
ライフアシスト株式会社
デイサービスきたえるーむ宇都宮江曽島の求人情報
栃木県宇都宮市
老人デイサービスセンター
利用者さまが楽しく過ごせる施設。やりがいをもって働ける環境があります
デイサービスきたえるーむ宇都宮江曽島は、2018年に開設した運動に特化した通所介護施設です。株式会社 ヤマチコーポレーションが運営しています。1日の定員は40名。50~90代まで、幅広い年齢層の利用者さまが通われています。利用者さまの約7割が要支援で、基本的には独歩の方が中心。20~30代の若い世代の職員が中心となり、活気あるサービスを提供しています。 当施設が大切にしている考えは、利用者さまに「楽しく」過ごしていただくことです。一人暮らしの利用者さまが多いこともあり、当施設での交流を楽しみにしてくださっている方も多数。職員は運動に関することやご家族のことなど、利用者さまが話したい内容を尊重し、傾聴の姿勢でコミュニケーションを取っています。一人ひとりに寄り添った支援をしていきたい方にぴったりな職場です。 また、利用者さまから「ありがとう」「今日も楽しかった」と言っていただくことが多い当施設。利用者さまからの「また来るよ」という笑顔の声掛けが、職員のやりがいにつながっています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
デイサービスきたえるーむ宇都宮江曽島で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
大切な情報はデータで共有。新人さんも安全にケアできる体制が魅力です
デイサービスきたえるーむ宇都宮江曽島は、丁寧な情報共有により質の高いサービスを提供しています。利用者さまの情報はデータで管理しており、職員はいつでも内容の確認が可能です。さらに終礼では、日頃の連携で不足している情報を共有。必要に応じて「この方の介助はこうすると良いよ」と互いにアドバイスしています。 また、新人さんへの配慮も徹底しています。初めて対応する利用者さまに関しては、丁寧に詳細を共有。職員皆が安心・安全にケアできる体制を整えています。 利用者さまとの距離感が近く、深い信頼関係を構築している点も当施設の特徴です。敬語を使わずにフレンドリーに会話をすることもあれば、真剣に目を合わせて利用者さまの相談に耳を傾けることも。メリハリをつけたコミュニケーションで、利用者さまのお話を引き出せる雰囲気づくりを意識しています。利用者さまの表情を汲み取りながら対話できる方は特に活躍できる環境です。
POINT
2
業務内容
職種を問わず助け合い! 運動指導や事務作業は介護士もサポートします
デイサービスきたえるーむ宇都宮江曽島は、職種を越えた助け合いが魅力の職場です。TRP手技やパワーリハビリテーション、足癒など幅広いプログラムを実施している当施設では、職員間の連携が欠かせません。柔道整復師が運動指導をする際は、介護職員も一部サポート。利用者さまに個別にお声がけしたり、事故が起きないようフロア全体を見守ったりと、チームで安全かつ効果的なサービスを支えています。 事務作業の負担を軽減する取り組みも行っています。契約や会議など、生活相談員の重要業務の時間をしっかり確保。入力作業やファイル作成などは介護職員にも分担することで、1人に負担が偏らないよう配慮しています。専門性を活かしながら助け合える文化が強みです。 当施設は、「全員でやっていく」という意識のもと、皆で現場を把握することを大切にしています。生活相談員も積極的に現場に出ることで利用者さまへの理解を深め、ケアマネジャーやご家族へ適切な情報共有ができるよう努めています。皆が同じ水準で動けるよう、各職員が自身の専門外の仕事も把握する風土が特徴です。職種の垣根を越え、互いに高め合える環境で働けます。
POINT
3
教育・スキルアップ
丁寧なOJTで未経験でも安心。研修や資格取得の支援も充実しています
