
はる薬局では、職員のスキルアップを応援しています。東京都薬剤師会や日本在宅薬学会などの研修に参加する際は費用を全額負担しており、宿泊が必要な場合は一部補助を行っています。金銭面の負担を軽減しながら、知識を深められる環境です。 また、当薬局では、薬剤師として入職した職員が将来的にリーダーとして活躍できるように、職員の成長をフォローする体制も整えています。たとえば、認定薬剤師の資格取得をしたい方にはeラーニングの受講費を全額補助。ゆくゆくは管理薬剤師を目指すことも可能です。管理職に昇格した後は、東京都薬剤師会への定期的な参加や、他薬局との交流を通してマネジメントに関する知識も学べます。多職種と連携する機会も増えるので、管理職を経験しながら視野を広げることができる環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
調剤に関する疑問点は先輩に質問が可能。パソコンで添付文書も確認できます
はる薬局では、1つの処方箋で10種類を超えるようなものや、重い処方の一包化を行う機会が多くあります。相互作用や併用禁忌の薬も多く、処方が複雑なため、慣れるまでは投薬に大変さを感じる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、当薬局では、新人職員をベテラン職員が皆でフォローしていますので、ご安心ください。患者さまの病状と処方箋を照らし合わせながら、“こういった理由で、このような薬が出ている”など、丁寧な説明を実施。分からないことがあれば気兼ねなく相談でき、都度アドバイスを受けられる体制です。また、薬の相互作用や副作用に関しては、パソコンで添付文書を確認したり、調剤室のパソコンで検索したりすることも可能。一つひとつ確認しながら安全に業務を進め、経験を重ねていける環境です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:薬剤師 6年
転職について
入職した理由
これまでドラッグストア・企業・漢方薬局で勤務していました。調剤薬局で働いたことがなかったので、挑戦したいと思ったんです。転職エージェントを通じて、はる薬局を紹介してもらい、社長の人柄に惹かれ入職しました。
働いてみての感想
私は調剤薬局未経験のところから、入職3年ほどで管理薬剤師を経験しました。現在は、オンラインストアの管理・運営を担当。調剤業務だけでなく幅広い業務を経験できることが良い部分だと感じています。
職場について
職場の魅力
当薬局では、患者さまが椅子に座って服薬指導を受けられます。薬の説明だけでなく、日常会話や体調に関する話題を交えながら、患者さまと薬剤師が信頼関係を築ける環境です。
はる薬局の職場環境について
はる薬局の基本情報
事業所名
はる薬局(はるやっきょく)所在地
〒1900001
東京都立川市若葉町3丁目2番2号
施設形態
法人情報
有限会社根本(ゆうげんがいしゃねもと)


