
社会福祉法人秀峰会
花の生活館の求人情報
神奈川県横浜市泉区
老人短期入所施設
初任者研修を無料で取得可能! 無資格の方も知識を身につけて働けます
花の生活館は、相鉄いずみの線「緑園都市」駅より徒歩約4分の電車通勤に便利な場所にあります。社会福祉法人秀峰会が運営するショートステイセンターで、定員は50名です。介護を必要とする方が、ご家族の冠婚葬祭や休養などの際に短期的に利用できる宿泊サービスで、職員は入浴・食事介助のほかレクリエーションや機能訓練などを行っています。 当施設では、資格を持っていない方も介護職員として仕事をスタートできます。正職員または週20時間以上勤務する準職員は、資格取得支援制度を活用して介護の入門資格である介護職員初任者研修を受講できます。一定の条件を満たすと受講料(上限8万円)がキャッシュバックされるので、経済的な負担をなくして資格取得を図ることが可能です。 なお、入職後は先輩職員によるフォロー面談が定期的にあり、仕事に関するアドバイスをもらったり目標の達成状況を確認したりできます。仕事で悩みが生じた際も、一人で抱え込むことなく解決を図れるはずです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
花の生活館で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
幅広い介護度のご利用者を支援。臨機応変な対応で経験の幅を広げられます
花の生活館は、職員が自身の成長を実感しながら働ける職場です。当施設には、比較的自立度の高い方から寝たきりの方まで、幅広い介護度のご利用者がいらっしゃり、ご利用者は日々入れ替わります。職員は、一人ひとりの健康状態やご要望に合わせた支援を行う中で、身体介護のスキルや臨機応変に対応する力を磨けるはずです。 なお、未経験の方も自信を持ってご利用者をサポートできるよう、入職後にOJT研修を行っています。研修は個々の成長スピードに合わせて進めており、ショートステイセンターでの勤務経験がない方も業務内容をじっくり覚えることが可能です。仕事で分からないことがあるときは、介護職員だけでなく看護師やリハビリスタッフなどにも気軽に質問でき、着実に知識を身につけて業務にあたれます。
POINT
2
働きやすさ
法人内の平均残業時間は約6時間。プライベートと両立しやすい職場です
花の生活館は、仕事とプライベートを両立できる環境を整えています。法人内の職員の平均残業時間は、約6時間と少なめです。法人全体でICカードによる勤怠管理システムをとり入れており、一人ひとりの労働時間を可視化しています。本人だけでなく管理者や本部職員も個々の残業時間を把握でき、万が一業務量が特定の職員に偏っている場合は、その都度対応をとっています。 そのほか、余裕を持った人材配置により、職員の急なシフト変更にも柔軟に対応できています。職員間で助け合って勤務しており、お子さんが体調不良になった際などは気軽にご相談ください。
POINT
3
教育・スキルアップ
法人内の別形態の施設への異動もOK。キャリアプランに合わせて働けます
花の生活館は、キャリアプランを実現しやすい職場です。当施設を運営する社会福祉法人秀峰会は、一人ひとりの希望や適性をもとに人事を決定。管理職のポストに空きが出た際、入職後半年ほどの職員もステップアップできる場合があります。当法人は基本的に管理職の採用をしておらず、在職中の職員がキャリアアップを図りやすいため、「ゆくゆくは役職に就きたい」という方におすすめの職場です。 そのほか、「別の施設形態で経験を積みたい」と考えた際は、法人内で異動することもできます。当法人は、介護・医療・保育分野において160ほどの施設を横浜・川崎市に展開。ショートステイセンターのほかにも、グループホームやデイサービスセンター、訪問介護事業所、クリニックなどを運営しています。職員はキャリアプランが変わっても退職せずに希望を叶えられ、腰を据えて働くことが可能です。
花の生活館の職場環境について
花の生活館の基本情報
事業所名
花の生活館(はなのせいかつかん)所在地
〒2450002
神奈川県横浜市泉区緑園4-6-1
施設形態
法人情報
社会福祉法人秀峰会(しゃかいふくしほうじんしゅうほうかい)
花の生活館周辺の老人短期入所施設

社会福祉法人睦愛会
緑園都市睦愛園

医療法人社団白寿会
介護老人保健施設青葉の丘
社会福祉法人 緑成会
特別養護老人ホーム緑の郷
株式会社木下の介護
木下の介護たまプラーザ ショートステイ
医療法人社団横浜育明会
介護老人保健施設都筑シニアセンター