
医療法人社団同善会
同善病院の求人情報
東京都台東区 / 三ノ輪駅 / 南千住駅
一般病院
長い歴史を持つ下町の病院です。2022年4月より訪問診療もスタート!
同善病院は、東京メトロ日比谷線「三ノ輪」駅より徒歩約2分と、都心へのアクセスが良い場所に立地しています。1956年の開設以来、長く下町の地域に愛されてきた小さな回復期リハビリテーション病院です。建物は風格漂う雰囲気があり、設備が古いと感じることもあるかもしれません。しかし、それだけ長い歴史の中で、地域の方々の医療を担い必要とされてきた証です。当院はその歴史を守りつつ、時代に対応できる新しいことにも次々とチャレンジしています。 当院は2022年4月から、地域のニーズに応えて訪問診療部門を開始。訪問部門の看護師は、常勤の医師約3名とともに、立ち上げに関われます。個人のお宅をメインに訪問しますが、施設に出向く可能性もあり、幅広いスキルを習得可能。看護師としての経験が2~3年あれば十分活躍できるので、訪問診療が未経験の方もぜひ当院で一歩を踏み出してください。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
同善病院で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
救急搬送はなく予定入院のみを取り扱うため、落ち着いて勤務できます
同善病院の入院患者さまは、近隣の急性期病院から転院されてくる方がほとんどです。当院では、患者さまの在宅復帰を目指し、リハビリをサポートしています。 救急搬送はなく、予定入院のみ受け入れているため、業務終了間際や夜間に急な入院対応をすることはありません。予め受け入れ準備ができるため、比較的落ち着いて勤務できる環境です。入院患者さまは70~80代の方が中心です。重症の方はあまりいらっしゃらなく、平均の要介護度は2に届かないほど。平均在院日数は50~60日で、在宅復帰率は約70%あります。高齢の患者さまの在宅復帰をお手伝いをしたい、という方がやりがいを持って働ける病院です。 当院は、20代から50代まで幅広い年齢層の職員が在籍しています。全員の顔と名前がほぼ一致するほど、職種間のコミュニケーションが活発です。多職種合同のミーティングを毎朝実施し、情報を共有。職種に関係なく意見を尊重する風土が根付いており、スムーズに連携を取って業務にあたっています。
POINT
2
働きやすさ
男女ともに育休取得実績あり! ライフプランに合わせたキャリア形成が可能
同善病院は、男女ともに育児休暇の取得実績があり、子育てしやすい環境が整っています。 当院は、業務に関する残業がほとんどありません。年間休日は116日ほどあり、希望休は月に3日程度申請できます。有給休暇も消化しやすい雰囲気で、公休と有休を合わせて4日ほど連続して休むことも可能。仕事とプライベートを両立しやすい職場です。さらに、当院では食事補助があり、食堂のごはんが1食350円で食べられます。昼食を用意する手間が省け、便利です。また、世帯主かどうかに関わらず、住宅手当を月に15,000円支給。皆勤手当もあるため、モチベーションを保って働けます。 当院では、病棟間の職員の異動を基本的に行っていません。そのため、キャリアプランを考えた際に「いろいろな科で経験を積みたい」といった方は、当院だけでキャリアを積むのが難しい面があります。しかし、当院を1つのステージとして考えていただくと、回復期での経験は次のステップにつながりやすいはずです。もちろん、認定資格などを取得して1つの科で専門性を上げていきたい方も歓迎しています。クリニックや訪問部門でも経験を積みたいといった方は部門異動の相談にも応じています。自身のキャリアプランやライフプランに合わせたステップアップがしやすい環境です。
POINT
3
教育・スキルアップ
スキルアップの機会が豊富! 研修は動画で好きな時間に受けられます
同善病院のリハビリ部門では、週1回勉強会を実施してスキルアップに努めています。勉強熱心な仲間とともに、励まし合いながら専門性を高められる環境です。また、一部のリハビリスタッフは、同法人が近隣で運営しているクリニックも兼務。クリニックの患者さまは当院と年齢層が異なり、病棟の患者さまとは違った症状に関われるので、幅広い知識やスキルを身につけられます。 当院は小規模なため、職員全員に委員会や研修で役割が与えられます。決して1人で担当することはなく、管理職がサポートしながら一緒に企画するので、ご安心ください。研修を受ける側の負担も、IT化で軽減しています。担当になった職員がスライドを作ったあと、それを運営サポートの方で動画に編集。スマートフォンでいつでも観られるようにQRコードにして配布しており、空いている時間に無理なく学習できます。

現場スタッフ紹介
職種:
入職年月:2021年
転職について
入職した理由
