
逗子ヘルス・ケア株式会社
介護相談センターふれあいの求人情報
神奈川県逗子市
居宅介護支援事業所
マンション内にある居宅介護支援事業所! 多職種連携がスムーズです
介護相談センターふれあいは、逗子市の高齢者向け自立型マンションである「逗子ヘルス・ケア・マンション」に併設した居宅介護支援事業所です。マンションの総戸数は204戸で、そのうち75名ほどの方が要介護認定を受けています。当事業所を利用している方は、入居者さまのうち50名程度です。 業務内容は、利用者さまからの相談対応や介護認定の申請、新規契約業務、ケアプラン作成、介護保険報酬の請求業務、モニタリングなど、ケアマネージャーとして基本的な内容がメインです。マンションに常駐するフロントスタッフが利用者さまからの問い合わせの一次対応をしたり、看護師が利用者さまの変化を随時報告したりしてくれるので、業務をスムーズに進めることができます。 敷地内には有料老人ホームや訪問介護事業所もあり、施設間でも情報共有や相談が活発です。ケアマネージャー1人ではなく、法人全体で利用者さまを支えられるところが、当事業所の良いところ。チームで相談しながら利用者さまの生活を守りたいという方は、働きやすいと感じられるはずです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
介護相談センターふれあいで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
他職種とも情報を共有できて相談しやすい! 心強い仲間がいます
介護相談センターふれあいは、ほかの職種や施設との連携を取りながら利用者さまを支えられる事業所です。 同じ事務所には、訪問介護配属のサービス提供責任者やマンション配属の看護師がいます。そのため、利用者さまに変化があれば看護師から報告を受けて臨機応変にケアプランの見直しが可能です。皆さんフランクな人柄のため、コミュニケーションはとてもスムーズ。日常的に多職種で相談できる環境なので、心強いと感じられるはずです。 また、月に2回は法人内の有料老人ホームや訪問介護、マンションの看護・厨房・管理・フロント部門のリーダーと一緒にミーティングをしています。利用者さまによっては法人内の別サービスへ繋げた方がその方のためになる場合もあるので、ミーティングでは生活を維持するために必要な対応について話し合っています。法人内で相談ができ、利用者さまにさまざまな選択肢を提示できるところも当事業所の強みです。 逆に、別のサービスから新規で利用される方は、初回面談前にほかの職員からある程度利用者さまについての情報を提供してもらえるので、理解を深めた状態で相談に乗ることが可能。情報共有や相談がしやすい環境なので、1人で悩まずに支援ができます。

POINT
2
働きやすさ
移動はマンション内だけ! 残業も時間外連絡もほぼありません
介護相談センターふれあいには、高齢者マンションに併設しているからこその働きやすさがあります。当事業所の利用者さまの100%がマンションの入居者さまなので、訪問のための移動がマンション内で完結します。各部屋には内線があり、訪問前の連絡も簡単。移動距離が短く、行ったけど不在だったというようなこともないので、体力的な負担は大きくありません。また、間取り図が共通しているため住環境の把握がしやすく、環境に合った福祉用具を提案できるところもマンションならではの良さです。 さらに、プライベートと両立しやすいところも当事業所のポイントです。利用者さまは相談時間が17時までとわかっているので、ギリギリの時間に相談に来ることがありません。利用者さまの協力のおかげで、ほぼ残業なく帰れています。 また、マンションには24時間365日フロントと看護師が常駐しているため、よほど緊急の相談でなければ休日や夜間に相談の連絡が入ることもありません。一次対応をしてくれるので、休み明けに対応すれば十分です。

POINT
3
教育・スキルアップ
主任ケアマネ取得支援制度あり! 多職種連携で新しい視点も学べます
介護相談センターふれあいは、資格取得支援や研修で職員の専門性を高めるサポートを行っています。ケアマネージャーの更新研修や主任ケアマネージャー取得にかかる費用は会社ですべて負担。実際に、会社の支援を受けて主任ケアマネージャーを取得した方もおり、現場で活躍中です。そのほか、市から案内されるケアマネージャー向けの研修を積極的に受けており、外部の視点や最新情報をキャッチアップしています。 多職種・多施設が連携することで得られる経験があるところは、当事業所ならではの特徴です。退院後に在宅生活を送る利用者さまに対して、どのようなサービスを提供すれば生活を維持できるかを考えることは、何年ケアマネージャー経験があっても簡単ではありません。しかし、ほかの職種の観点も取り入れながらケアプランを考えることで、自然と支援の引き出しが増えていきます。いろいろな職種の観点も踏まえた判断ができるようになりたいというケアマネさんにとっては、経験の中で得られるものが多く、スキルアップに繋がりやすいはずです。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
徒歩1分のところに最寄りバス停あり! 逗子駅からはバス通勤が便利です
介護相談センターふれあいは、近隣から徒歩やバスで通勤する職員が多い事業所です。職員用の駐車場がないため、車で通勤したい方は通いにくさを感じてしまうかもしれません。 車で通勤したい方は、ご自身で駐車場を契約していただく必要がありますが、車通勤もご相談いただけるのでご安心ください。また、マンションから徒歩1分ほどのところに逗子駅へ向かうバス停があります。片道15分ほどなので、遠方から通勤される方はバスの利用が便利です。
現場スタッフ紹介
60代前半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2021年
転職について
入職した理由
私は、資格を活かしたいと思い、介護相談センターふれあいに入職しました。求人チラシを見たときに、働きやすい雰囲気だと感じたのが職場を選んだ決め手です。
働いてみての感想
上司が丁寧に指導してくれたので、不安なく働くことができました。思っていた以上に情報共有がしやすかったのは、良いギャップでした。残業がなく決まった時間に帰宅できるのも、働いてみて良かったポイントです。
職場について
職場の魅力
一番の魅力は、職種間の連携が取りやすいところです。看護師が常駐しているので、医療との連携が取りやすいと感じています。また、ケアマネの視点で多職種と連携することも、入職してから学ばせていただきました。 別の観点だと、食事補助の福利厚生も当事業所の魅力だと思います。逗子ヘルス・ケア・マンションの入居者さまと同じ昼食のメニューを格安で食べることができます。
その他
仕事のやりがい
「支援を受けて助かった」と利用者さまに言われると、とてもやりがいを感じます。以前、急に体調が悪化し、歩行困難になった利用者さまがいらっしゃったのですが、支援を続けていくうちに歩けるようになったときはとてもうれしかったです。 明るく、相手に寄り添える人なら楽しめるお仕事だと思います。
介護相談センターふれあいの職場環境について
介護相談センターふれあいの基本情報
事業所名
介護相談センターふれあい(かいごそうだんせんたーふれあい)所在地
〒2490008
神奈川県逗子市小坪3-2-1 逗子ヘルス・ケア・マンションC棟2階
施設形態
法人情報
逗子ヘルス・ケア株式会社(ずしへるす・けあかぶしきがいしゃ)
介護相談センターふれあい周辺の居宅介護支援事業所
社会福祉法人百鷗
逗子清寿苑

特定非営利活動法人三浦市介護サービスセンター
特定非営利活動法人三浦市介護サービスセンター(居宅介護支援事業所)

特定非営利活動法人三浦市介護サービスセンター
特定非営利活動法人三浦市介護サービスセンター