レバウェル
絆デイサービス中京のカバー画像

株式会社エイチアンドエス

絆デイサービス中京の求人情報

京都府京都市中京区

老人デイサービスセンター

利用者さまとの温かな交流が魅力。長期的に関わり信頼関係を築いていけます

絆デイサービス中京は、京福嵐山線「車折神社」駅から徒歩で約3分の場所に位置する半日型の通所介護施設です。登録されている利用者さまは60名で、1日の定員は25名。利用者さまの平均介護度は2.0程度です。職員は約15名で、年齢層は40代~50代が中心。利用者さまにとっての「第二の家族、第二のわが家」になることを目指し、気持ちのこもったサービスを提供しています。 当施設の魅力は、職員と利用者さまの交流が活発なことです。職員は、親しみやすさを大切にしたコミュニケーションに注力。世間話をしたりプライベートの相談を伺ったりしながら利用者さまとの交流を深めています。利用者さまは長く通われている方が多く、なかには通所歴が10年以上になる方もいるほどです。また、週に5日のペースで通っていただいている方もいらっしゃいます。職員と利用者さまは楽しい時間をともに過ごしながら信頼関係を築いており、施設内はいつもアットホームな雰囲気です。一人ひとりの利用者さまと向き合ったケアをしたい方や、温かな人間関係のなかで働きたい方にぴったりな環境が整っています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

絆デイサービス中京で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

有休消化率90%以上で残業も少なめ。プライベートも大切にできる職場です

絆デイサービス中京では、職員にとって働きやすい職場づくりを心掛けています。有給休暇をとりやすい雰囲気があり、実際に消化率は90%以上です。各職員が有給休暇をどのくらい使っているかを表でチェックし、管理職が取得を促す声掛けをしています。また、誰かが休む日に人員が不足しそうな場合は、あらかじめ臨時スタッフを依頼。ほかの職員に過度な負担を掛けずに済むので、気兼ねなく休みをとれるはずです。家族や友人と過ごす時間をしっかり確保してプライベートの充実を図れます。 残業が1ヶ月あたり6時間ほどと少なめなことも当施設の魅力の一つ。事務作業は生活相談員や管理者がメインで行うため、介護職員は介護業務に集中することが可能です。退勤後の予定が立てやすいので、オンとオフのメリハリをつけて働けます。 当施設は、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を実現できる職場です。パート職員は、週に2日から勤務日数を選択できます。育児や介護と仕事を両立したい方にもぴったりです。正職員は、日曜とほかの1日がお休みの完全週休2日制。夜勤がないので、身体に負担を掛け過ぎずに働きたいとお考えの方も安心です。

POINT
2

職場の特徴

職員間の連携がスムーズ! 業務負担が少なめなことも働きやすさの理由です

絆デイサービス中京では、職員が連携して利用者さまに安全な環境を提供しています。職員は利用者さまの体調や話の内容など、気になったことを必ず管理者や生活相談員に報告。集まった情報はチャットツールや記録ノートを活用して全体に共有しています。全体会議や毎日行う終礼でも注意が必要な点の確認を徹底。業務に必要な情報をしっかり把握できるため、心の余裕をもって利用者さまと向き合えます。 業務負担が少なめなことも当施設で働く魅力です。入浴介助の際は浴室内での中介助と脱衣場での外介助で役割を分担して業務にあたっています。お互いが自分の持ち場に集中できるため、見守りがしやすい環境です。利用者さまは比較的自立した方が多く、杖や歩行器を使用している方も含めて歩行できる方が全体の8割ほどを占めています。そのため、車椅子への移乗といった身体に負担が掛かる業務は少なめです。浴室には機械浴の設備もあるので、安心して介助ができます。このほか、レクリエーションは1週間ごとに係を決めて交代制で実施。企画の際は過去の記録を参考にできるので、無理なく取り組めるはずです。

POINT
3

教育・スキルアップ

資格取得の支援を実施。マンツーマンの教育で未経験の方も成長できます!

