レバウェル
あおなみ在宅看護リハビリステーションのカバー画像

株式会社みゆき

あおなみ在宅看護リハビリステーションの求人情報

神奈川県横浜市磯子区

訪問看護ステーション

訪問看護の魅力発信に注力。地域の利用者さまを支えられることがやりがいです

あおなみ在宅看護リハビリステーションは、JR根岸線「洋光台」駅から徒歩で約5分とアクセスしやすい場所に位置しています。登録されている利用者さまは約85名で、高齢の方が中心です。 当事業所では、サービスを提供するだけでなく「訪問看護」の認知度を高めることにも力を注いでいます。病気や障がいに悩む方々が、訪問看護サービスを気軽に利用できる社会の実現が私たちの願い。将来的には他事業所とも協力して業界全体を盛り上げていくことが目標です。職員は地元のイベントに積極的に参加したり、地域のケアマネジャーと交流したりして訪問看護サービスの魅力を伝えています。地域包括ケアシステムの構築に貢献することで、利用者さまを支えていける環境です。 当事業所はまだ発展途上にあります。職員が試行錯誤を繰り返しながらより良いサービスを追求している段階です。そのため、決まりきったやり方ではなく、新しいアイデアや意見を歓迎する風土があります。同じ志をもつ仲間とともに会社を作り上げていく喜びを感じられるところも当事業所で働く魅力。主体性のある方にぴったりの職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

あおなみ在宅看護リハビリステーションで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

先輩職員が同行して新人職員をサポート! スキルアップの機会も豊富です

あおなみ在宅看護リハビリステーションでは、新人職員のペースに合わせた教育を行っています。入職後は1ヶ月~3ヶ月ほど先輩職員が同行訪問を行い、OJTを実施。新人職員は分からないことをいつでも質問できます。同行の期間は新人職員のスキルに合わせて柔軟に調整。自分のペースで業務に慣れていけるので安心です。 当事業所では、職員のスキルアップを後押ししています。地域から信頼されるステーションであるためには、職員が専門分野のスキルを磨くことが重要だと考えているからです。職場には学習意欲の高い職員が多く、互いに刺激し合える理想的な環境。職員は興味がある外部研修に相談のうえで参加できるほか、費用は全額当事業所が負担しています。過去には、喀痰吸引等研修やマネジメント研修などに参加した職員もおり、幅広い分野について学べるので向上心がある方に最適です。

訪問件数は1日4~6件ほど。正社員は直行直帰が可能なので時間を有効活用できます

POINT
2

働きやすさ

希望休や連休をとりやすい環境が魅力。プライベートも大切にして働けます

あおなみ在宅看護リハビリステーションでは、ワークライフバランスを保って働けます。正職員の勤務は、4週8休のシフト制を採用。法定の有給休暇にプラスして特別休暇も付与しています。職員は、シフト休以外にも希望休を年間30日ほど取得可能。希望休は入社1年目から利用でき、ほとんどの職員が8割ほど消化しています。さらに、連休もとりやすく3連休~4連休の取得実績が多数。職員は休息の時間をしっかり確保し、リフレッシュしたうえで仕事に臨めます。パート職員は週3日以上、1日4時間~6時間の範囲内で勤務シフトを選択可能。ライフスタイルに合わせた働き方を調整できるので、仕事とプライベートの両立が叶います。 職員にとって働きやすい環境づくりにも力を入れている当事業所。たとえば、夜間にオンコール対応を行った職員は翌日の午前か午後に半日ほど休みをとることが可能です。記録業務にはタブレットを導入し、訪問の合間に入力を終えられるようにしました。事業所が主体となって業務負担の軽減に努めているので、安心して長く働ける職場です。

電話には事務職が対応。聞きとった情報を看護師にしっかり共有するよう心掛けています

POINT
3

職場の特徴

職員間の連携がスムーズ。情報共有を徹底している点が働きやすさの理由です

あおなみ在宅看護リハビリステーションでは、職員同士が協力してケアにあたっています。当事業所では、看護師、リハビリ職、事務職の計11名ほどが勤務中。年齢層は30代から60代までと幅広く、さまざまな世代の職員が活躍しています。職員はチームとして訪問にあたっており、利用者さまごとの担当は決めていません。訪問する職員が変わっても安定したサービスを提供できるよう、情報共有には特に力を入れています。 当事業所では、月に1回看護師ミーティングを開催。利用者さまに関する情報共有やカンファレンスを行っています。そのほか、チャットツールを通して相談・報告をすることも可能。顔を合わせなくてもリアルタイムで情報共有ができる体制を整えています。職場全体に和やかな雰囲気があり、事務所に戻った際の声掛けや意見交換も活発です。職員は、ケアの際に注意が必要な点を把握したうえで訪問に行くことが可能。心の余裕をもって利用者さまと向き合えます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