デイサービスきたえるーむ宇都宮江曽島は、未経験からでも着実に成長できる教育体制です。入職後は、まずは利用者さまとの交流からスタート。先輩が新人さんを利用者さまに紹介し、スムーズに会話に入れるようサポートします。 また、基本的な業務は先輩職員がOJTでフォロー。マシンの取り扱いも、実践の場で先輩職員が見守る環境のなかで習得可能です。生活相談員の場合も、先輩と一緒に契約の場に同行することで、ご家族への対応方法を現場で学べます。安心してスキルを身につけられる環境です。 当施設では、働きながらスキルアップを目指していけます。3~4ヶ月に1回ほど法人内の全施設が合同で研修を行い、職種ごとに事例共有を実施。資格取得の支援も行っており、介護職員初任者研修や社会福祉主事任用資格の取得にかかる費用は全額補助しています。さらに、研修参加は勤務扱いとしており、安心して学びに専念できることも魅力です。職員一人ひとりの成長を大切にしながら、質の高いサービス提供を実現しています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
送迎が初めてでも大丈夫。運転練習や同乗からスタートできるので安心です
デイサービスきたえるーむ宇都宮江曽島には、約290名もの利用者さまがご登録されています。人数が多い分、送迎ルートを覚えることが難しいと感じる方もいるかもしれません。 当施設では、送迎業務が未経験の新人さんでも不安なく取り組めるよう、段階的にステップアップできる体制を整えています。車の運転そのものに自信がない方の場合は、練習からスタート。先輩職員が「利用者さまをお乗せして問題ない」と判断したら、少しずつ送迎業務をお任せしていきます。もちろん、はじめは先輩職員が同乗するためご安心ください。自身のペースで徐々に業務を習得できます。 また、ご自身の帰宅ルートをしっかりと覚えている利用者さまが多いことも当施設の特徴。万が一、道順に不安があるときには利用者さまご本人にも確認できます。焦ることなく、少しずつ成長できる職場です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年6月
転職について
入職した理由
もともと、整形外科でのリハビリテーションの仕事をしていました。転職のきっかけは、多くの利用者さまと関わるなかで、より長期的に寄り添っていきたいという思いが強くなったことです。いくつかの施設を見学し、デイサービスきたえるーむ宇都宮江曽島の雰囲気が良いと感じ、入職に至りました。
働いてみての感想
入職前に感じた雰囲気の良さはそのままで、本当に働きやすい職場です。以前からやりたいと思っていた「一人ひとりの利用者さまと長く関わる」ということも、実現できていると感じています。
職場について
職場の魅力
自分なりに考えたことを実践できる点は、デイサービスきたえるーむ宇都宮江曽島ならではの魅力だと感じています。職員のアイデアを尊重している施設で、新しいことにも挑戦できる環境です。また、利用者さまとお話しする機会がとても多い点も、私にとっては大きな魅力ですね。
おすすめの方、向いている人
利用者さまとお話しすることが好きな方や、明るい人柄の方にぴったりの職場だと思います。専門的なスキルは、入職後に私たちがしっかり教えるため心配いりません。何よりもまず、利用者さまとのコミュニケーションを大切にできる方と一緒に働けたらうれしいです。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2025年1月
転職について
入職した理由
一番の入職の決め手は「雰囲気の良さ」です。また、福利厚生も整っているため、メリハリをつけて働けると感じた点も決め手の一つですね。
働いてみての感想
利用者さまの人数が多いため、多くの方とコミュニケーションが取れる環境です。人生の先輩方からお話を聞くことで、学ばせていただくこともたくさんあります。また、機能訓練指導員としては、利用者さまから「ありがとう」と感謝の言葉を直接いただける機会も多く、やりがいにつながっています。
職場について
おすすめの方、向いている人
「誰かのために何かをしてあげたい」という気持ちを持っている方に、とても向いている仕事だと思います。同じ気持ちを持ちながら、向上心のある方や明るい方と一緒に働けたらとてもうれしいです。
デイサービスきたえるーむ宇都宮江曽島の職場環境について
デイサービスきたえるーむ宇都宮江曽島の基本情報
事業所名
デイサービスきたえるーむ宇都宮江曽島(でいさーびすきたえるーむうつのみやえそじま)所在地
〒3210164
栃木県宇都宮市双葉2丁目11番3号
施設形態
法人情報
ライフアシスト株式会社(らいふあしすとかぶしきがいしゃ)
デイサービスきたえるーむ宇都宮江曽島周辺の老人デイサービスセンター

アースサポート株式会社
アースサポート宇都宮

社会福祉法人美明会
社会福祉法人美明会

有限会社H&M.nishida
リハビリテーションLoungeLink