
ALSOK介護株式会社
グループホームみんなの家・横浜三保2の求人情報
神奈川県横浜市緑区
訪問介護ステーショングループホーム
多彩なイベントを開催し、入居者さまと職員が喜びを分かち合うホームです
みんなの家・横浜三保2は、自然豊かな場所にある定員18名のグループホームです。食事や排泄、入浴などの介助のほか、生花や書道、絵画、工作など多彩なレクリエーションを実施しています。中でも、入居者さまが野菜や果物の栽培を楽しめる農園を有している点が当施設の自慢です。収穫した野菜は漬物や鍋にして提供したり、食事レクに活用したりして入居者さまに喜んでいただいています。職員は自分の好きなことや得意なことをレクリエーションに活かせます。 入居者さまと職員が楽しい時間を共有できるイベントが多いことも当施設の魅力です。たとえば、納涼祭では入居者さまも職員も浴衣に着替え、一緒に盆踊りや屋台風食事会を行いました。入居者さまに感謝や敬意を示す機会も、数多く設けています。毎年恒例の敬老祝賀会では入居者さま一人ひとりに感謝状を贈ったり、ムース食の入居者さまのお誕生日に、ムース食の方も食べられるケーキを皆で作ったりしたことも。入居者さま一人ひとりを尊重し、皆で喜びを分かち合える温かいホームです。 当施設には10代~60代と幅広い年齢層の職員が在籍しています。各ユニット、40代のケアリーダーが中心となり、協力し合って業務にあたっています。職員同士の仲が良く、何でも相談し合える間柄なので、ストレスを溜めずに明るい気持ちで働ける環境です。新入職員もすぐに職場に馴染んで活躍できるはず。介護施設に勤めるのが初めての方も安心して仕事ができます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
グループホームみんなの家・横浜三保2で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員が互いの努力を認め合う職場。事業所間の協力体制も万全です
みんなの家・横浜三保2を運営するALSOK介護株式会社には、職員の努力を称える文化があります。たとえば、イベントや新しい取り組みなどに尽力した職員には、上司が感謝のカードを贈呈。また、入居者さまのご家族に向けて情報発信をする事業所のブログにも力を入れており、月に1度、ブログの表彰も実施しています。年に1回の永年勤続表彰では、長年勤めた職員に対して、表彰状や報奨金を授与。職員一人ひとりの頑張りを称賛し、職員同士で共有する機会があるので、モチベーションを高く保てます。 事業所間のつながりが強い点も当法人の特徴です。たとえば、季節のイベントを盛り上げるため、約160の事業所がオンラインでつながって、体操を組み合わせた盆踊りや運動会などのイベントを行っています。 また、事業所長会議も月に1回開催しており、近隣のホーム長同士が情報共有をして、何かあったときに相談をしやすい関係を築いています。新任のホーム長にとっても安心です。 職員が急にお休みになったときや、すぐに物品が必要なときなどは、近隣の事業所同士で助け合って対応することもあります。こうした連携により、安定した良質なサービスを提供可能としていることが当法人の強みです。

POINT
2
教育・スキルアップ
無資格・未経験でも大丈夫! 手厚い教育制度や資格取得支援があります
ALSOK介護株式会社は、介護の資格や経験のない方も安心して仕事を始められる教育制度を整えています。実際に、入職者の約半分が未経験からスタートした方です。 新入職員は入職時の研修に続いてOJTに参加し、先輩職員からケアの方法やポイントについて指導を受けます。最初は入居者さまとコミュニケーションをとることから始め、少しずつ排泄や移乗、入浴の介助に携わります。独り立ちまでの期間に決まりはなく、個人のペースでしっかり実務を身につけられることが魅力です。 入職3年以内の職員が参加するフォローアップ研修も定期的に開催しており、実技の確認や事例検討を行います。同時期に入職した仲間同士が交流する機会にもなっています。悩みや心配ごとを話しやすい職場にするため、ホーム長やマネージャーとの面談の機会も積極的に設けています。 さらに、職階別研修や薬の知識に関する研修、虐待・事故を防止するための事例検討なども勤務時間内に実施しているため、介護のプロとして着実に成長を続けられます。 また、当法人は資格取得支援も充実しています。法人内で開講する介護職員初任者研修を受講した職員には、資格取得後に受講料をキャッシュバック。月の勤務時間が120時間以上の方は全額、120時間未満の方は受講料の50~70%を法人が負担します。 介護福祉士や介護支援専門員を目指す職員向けに、試験対策講座や模擬試験も実施しています。ほかにも、法人の規定により受講割引を適用できる資格や合格祝い金の支給対象となる資格もあるため、積極的に資格を取得していきたい方に最適な環境です。

POINT
3
働きやすさ
育休からの復職率は約97%。残業が少なく、家庭も大事にしながら働けます
ALSOK介護株式会社では、職員が入居者さまと接する時間を十分に確保できるよう、ICTの導入により業務の効率化を図っています。たとえば、介護記録をタブレット端末から入力し、職員同士で共有。当法人の介護記録システムは、手書きの記録に慣れた職員にとっても使いやすいと評判です。また、服薬支援システムを使用し、入居者さまの薬の情報をQRコードで読み取って確認しています。目視と口頭のみでのチェックよりも間違いが少なく、スムーズに確認ができるので、入居者さまにとっても職員にとっても安心です。 オンライン会議やスマートフォンのビジネスチャットも活用し、職員同士の情報共有や連携を効率良く行っています。緊急時もビジネスチャットで素早く連絡でき、誰が見たのか確認できるので不安が払拭されます。 残業が少なく、プライベートの時間を大事にできることも魅力に挙げられるポイントです。法人全体での平均残業時間は月に6.2時間ほど。 また、産休・育休からの復職率は約97%と高く、子育て中の職員も大勢活躍中です。男性職員の育休取得実績もあります。職場復帰の際には、本人から希望があれば配属先や雇用形態の変更の相談に応じており、無理なく仕事を続けられるように配慮しています。育休からの復帰時はもちろん、引っ越しをしたときや家族の介護が必要なとき、異動の希望がある場合などにも勤務地や働き方の相談ができるので、長く安心して勤められる職場です。

グループホームみんなの家・横浜三保2の職場環境について
グループホームみんなの家・横浜三保2の基本情報
事業所名
グループホームみんなの家・横浜三保2(ぐるーぷほーむみんなのいえよこはまみほに)所在地
〒2260015
神奈川県横浜市緑区三保町994
施設形態
法人情報
ALSOK介護株式会社(あるそっくかいごかぶしきがいしゃ)
- 設立
- 代表者:熊谷 敬
- 資本金:10,000万円
- 設立日:1998年1月14日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- グループホーム運営 介護付有料老人ホーム運営 住宅型有料老人ホーム運営 サービス付き高齢者向け住宅運営 デイサービス運営 ショートステイ運営 訪問介護事業 訪問看護事業 居宅介護支援事業 小規模多機能型居宅介護事業 福祉用具貸与・販売事業 地域包括支援センター運営 認可保育園運営
グループホームみんなの家・横浜三保2周辺の事業所

生活協同組合パルシステム神奈川
ぬくもり横浜北