社会福祉法人親正会
桜ヶ丘保育園の求人情報
神奈川県横浜市保土ケ谷区
認可保育所
保育をしやすい環境づくりに注力! お子さま一人ひとりと丁寧に関われます
桜ヶ丘保育園は、1972年に横浜市保土ケ谷区で開園しました。定員は84名で、0歳から6歳児までのお子さまをお預かりしています。保育士は約24名で、20代から50代まで幅広い世代が活躍中です。 当園は、保育をしやすい環境づくりに力を入れています。職員が心の余裕をもって見守りを行えるよう、複数担任制を採用。子ども1人ひとりのペースに合わせた丁寧な保育を心掛けています。また、2022年2月には園舎を建替え。今の保育に合わせた安心できる空間に整備し、壁面遊具やボルダリングを楽しめる遊戯室など、保育環境の向上に取り組みました。 また、行事や保育内容についても職員の考えを積極的に取り入れながら見直しを行っています。近年では、「のびのびと過ごす普段どおりの園児の姿を見てほしい」という意見をもとに、生活発表会を親子参加型の行事に変更をしました。現場の思いが反映されやすいので、職員は主体性をもって働けます。 さらに、近隣には大小さまざまな公園があり、魅力的な遊び場が周辺に多いことも当園の魅力です。職員は、園児の年齢や成長に合わせて行き先を考えます。お子さまにさまざまな体験を提供できることに、やりがいを感じられる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
桜ヶ丘保育園で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
育児と仕事の両立を応援。「お互いさま」で支え合う温かい雰囲気が魅力です
桜ヶ丘保育園では、ワークライフバランスを保って働けます。子育て中の正社員は、子どもの年齢に関わらず時短勤務が可能。職員が家庭と仕事を両立できるよう、個人の事情に応じて柔軟な対応をしています。働きやすい環境が整っていることから勤続10年以上の職員が多く、産休・育休の取得実績も豊富です。 また、職員のおよそ7~8割が子育て世代・経験者のため、育児中の事情に理解があることも魅力の一つ。子どもの体調不良で急に休むときも「お互いさま」の気持ちでフォローし合っています。ライフステージの変化があっても安心して長く働ける職場です。 さらに、職員が確実に希望する日程で有給休暇を取れるよう、年度始めにあらかじめ5日分の有給申請を出せるシステムを導入。職員同士で希望日が重なった場合は話し合って調整を行い、できるだけ全員が納得できるシフト作成を行っています。もちろん追加の有給休暇も取得しやすく、休息の時間をしっかり確保できる環境です。家族や友人との予定を入れやすいので、プライベートの充実を図れます。
POINT
2
教育・スキルアップ
先輩職員が新人職員を側でフォロー! 焦らず自分のペースで成長できます
桜ヶ丘保育園では、新人職員が無理なく仕事に慣れていけるよう手厚いサポート体制を整えています。入職後は、教育係を務める先輩職員との相性を考慮して配属先を決定。先輩職員が担任、新人職員が補助担任としてクラスに入ります。いつでも先輩職員に質問ができる環境のなか、焦らず仕事を覚えていくことが可能です。 また、教育期間は日々の保育について振り返ることも重視しています。話し合いの内容は、「あの声掛けは、どういう意図で行ったのか」「より良い関わりを目指すには今後どうしたら良いか」といったものがメイン。新人職員は、先輩職員の保育に対する考え方を吸収して、保育スキルを磨いていけます。 さらに、経験者の場合は過去の職場とのギャップに戸惑わないよう、保育観のすり合わせを目的とした話し合いを実施。これまで培ってきた保育の方法や考え方を尊重したうえで、納得感をもって働けるよう配慮しています。「過去にこんな取り組みをしてきた」といった意見も、良いものがあれば積極的に採用。経験豊富な方もキャリアを活かして活躍できます。

POINT
3
職場の特徴
周囲の職員に頼れるから安心。クラスの垣根を越えた連携が自慢です!