訪問看護が未経験の方でも安心! 独り立ちの前に丁寧な教育を行っています

あおなみ在宅看護リハビリステーションでは、基本的に1人で利用者さまのお宅を訪問します。そのため、訪問看護の経験がない方は、利用者さまとのコミュニケーションや想定外のことが起きたときの対応に不安を感じることがあるかもしれません。 当事業所では、新人職員が自信をもって訪問に行けるよう充実した教育体制を用意しています。先輩職員が同行訪問を行う際は、利用者さまと新人職員の関係づくりもサポート。訪問後には事務所で振り返りも行うため、新人職員は段階を踏んで訪問に慣れていけるはずです。また、ラダー制度を導入して習熟度を可視化しているのも当事業所の特徴。できることとできないことを明確にすることで、着実に成長できる環境を整えています。さらに、入職後3ヶ月間は1ヶ月ごとの面談で丁寧にフォロー。新人職員は不安や悩みをその都度解消できます。「これから訪問看護の仕事に挑戦してみたい」とお考えの方も安心です。

現場スタッフ紹介

職種:

看護師・准看護師

雇用形態:正社員

入職年月:2021

転職について

入職した理由

あおなみ在宅看護リハビリステーションの管理者とは、もともと知人関係だったんです。“新しく訪問看護ステーションを立ち上げようと思っていて、一緒に働くスタッフを探しているんだけど”と声を掛けてもらいました。

働いてみての感想

これまで訪問看護の仕事に就いたことがなく、「訪問看護師ってどんなことをしているのかな?」というまっさらな状態で入職しました。実際にやってみたらとても面白い仕事だったので、ここまで続けられている感じです。運転には不安もありましたが自然と慣れ、今では当たり前にできるようになりました。

職場について

職場の魅力

2ヶ月~3ヶ月に1回ほど職員間の親睦を深めるために豪華なお弁当を皆で食べる機会を設けており、職員全員の楽しみになっています。

この仕事への思い

私は開所のときから在籍しているので、利用者さまがいないところから仕事が始まりました。営業のために社長と挨拶回りに行ったこともあり、お仕事をいただけるありがたさを実感する日々です。毎日訪問スケジュールが埋まっていることや、多くの職員が一緒に働いてくれることに大きな喜びを感じています。事業が大きくなっていくのを見るのがとても面白いですね。

その他

今後の目標

どんな利用者さまでも受け入れられる事業所であることが、私たちの目標。どんな分野にも貢献できるよう、これからも勉強を続けていきたいです。特に最近は、精神科の訪問看護の需要がとても増えてきたように思うので、スキルを磨いていけたらなと考えています。小児の看護経験があることも私の強みだと思っているので、お子さまへの対応でも力を発揮していけたら良いですね。

あおなみ在宅看護リハビリステーションの職場環境について

あおなみ在宅看護リハビリステーションの基本情報

事業所名

あおなみ在宅看護リハビリステーション(あおなみざいたくかんごりはびりすてーしょん)

所在地

2350045

神奈川県横浜市磯子区洋光台3丁目28ー10

施設形態

訪問看護ステーション

法人情報

株式会社みゆきかぶしきがいしゃみゆき

あおなみ在宅看護リハビリステーション周辺の訪問看護ステーション

マカロン訪問看護リハビリステーション 洋光台のカバー画像

エフィラグループ株式会社

マカロン訪問看護リハビリステーション 洋光台

神奈川県横浜市磯子区
訪問看護ステーション

【募集】看護師・准看護師 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士

訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)のカバー画像

株式会社フルライフ

訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)

神奈川県横浜市磯子区
訪問看護ステーション居宅介護支援事業所
マカロン訪問看護リハビリステーション 根岸のカバー画像

エフィラグループ株式会社

マカロン訪問看護リハビリステーション 根岸

神奈川県横浜市磯子区
訪問看護ステーション

【募集】看護師・准看護師 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士

さかいリハ訪問看護ステーション・横浜のカバー画像

株式会社祥ファクトリ

さかいリハ訪問看護ステーション・横浜

神奈川県横浜市磯子区
訪問看護ステーション
ゆず在宅看護ステーションのカバー画像

株式会社くらしまケアマネジメント

ゆず在宅看護ステーション

神奈川県横浜市磯子区 / 洋光台
訪問看護ステーション