
一般財団法人日本老人福祉財団
浜松〈ゆうゆうの里〉の求人情報
静岡県浜松市浜名区
有料老人ホーム
仲間を大切にする「職員ファースト」の徹底で働きやすい環境が整っています
静岡県浜松市の奥浜名湖近くに位置する浜松〈ゆうゆうの里〉は、1976年に開設した歴史ある有料老人ホームです。一般居室と介護居室を合わせて261戸と多くの部屋があります。周辺には数多くの病院があり、当施設ならではの医療体制を築き上げています。 介護業務はもちろんですが、「自立で入る老人ホーム」をコンセプトにしているため、利用者さまのやりたいことをサポートしていくのが私たちの使命。自立の方への介護業務はほぼゼロのため、施設内にあるサークル活動の準備やコンシェルジュとしての業務がメインです。 当施設は、職員の平均勤続年数が長く、子育て世代も働きやすい環境が整っています。産休・育休明けの復帰率はほぼ100%。女性だけでなく、男性の取得実績もあります。また、お子さんが小学校に入学するまで時短勤務が可能なため、無理のない範囲での勤務が可能です。 当施設は職員が働きやすいよう「職員ファースト」を徹底。たとえば、職員同士のコミュニケーションには「さん」付けをし、お互いに尊重しながら話せる環境を整えています。「さん」付けを行うことで口調が柔らかくなり、ハラスメントの防止にも繋がっています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
浜松〈ゆうゆうの里〉で働く魅力
POINT
1
理念
「私にとってあなたは大切な人です。」一人ひとりの人間性を重視しています
有料老人ホーム浜松〈ゆうゆうの里〉の運営母体では、「私達は、老後の“安心”と“幸せ”を提供することにより社会へ貢献します。」「私達は、はたらく人達の“人間性”を大切にします。」の2つの考えを基本理念として掲げています。また、ケア・スピリットとして「私にとってあなたはとても大切な人です。」という考えを尊重。ケア・スピリットとは、運営母体に在籍する職員が思案した理念です。 利用者さまに安心して生活を送っていただくためには、まず職員が仕事に誇りを持って業務に励むことが重要と考えています。また、人間性を大事にし、お互いに心を込めて接することも大切です。 理念を大切にする当施設では、新入職員へ向けて理念の理解を深める研修があります。理事長が講師となり、1〜2日間かけて研修を実施。また、理念は毎日朝会で唱和しているため、職員全体に浸透しています。お互いに支え合い尊重する風土があり、新たに入職される方にも働きやすさを感じていただけるはずです。

POINT
2
教育・スキルアップ
職員一人ひとりの意欲と頑張りを評価。 キャリア形成をアシストしています
有料老人ホーム浜松〈ゆうゆうの里〉では、スタッフのキャリアアップを応援しています。職員の希望に合わせて部署や施設の異動、担当業務の変更などにも柔軟に対応。主任や課長、施設長をはじめとする管理職はもちろん、資格を取得して介護支援専門員や生活相談員、機能訓練指導員といった各分野のスペシャリストを目指せるのも魅力です。 また、当施設では年に1回、人事考課を実施しています。昇給や昇格を判断する際には直属の上司や施設長からの意見だけではなく、スタッフ自身の自己評価も反映。頑張りを多角的に評価し、スタッフが意欲的に成長し続けられるようにサポートしています。 当施設は「管理職を目指したい」「専門的な業務を担当したい」という願いを叶えられる職場です。

POINT
3
働きやすさ
初任者研修・実務者研修は全額負担! 働きながらスキルアップが目指せます
有料老人ホーム浜松〈ゆうゆうの里〉は、資格取得支援制度が充実しています。初任者研修・実務者研修は、働きながらの受講が可能です。福祉専門学校「三幸福祉カレッジ」のカリキュラムを使用しているので、通信教育と講師による実技研修で専門性の高い知識を得られます。また、それぞれ受講にかかる費用は、施設側が全額負担しているので、金銭面の心配はありません。介護福祉士の資格取得の場合、先輩職員による勉強会が開催され、合格に向けて施設全体でサポートします。 当施設では、平均勤続年数が10年と非常に長いのが自慢です。勤続年数10年ごとに対象の職員を表彰していて、お祝い品として5万円分の商品券を贈呈。勤続年数に応じて5万円ずつ増額するので、長く働くためのモチベーションアップにも繋がっています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
リーダー職は業務を分担して負担軽減! キャリアアップを推奨しています
有料老人ホーム浜松〈ゆうゆうの里〉では、経験問わず素質がある場合はリーダー職候補として挙げています。なかには、入職して5年ほどで主任になった職員もいるほど。しかし、リーダー職になると業務範囲が広がるため、「負担が大きい」と感じることもあるかもしれません。他施設と比べて特別な業務があるわけではありませんが、職員の大変さには寄り添いたいと考えているので新たにリーダー職を増員し、それぞれの負担が軽減できるように調整しています。 当施設では、主任だけでなく課長や施設長、副施設長も目指せます。課長は任意でほかの業務との兼務が可能なため、現場に出ながらマネジメントも行いたい方におすすめです。「キャリアアップに興味があるけど、自分にこなせるか不安…」という方も、当施設でぜひ挑戦してみてください。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:ヘルパー・介護職 6年
職場について
職場の魅力
