レバウェル
ホッグのカバー画像

株式会社ホッグ

ホッグの求人情報

大阪府大阪市住吉区 / 長居

障害者支援施設放課後等デイサービス児童発達支援施設

支援を通じてお子さまが成長していく姿を見られることが、職員のやりがいです

ホッグは、JR阪和線「長居」駅から徒歩約4分の場所にある放課後等デイサービスです。定員は10名で、小学生を中心に、未就学児から高校生まで幅広い年齢層のお子さまが利用しています。運営しているのは株式会社ホッグ。当施設のほかにも、放課後等デイサービスを展開しています。 支援をとおしてお子さまの成長を近くで見守れることが、当施設の魅力です。「平仮名の読み書きや計算ができた」「自分で排泄や着替えに取り組めた」といった変化を実感できる瞬間があります。お子さまの成長をサポートできることが、職員の大きなやりがいです。 当施設では、お子さまが周囲と良好な関係を築けるよう支援を行っています。職員は、「○○と伝えれば上手くいくよ」「こうすれば楽しく遊べるよ」など、お子さまがコミュニケーションをとりやすくなるようアドバイスを実施。お子さまが社会でより良い人間関係を築いていけるよう支援することも、職員の重要な役割です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ホッグで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

休みを取りやすく家庭との両立が可能。業務の効率化にも注力しています

ホッグでは、ワークライフバランスを大切にしながら働けます。パート職員は、本人の希望に合わせて勤務日数の調整が可能。実際に、月2・3回働いている人や週3~4日勤務の人がおり、出勤ペースはさまざまです。週5日勤務を希望する場合は、週2~3日からスタート。経験やスキルを踏まえて、少しずつ勤務日数を増やせます。家庭の都合に合わせて、いつでも気軽に希望の働き方を相談することが可能です。 また、契約社員は変形労働時間制を採用しており、日曜日と隔週で1日が休み。夏休み期間や祝日がある週は就業時間が少し長くなるため、完全週休2日になるようシフトを調整しています。有休や希望休は、基本的には申請どおりに取得可能。家庭の時間もしっかり確保できます。 当施設は、業務効率化への取り組みにも注力しています。支援計画の作成といった事務作業は、職員が多い日中の時間帯を活用。手が空いている職員がいれば、交代で計画書の作成を進めています。事務作業による残業を少しでも減らせるよう工夫している職場です。

POINT
2

職場の特徴

仕事を楽しむことを重視。職員同士の雑談を大切にしており関係性も良好です

ホッグでは、お子さまに継続して施設を利用してもらうには、楽しく過ごしてもらうことが大切だと考えています。そのためには、まず職員が楽しむことを重視。職員は、お子さまと一緒に楽しく遊ぶにはどうしたら良いか、どういう環境を作れば良いかを考えながら支援を行っています。喧嘩やトラブルが起こった際には、職員が仲裁し皆が楽しく遊べるようフォロー。職員は、明るい雰囲気のなかで前向きな気持ちで働けます。 当施設は、職員同士の関係性が良好です。職員は、20~30代をメインに20~60代まで幅広い世代が活躍しており、前向きな人ばかり。職員同士が雑談する時間を大切にしており、お互いの理解を深めるコミュニケーションを促進しています。新人職員に対しても、先輩職員から積極的に声掛けを実施。新人職員はすぐに職場に馴染めます。

POINT
3

教育・スキルアップ

独り立ちは個人に合わせて調整。手厚い人員配置で聞きやすい体制があります

ホッグは、新人職員に対して丁寧な教育を行っています。入職後は、お子さまの情報を覚えることからスタート。それぞれの特性や支援する際の注意事項を一覧にまとめた資料を用意しており、繰り返し確認しながら少しずつインプットしていきます。基本的には先輩職員が1名付いて、業務を指導。独り立ちは個人の勤務日数や習熟度に合わせて調整しているので、新人職員は焦らず自分のペースで業務に慣れていける環境です。 また、当施設には相談しやすい環境があります。日々の支援は、10名前後のお子さまに対して約7名の職員で対応。ゆとりを持った人員配置をしており、新人職員は分からないことがあればすぐに質問が可能です。「疑問点は積極的に聞いてほしい」という管理者の考えが職場内にも浸透しており、質問しにくいということはありません。新人職員は分からないことをその都度解消しながら、着実に業務を身に付けられます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

細かい注意事項は、その都度レクチャーしているため新人職員も安心です

ホッグは、軽度から重度までさまざまな特性があるお子さまが利用しています。なかでも自閉症のお子さまが多く通っており、その症状も多様です。当施設へ入職を考えている方のなかには、お子さま一人ひとりに合わせて対応方法が変わることに、難しさを感じる方がいるかもしれません。 しかし、当施設では、新人職員がスムーズに業務に取り組めるようサポート体制を整えているので、心配は無用です。お子さまの情報や過去の事例・トラブルの記録をまとめた資料を用意。職員はいつでも確認できるので、新人職員も安心です。また、日ごろから職員間のコミュニケーションが活発で、お子さまの対応方法についても、「こうすれば良かったかな」と頻繁にアドバイスをし合っています。さらに、細かい注意事項やその日の状態に合わせた支援方法は、現場で先輩職員がその都度レクチャー。少しずつ業務に慣れていけば問題ありませんので、安心してください。

現場スタッフ紹介

職種:

児童指導員管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

以前は、別の業界で働いていたんです。知人から誘われたことがきっかけで、放課後等デイサービスを立ち上げました。この仕事はお子さまの成長に携われるので、日々やりがいを感じながら働けています。

職場について

職場の魅力

定時が午後12時30分~午後6時30分なので、家庭と両立しやすい点が魅力です。午前中に家事や子どもの送迎、役所関係の用事を済ませてから出勤できますよ。朝の時間を有効に使えるので、助かっています。

おすすめの方、向いている人

お子さまや職員に対して明るく接することができる方、コミュニケーションがとれる方に、ぜひ来てほしいですね。また、お子さまを楽しませるような工夫をしたり、新しいものを提供したりすることが好きな方は活躍できると思います。

ホッグの職場環境について

ホッグの職場環境スコア

事業所全体

平均
年齢

31

未経験

40

%

男女比

43

%

:

57

%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

ホッグの基本情報

事業所名

ホッグ(ほっぐ)

所在地

5580003

大阪府大阪市住吉区長居2-11-18

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可駅から徒歩5分以内
  • 阪和線(天王寺~和歌山)長居 徒歩2分
  • 大阪市営地下鉄御堂筋線長居 徒歩4分

施設形態

障害者支援施設放課後等デイサービス児童発達支援施設

休業日

  • 曜日休み
  • 年末年始は休み
    備考:
    12/29~1/3休業 夏季休業:8/13~15

入居者数

  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:35
    • 平均年齢:31
    • 男女比:43% : 57%
    • 未経験:40%

法人情報

株式会社ホッグかぶしきがいしゃほっぐ

ホームページ

ホッグ周辺の事業所

えがお住吉区店のカバー画像

特定非営利活動法人みらい

えがお住吉区店

大阪府大阪市住吉区
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士

といろ東住吉のカバー画像

株式会社リスペクトフォアライフ

といろ東住吉

大阪府大阪市住吉区
放課後等デイサービス児童発達支援
児童発達支援・放課後等デイサービスひだまりでいずのカバー画像

株式会社VOICE.W

児童発達支援・放課後等デイサービスひだまりでいず

大阪府大阪市東住吉区
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】保育士

いろえんぴつのカバー画像

株式会社北極星

いろえんぴつ

大阪府大阪市東住吉区
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】児童指導員