絆デイサービス中京では、無資格・未経験の方も着実にスキルを身につけられます。無資格の職員は、まず認知症基礎研修を受講可能。その後、介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修を目指していく流れです。経験を積んだ職員には、介護福祉士や計画作成担当者になるための研修や試験を勧めることもあり、実際に未経験で入職したあとステップアップを重ねて管理者になった職員もいます。資格取得や研修参加の支援制度として、掛かる費用の半額以上は経営母体である株式会社エイチアンドエスが負担。職員は法人のサポートのもとキャリアを磨けます。 当施設では、入職後の教育にプリセプター制度を導入。教育担当の先輩職員がマンツーマンでつき、3ヶ月ほど掛けて丁寧な指導を行います。新人職員は、分からないことがあればいつでも質問が可能。焦らず仕事を覚えていけます。研修期間中は月に1回、先輩職員とともに振り返りを実施。身につけてほしいスキルや評価基準などをリスト化したチェックシートを活用し、できるようになったことと今後の課題を随時確認しています。習熟度を確認しながら教育を行うので、新人職員は着実に成長していくことが可能です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩職員が認知症の方への対応方法をレクチャー。知識がない方も安心です!

絆デイサービス中京には、認知症の症状がある方も多く通われています。症状の程度は、利用者さまによってさまざまです。なかには、感情のコントロールが難しかったり、言っていることが日々変わったりする方もいらっしゃいます。そのため、これまで認知症の方と接した経験が少ない方は、どのようにコミュニケーションをとれば良いか分からず、対応に戸惑うことがあるかもしれません。 しかし、当施設では新人職員1人に利用者さまの対応を任せることはありません。新人職員が対応に慣れるまで教育係の先輩職員がサポート。始めのうちは、先輩職員と利用者さまの会話を聞いて認知症の方との接し方を学ぶことからスタートできるので安心です。また、先輩職員は切り返しのコツも丁寧に教えています。たとえば、何度もトイレに行きたいとおっしゃる方にどう返答するかは、利用者さまの性格に合わせて柔軟に変更。“あとで行きましょう”と言うと安心する方もいれば、“さっき行きましたよ”と言って納得してもらうほうが良い方もいます。利用者さまの性格や症状の程度に合わせた接し方をアドバイスしているので、新人職員は少しずつ対応に慣れていけるはずです。

現場スタッフ紹介

職種:

施設長・所長(介護)

雇用形態:正社員

転職について

入職した理由

私は現在、絆デイサービス嵯峨の経営母体である株式会社エイチアンドエスの代表取締役を務めています。利用者さまが安心して通える施設を作りたいとの思いから事業を展開してきました。利用者さまにとって「第二の家族、第二のわが家」のような場所になることが目標です。これからも、地域の利用者さまやご家族が安心して暮らせるようサポートしていけたらと思っています。

職場について

おすすめの方、向いている人

デイサービスでの仕事はチームワークが大切なので、協調性がある方に来ていただけたらうれしいです。また、明るく朗らかな対応ができる方に向いています。

この仕事への思い

職員にできるだけ良い環境で働いてほしいと考えているので、労働条件や福利厚生の改善についてはいつも意識しています。今後は施設を増やしていくことで、利益を職員に還元していくことを検討中です。

絆デイサービス中京の職場環境について

絆デイサービス中京の基本情報

事業所名

絆デイサービス中京(きずなでいさーびすなかぎょう)

所在地

6048491

京都府京都市中京区西ノ京左馬寮町10-3 サンヴェール二条1階

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

株式会社エイチアンドエスかぶしきがいしゃえいちあんどえす

  • 設立
    • 代表者:笹井 建二
    • 設立日:2014年2月28日
  • 上場企業
    • 上場していない

絆デイサービス中京周辺の老人デイサービスセンター

レコードブック烏丸五条のカバー画像

株式会社アイライフ

レコードブック烏丸五条

京都府京都市下京区
老人デイサービスセンター

【募集】生活相談員

デイサービス銭形のカバー画像

株式会社銭形企画

デイサービス銭形

京都府京都市下京区
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職