介護職と言えば「その方の人生の最期の手伝い」といったイメージを持っている方が多いと思いますが、有料老人ホーム浜松〈ゆうゆうの里〉は利用者さまのほとんどが自立で入所しています。そのため、利用者さまのことを知って、どのような介護が必要になってくるかを考えるのが重要です。長い人生の中でさまざまな体験をしてきた利用者さまが多いので、今まで自分が知らなかったことを知れるのは当施設で働く魅力の一つですね。
この仕事への思い
有料老人ホーム浜松〈ゆうゆうの里〉に入職して間もないころ、ご逝去された利用者さまのご家族から「今までありがとうございました。つらいけどこれからも頑張ってください」とお言葉をいただいたのを覚えています。そこから、初めて担当させていただいた利用者さまをお看取りしたときは、「駆け寄ってくれてありがとうございました。とても嬉しかったです」とご家族が笑顔で話してくれました。 お看取りは悲しいことが多いですが、同時に励ましをもらっています。多くの方から「ありがとう」をいただき、たくさんの「ありがとう」を恩返ししていこうと考えています。
その他
業務内容
有料老人ホーム浜松〈ゆうゆうの里〉では、利用者さまに「その人らしい人生」を送っていただくため、介助を行う前に良い関係を作ることからスタートします。介助が必要になってからは、できることは頑張ってもらい、必要に応じて介助を行っています。また、職員が安心して業務を行えるよう、環境整備のサポートも欠かせません。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:ヘルパー・介護職 8年
職場について
職場の魅力
有料老人ホーム浜松〈ゆうゆうの里〉は、同じ仕事を続けるのではなく、入浴介助や清掃介助、早番・遅番など、日によって業務が変わるのが特徴です。そのため、業務に飽きることがなく、新鮮な気持ちで仕事に取り掛かれます。また、休日が月10日と多いため、プライベートの時間を多く取れるのも魅力の一つ。社員旅行や時短勤務など、福利厚生も充実しているので、働きやすい職場です。
この仕事への思い
以前、介護居室で8名の利用者さまを担当していました。利用者さまと関わる際は、話を傾聴し精一杯サポートすることを心掛けていたので、良い信頼関係を築けました。利用者さまやご家族からの感謝の言葉をいただいたときは、頼りにされていると実感します。また、利用者さまがご逝去された際に、ご家族から「〈ゆうゆうの里〉に入って良かったと思います」とお言葉をいただき、最期まで精一杯サポートできたことを誇りに思っています。
教育体制
有料老人ホーム浜松〈ゆうゆうの里〉では、先輩職員が丁寧に指導します。独り立ちしたあとも、「最近どう?」と経過を気にしてくれるので、不安に感じることはありません。また、業務で失敗してしまったときはフォローしてくれたり、励まし合ったりしているので、仕事へのモチベーションアップに繋がっています。仲の良い先輩でも必要なときはしっかり厳しく指導してくれ、それが私が仕事を続けることができている一番の理由だと思います。
その他
業務内容
一般居室で要支援・要介護認定を受けている利用者さまに向けて、入浴介助や食事の配膳を行っています。利用者さまがやってみようという意欲を持ってくださったり、今までできなかったことができるようになったりするのを見るのが、この仕事のやりがいです。 ほかにも、一般居室での生活が難しくなった利用者さまを、介護居室へ引っ越しをする支援も行っています。引っ越しした利用者さまが、また笑顔で過ごしていただいてるのを見るのも、喜びだけでなく仕事への活力に繋がっています。
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:ヘルパー・介護職 14年
転職について
入職した理由
大学4年生のとき、求人雑誌に有料老人ホーム浜松〈ゆうゆうの里〉が載っているのを両親に勧められ、問い合わせをしたのがきっかけです。通勤距離が短いだけでなく、施設内の雰囲気も良く給与面も安定していると思い即決しました。
職場について
この仕事への思い
有料老人ホーム浜松〈ゆうゆうの里〉に入職して間もないころ、介助を行うと「いつもありがとう」と言ってくださる利用者さまがいて、最後に私の手を強く握ってくださいました。当時利用者さまの顔と名前を覚えるのに一生懸命でしたが、うれしい気持ちでいっぱいになったことを覚えています。名前も覚えてくださり、食堂などでお会いすると呼んでくれたり、明るく声をかけてくれたりしたこともありました。その利用者さまは私が3年目のときにご逝去されましたが、介護の楽しさと素晴らしさを学べました。入職して10年以上経ちますが、その方の笑顔と温もりを忘れたことはありません。
その他
業務内容
自分で生活することが困難な要支援・要介護の利用者さまのサポートが中心です。利用者さまのほとんどが当施設を「終の棲家」と考えて生活をしているため、ケア・スピリットにある「私にとってあなたはとても大切な人です。」を心掛けて接しています。 排泄介助では、利用者さまが不愉快にならないように配慮し、入浴介助では、利用者さまの手が届かない部分を丁寧に洗って、清潔を保っています。食事介助では、むせてしまわないよう細心の注意を払いながらの介助です。大変なときもありますが、利用者さまの笑顔が見られるので、日々頑張ろうと思えます。
浜松〈ゆうゆうの里〉の職場環境について
浜松〈ゆうゆうの里〉の基本情報
事業所名
浜松〈ゆうゆうの里〉(はままつゆうゆうのさと)所在地
〒4311304
静岡県浜松市浜名区細江町中川7399
施設形態
法人情報
一般財団法人日本老人福祉財団(いっぱんざいだんほうじんにほんろうじんふくしざいだん)