桜ヶ丘保育園は、チームで保育に取り組める風土が魅力です。当園の特徴は、人手が足りないところを率先して手伝う、気配り上手な職員が多いこと。大きな行事の際は担当職員を決めますが、係任せにせず全員で協力して取り組む文化があります。職員同士で助け合える関係性があるので、特定の職員に業務の負担が偏る心配は不要です。 また、クラス単位での解決が難しい課題があるときは、会議の機会を活用して他クラスの職員に相談することも可能。頼もしいベテラン職員が多いので、アドバイスをもらいながら成長していけることも安心材料の一つです。 さらに、毎日の朝礼では全職員で業務に必要な情報を共有しており、認識を揃えやすい仕組みがあります。ざっくばらんな雰囲気で発言しやすいため、簡単な疑問もその都度解消可能。「困ったときは周りを頼れる」という安心感のなかで保育に臨めるので、経験が浅い方やブランクがある方にも適した職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
新人職員がリラックスして働けるよう、園長や先輩職員がサポートしています
桜ヶ丘保育園は職員の定着率が高く、長年勤務する職員が多い職場です。そのため、新たに入職する方は「うまく馴染んでいけるかな」と不安を感じるかもしれません。 そこで、当園では新人職員が緊張しないように、温かく迎え入れる配慮をしています。新人職員が困っている様子を見たら、先輩職員が声を掛けてフォロー。年度始めには歓迎会を実施して、新しい職員が馴染みやすい工夫をしています。 また、悩みや不安をゆっくり相談できる場も用意しています。園長は、職員との面談を年に2回ほど実施。「職員にとって、少しでも働きやすい職場にしたい」という思いから、悩みごとに対して改善策を一緒に考えています。 自然と職場に馴染める環境が整っていることから、ベテランに限らず20代~50代まで幅広い世代が活躍中。職場全体で新人職員をサポートするので、安心してください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:保育士 24年
転職について
入職した理由
結婚前は、別の園で保育士として働いていました。結婚を機にこちらへ引っ越してきたのが、桜ヶ丘保育園で働くきっかけになったんです。入職してからあっという間で、気づけばもう20年も経ちましたね。
職場について
おすすめの方、向いている人
もし入職を迷っている方がいたら、ぜひ勇気を出して一歩踏み出してほしいです。ここには、温かく迎えてくれる仲間たちが待っていますよ。私たちと一緒に、楽しく保育をしましょう!
プライベートとの両立
私自身、ここで働きながら子どもを2人出産し、産休・育休を取得しました。仕事と私生活のバランスをしっかりとれる職場だからこそ、20年という長い期間、働き続けられたんだと感じています。仕事とプライベートのオンオフを自分で切り替えながら働ける環境は、本当にありがたいですね。他の職員も産休・育休をきちんと取得していますし、子育ての大変さを理解していることが保護者へのサポートにもつながっているんだと思います。
この仕事への思い
主任として、職員の皆が働きやすい環境をつくりたいと常に考えています。そして、一人ひとりがこの保育という仕事にやりがいを感じながら、日々の保育に臨んでほしいと願っています。そのために、私がサポートやアドバイスできることは何でもしたいと思っています。皆で連携しながらより良い保育を考えていける、そんな職場であり続けたいですね。
教育体制
勤続年数が長いので、職員から「こういうときはどうしたらいいですか?」と相談を受けることがよくあります。そんなときは、これまでの経験をもとに、できる限りのアドバイスをするようにしていますね。困っている職員がいたら、いつでも力になりたいと思っています。
桜ヶ丘保育園の職場環境について
桜ヶ丘保育園の基本情報
事業所名
桜ヶ丘保育園(さくらがおかほいくえん)所在地
〒2400036
神奈川県横浜市保土ケ谷区新桜ケ丘1-34-19
施設形態
法人情報
社会福祉法人親正会(しゃかいふくしほうじんしんせいかい)


