
ケアブリッジ株式会社
訪問看護リハビリステーションかざぐるま鶴見の求人情報
神奈川県横浜市鶴見区 / 鶴見駅
訪問看護ステーション
【その人らしく、ハッピーな人生を送れるように】
私たちは、ご利用者様がその人らしく、ハッピーな人生をおくれるように、かざぐるま式看護を提供させていただいております。 住み慣れた家で永く元気に暮らしていきたい方、 病院から退院され、在宅での生活に不安がある方、 どんなご利用者様にも、一人ひとりに合わせた看護を提供いたします。 合言葉は、「+10%のサービスを」 ご利用者様へ1回の訪問で予想を超えるサービスを提供できることを目標にしています。また、ご利用者様だけでなく、関わる全ての方へ圧倒的なサービスを提供できるように心がけています。 ご利用者様のHAPPYは、私たちのHAPPYの源だからこそ、 幸せになるお手伝いを全力で取り組む会社です。 かざぐるま鶴見は、横浜市鶴見区にある事業所です。利用者さまは70代~80代の方が中心で、平均要介護度は3程度。骨折など整形外科分野の疾患の方や、脳神経疾患の方が多く利用されています。また、利用者さまの10%ほどは、リハビリなどを受ける小児の方です。 訪問は半担当制で、基本的には一人のスタッフが継続して同じ利用者さまを看ます。利用者さまの生活に深く関わり、一人ひとりに時間を掛けて向き合いたい方に適しています。 スタッフ同士は、職種の垣根なく自由に意見交換ができる仲です。看護師とリハビリ専門職が利用者さまのリハビリ内容などについて日頃からよく話し合っているほか、管理者にも電話で気兼ねなく相談できるので、心配事があっても早めに解決できます。 また、当事業所ではほとんど残業が発生せず、働きやすいのもポイントです。スタッフに記録作成用のアイパッドを貸与しており、連絡や相談もチャットツールでタイムリーに行うことで効率化を図っています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護リハビリステーションかざぐるま鶴見で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
生活上の困りごとを解決。アロママッサージや自費リハビリなども提供します
訪問看護リハビリステーションかざぐるま鶴見の特徴は、利用者さまやご家族さまの生活上の困りごとを多方面からサポートしている点です。たとえば、メディカルアロマの資格を持った看護師がアロママッサージの施術を行うメディカルアロマセラピーでは、足がむくんでいる方のリンパの流れを改善したり、不眠に悩んでいる方のメンタルケアに役立てたりしています。保険診療外のリハビリも提供しており、介護保険のリハビリでは足りない利用者さまや介護を担うご家族さまに、ご希望に応じて追加のリハビリやマッサージを行うことも可能です。 さらに、海外に住むシニア世代の方が、仕事のリタイア後に帰国して生活できるよう、行政手続きや家探しなどのお手伝いをする海外事業も展開。利用者さまやご家族さまの困りごとを解決するため、一般的な訪問看護・リハビリの枠を超えた支援ができます。 このほか当事業所では、アロマセラピストの経験が豊富な看護師が講師となり、社内のスタッフにアロママッサージの研修を実施しています。アロママッサージのスキルを身につけたい方にもぴったりの職場です。
POINT
2
働きやすさ
土・日・年末年始がお休み! 家庭の状況に合わせてシフト調整も可能です
訪問看護リハビリステーションかざぐるま鶴見には、事務職を含めて約13名のスタッフが在籍しており、男女比はほぼ5対5です。平均年齢は30歳前後で、子育て中のスタッフも活躍しています。勤務時間や勤務日数は生活に合わせて調整することが可能です。たとえば、子育て中は週1回以上のパート勤務に変更し、子育てが落ち着いてから常勤に戻ることもできます。 お休みについては、年間休日が約120日あり、基本的に土・日がお休みのため、家族と過ごす時間をしっかり確保したい方にも適しています。祝日は仕事が発生することもありますが、多くの場合は希望するスタッフが対応しており、もちろん手当を支給。12月29日から1月3日までは年末年始休暇のため、帰省や旅行などの計画も立てやすいです。提携旅館の利用料補助などもあるので、お休みの際はぜひご活用ください。 また、当事業所は、月に81件以上訪問したスタッフに対し、1件あたり3,000円のインセンティブを支給しているのも特徴です。常勤スタッフの1ヶ月の訪問件数は100件~120件ほどのため、多くの方が毎月支給対象になっています。頑張った分収入がアップするので、励みになるはずです。
POINT
3
業務内容
訪問看護・リハビリ未経験者歓迎。管理者や独立を目指す方にもおすすめです