私は看護師ですが、もともと高次脳機能障害の方への言語療法にも関心があったため、前職の病院では回復期リハビリテーション病棟が制度化されるタイミングでその立ち上げに大きく関わりました。同善病院を見学したのも、回復期リハビリテーション病棟が備えられていたためです。地域に密着した病院で、患者さまの年齢層が自分の親と同年代だったので、これまでの看護経験を活かしながら働けると感じて入職を決めました。
働いてみての感想
60年以上もの間地域に根ざしてきた歴史ある病院なので、その伝統を大切にしながらも、さらに良いものにするために、少しずつ工夫をしなければならないと感じています。バランスを考えながら、良いところは残し、改革するべきところは改革していこうという思いです。
職場について
職場の魅力
従業員数が少なめでコンパクトな分、現場の声が管理者側に届きやすいと感じます。たとえば、「良い香りの手洗いジェルを配ってほしい」といった要望も挙げられます。日々の会議にも院長が同席しているので、本当に管理者を身近に感じられる職場だと思いますね。気さくな人柄の医師ばかりで、すべての職種を尊重する雰囲気なのも、同善病院の大きな魅力ですね。日々多職種で気兼ねなく意見交換しながら、業務を進めています。もちろんすべての意見が通るわけではありませんが、職員一人ひとりの話を理解しようと耳を傾けてくれる環境で働けるのは、大きなやりがいにつながると思いますよ。
おすすめの方、向いている人
患者さまに優しく声掛けできる方が向いていると思います。声のトーンが優しい職員には、患者さまも心を開きやすいと感じますね。接遇面がしっかりしている職員には、患者さまの人気が集まっていますよ。
プライベートとの両立
休日は十分休養を取るように心掛けています。作り置きの食事をストックするほか、マッサージやヘッドスパ、ヘアセットなど自分への投資も楽しんでいますよ。オフの日にしっかりリフレッシュする分、オンの日は仕事に励めています。
この仕事への思い
患者さまお一人おひとりに合った話しかけ方を意識しています。たとえば、毎朝、業務の前に病棟を回って食事の介助をしていますが、重い意識障がいのある患者さまにこそ、真っ先に部屋を訪れて声を掛けるようにしていますね。やはり朝の挨拶が一番大切です。まずカーテンを開けて、「今日は空が青いですよ」「スカイツリーが見えますよ」などと話しかけています。「誰としゃべっているんですか?」と聞かれることもありますが、たとえ痛みや刺激に反応しないほど意識がない患者さまであっても、こちらの声は届いているはずです。少しでも良い刺激になれば、と思っています。
教育体制
現在、20代の職員向けに、ネットで勉強できる環境を整えようとしています。妊娠や出産などでライフステージが変わったときも、わざわざ学校に行かなくても学習できるようになれば働きやすいはずです。感染対策や安全管理に関する研修計画も、職員が受けやすいものになるように改革しています。 また、特定行為を始めとする専門技術を身につけたい、という看護師を積極的に応援していますね。事務とも話をしながら、勉強したいという人を支援する制度を作ろうと動いているところです。私は認定看護管理者の資格を持っているので、ぜひスペシャリストを育てたいと思っています。
同善病院の職場環境について
同善病院の職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
35歳
未経験
10%
男女比
50%:50%
看護師・准看護師
平均年齢
35歳
未経験
0%
男女比
10%:90%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
同善病院の基本情報
事業所名
同善病院(どうぜんびょういん)所在地
〒1100011
東京都台東区三ノ輪2-7-5
交通情報
- 東京メトロ日比谷線三ノ輪駅 徒歩3分
- JR常磐線(上野~取手)南千住駅 徒歩10分
施設形態
診療科目
救急指定
- 救急指定なし
入院者数
- 定員:45 人
- 利用者数:40 人
職員情報
- 全体
- 人数:50 名
- 平均年齢:35 歳
- 男女比:50% : 50%
- 未経験:10%
- 看護師・准看護師
- 人数:20 名
- 平均年齢:35 歳
- 男女比:10% : 90%
- 未経験:0%
施設詳細
- 全体
- 病床数:45 床
- 回復期リハビリテーション病棟
- 病床数:45 床
- 配置基準:13 : 1
- 2交替
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅あり
- カルテ
- 紙カルテ
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場なし
法人情報
医療法人社団同善会(いりょうほうじんしゃだんどうぜんかい)
ホームページ
- 医療法人社団同善会 同善病院
https://www.dozen-hp.com/