訪問看護リハビリステーションかざぐるま鶴見では、スタッフのほぼ全員が訪問看護・リハビリ未経験からスタートしています。当事業所では、訪問看護が初めての方も安心して就業できるよう、約3週間にわたって手厚い研修を実施。1週目は先輩スタッフに同行して見学し、2週目は経験に基づいて担当できそうなケアを実践し、3週目は先輩の見守りのもと実務を担ってもらいます。特定の教育担当者は決まっておらず、職場全体で入職者のサポートや引き継ぎをする体制です。 スタッフのキャリアアップも積極的に支援しています。たとえば、看護師やセラピストとして勤務しているスタッフが、一般的な医療・看護業務とは異なるビジネスに触れる機会を提供。希望者は海外事業の企画やオンラインセミナーの開催などに関われるため、将来的にセカンドキャリアへのチャレンジも可能です。キャリアの築き方について話し合う面談も定期的に行っているので、自分の将来に関して視野を広げながら歩み方を考えていけます。 早くからマネジメント業務を行いたい方や独立を目指す方の後押しもしています。新しい事業所の立ち上げを検討しているため、力があれば入職後1年以内に管理者になれるチャンスもあります。実際にマネジメント経験なしで管理者になり、現在自分で事業所の立ち上げを目指しているスタッフもいるので、ぜひ意欲のある方は積極的に挑戦してください。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
失敗するのは当たり前。振り返りから学ぶことを大事にしています
訪問看護リハビリステーションかざぐるま鶴見では、病院と求められることが異なるため、初めて訪問看護・リハビリに携わる方はギャップを感じることがあるかもしれません。訪問看護・リハビリでは、利用者さまの現在の生活をなるべく維持させつつ提供するものなので、利用者さまが主体となって意思決定を行います。職員が医療の視点で妥当なことを伝えることも大事ですが、利用者さまのお考えを聞いて話し合いながら、その方の生活に合う医療を取り入れることが大切です。 そこで当事業所では、入職者に対して利用者さまとの接し方に関するアドバイスはもちろん、管理者・責任者によるフォローをしっかり行っています。ときには利用者さまと意見が合わないことがあるのを想定しているので、利用者さまのために必要だと思うことには臆せず提案してほしいです。 万が一利用者さま側と意見がぶつかってしまい進め方に悩んだ場合は、管理者がフォローに入るのでご安心ください。また、どんな考え方や伝え方をしていたのかを一緒に振り返り、良かった点・悪かった点を整理するので、うまくいかなかったことも次につなげていけます。スタッフの成長を全面的にバックアップするので、自分の考えを持って能動的に行動したい方はぜひご応募ください。
訪問看護リハビリステーションかざぐるま鶴見の職場環境について
訪問看護リハビリステーションかざぐるま鶴見の職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
30歳
男女比
17%:83%
看護師・准看護師
平均年齢
28歳
男女比
0%:100%
理学療法士
平均年齢
30歳
男女比
33%:67%
作業療法士
平均年齢
30歳
男女比
50%:50%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
訪問看護リハビリステーションかざぐるま鶴見の基本情報
事業所名
訪問看護リハビリステーションかざぐるま鶴見(ほうもんかんごりはびりすてーしょんかざぐるまつるみ)所在地
〒2300077
神奈川県横浜市鶴見区東寺尾6-10-13 東寺尾ビレッジハイム1F
交通情報
- JR京浜東北線鶴見駅 バス10分
施設形態
休業日
- 祝日は休み
備考:
週休2日、年末年始休みあり - 年末年始は休み
職員情報
- 全体
- 人数:12 名
- 平均年齢:30 歳
- 男女比:17% : 83%
- 看護師・准看護師
- 人数:4 名
- 平均年齢:28 歳
- 男女比:0% : 100%
- 理学療法士
- 人数:3 名
- 平均年齢:30 歳
- 男女比:33% : 67%
- 作業療法士
- 人数:2 名
- 平均年齢:30 歳
- 男女比:50% : 50%
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- カルテ
- 電子カルテ
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場あり
法人情報
ケアブリッジ株式会社(けあぶりっじかぶしきがいしゃ)
ホームページ
訪問看護リハビリステーションかざぐるま鶴見周辺の訪問看護ステーション
株式会社NURSE DEPT
訪問看護れんげ草

株式会社NEXT FLOW
訪問看護 つるみ
合同会社フレアサポート
フレア訪問看護リハビリステーション