レバウェル
住宅型有料老人ホーム みるくゆのカバー画像

協丸株式会社

住宅型有料老人ホーム みるくゆの求人情報

神奈川県横浜市鶴見区

有料老人ホーム

2ヶ月で介護記録を電子化! スピーディに職場環境を改善できる法人です

住宅有料老人ホーム みるくゆは、2018年に神奈川県横浜市鶴見区に開設しました。一般の一軒家を改装した建物で、定員は9名です。社員が2名ほど、非常勤スタッフが8名ほど在籍し、入居者さまが暮らしやすいよう一人ひとりに寄り添ってサポートしています。 運営母体の協丸株式会社は、当施設と同じ鶴見区内に居宅介護支援事業所や訪問介護事業所、デイサービスを展開。利用者さまとの温かいお付き合いを大切にした誠意あるサービスを提供しており、地域の困っている方々を支えたいという方がやりがいを持って働ける会社です。 当法人の強みは、小規模ならではの小回りの良さにあります。たとえば、介護記録を電子化したときは、議題に上がってから2ヶ月後には実現。現場のスタッフが変化に対応できるよう一人ひとりにフォローを行ったほか、移行期間を設ける工夫も忘れませんでした。その甲斐あって業務効率化が叶い、当施設の残業時間は平均月10時間以下と少なめです。今後もワークライフバランスを保って働ける職場づくりに注力していきます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

住宅型有料老人ホーム みるくゆで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

入居者さまは日中デイサービスをご利用。書類仕事を分担して処理できます!

住宅有料老人ホーム みるくゆでは、基本的に2人体制で業務に取り組んでいます。入居者さまの要介護度は3~4ほどが多く、平日の日中はほとんどの方が系列のデイサービスをご利用中。完全に利用されていない方は1名だけで、日中当施設に残られるのは多くても3~4名ほどです。そのため、1人のスタッフが生活支援や介護をしている間、もう1人のスタッフは事務所で書類仕事に集中することができます。 また、スタッフ同士は連絡ノートを使って入居者さまの情報を共有しています。そのほかにLINE WORKSも活用しており、シフトが異なるスタッフにも連絡が取りやすい環境です。

POINT
2

働きやすさ

スタッフの意見を反映させて、働きやすい職場づくりに注力しています!

住宅有料老人ホーム みるくゆを運営する協丸株式会社の代表は、「現場のスタッフを大切にしよう」という考え方を持っています。代表は現場によく顔を出しており、何でも相談しやすいフランクな雰囲気。スタッフの意見を取り入れる柔軟な姿勢があるほか、コミュニケーションを取るなかで、代表や取締役が「こうした方が働きやすいかな」と気付いたことは、すぐ行動に移しています。 たとえば、1時間単位の時間休が取れるようになったのも、現場とのコミュニケーションから生まれたものです。これにより、お子さんの授業参観のために中抜けすることや、先生との面談のために夕方少しだけ早く帰ることが可能になりました。管理者と相談したうえであれば、有給休暇の申請は事後でも大丈夫なので、仕事と子育てを両立させやすい職場です。 そのほかにも、ノートパソコンスタンドやネッククーラーなどもスタッフの意見を採用して現場に支給。スタッフが働きやすい環境を積極的に整えている会社です。

POINT
3

教育・スキルアップ

固定の指導係によるOJT。分かりやすい指導で新人職員も安心です

住宅有料老人ホーム みるくゆでは、新人職員が無理なく業務を覚えられるよう、マンツーマンで丁寧な教育をしています。指導係を固定して同じシフトに入れることで、「この前はここまで教えたから、今日はここから一緒に対応していきましょう」といったように、どこまで学んだのかを共有しながら指導できるように配慮。現場で常に一緒に動きながら具体的に教えるので新人職員も分かりやすく、相談もしやすい環境です。先輩スタッフは質問に快く答えるので、安心して積極的に声を掛けてくださいね。 また、夜勤に入る最初の1~2回は、社員が新人職員について基本からしっかり業務の流れを教えます。その後も先輩スタッフが教育を引き継ぎ、優しく指導。分からないことがあればいつでも質問や相談ができるので、着実に業務を身につけられます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

夜間帯に対応するケースはほとんどなし。身体的な負担は少なく働けます

住宅有料老人ホーム みるくゆでは、夜間帯は1名の人員体制で入居者さまのケアにあたっています。慣れないうちは、忙しいと感じる場面もあるかもしれません。 しかし、当施設の入居者さまのなかには医療依存度の高い方がいらっしゃらないため、スタッフの身体的な負担は少なめです。夜間は基本的に皆さんぐっすりお休みになるため、見守り業務がメインで、呼び出しを受けて対応することはほぼありません。そのため、無理なく働ける環境であり、実際に当施設で活躍しているスタッフの平均年齢は50歳前後です。 もちろん、今後医療依存度の高い方が入居される場合は、法人内の訪問看護事業所と連携を取りながら体制を変えていく予定です。スタッフが働きやすいよう、いつも配慮しているのでご安心ください。

現場スタッフ紹介

50代後半

職種:

ヘルパー・介護職副管理職

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:ヘルパー・介護職 11

転職について

入職した理由

面接を受けたときに施設内を見学させてもらいました。とても雰囲気が良さそうだと感じたため、入職を決めました。

働いてみての感想

最初に感じたように、働きやすく雰囲気の良い職場だと思います。 利用者さまの人数が少ない分、近くでコミュニケーションが取れるので、小さなことにも気付く力と対応力が身につきますね。

職場について

職場の魅力

困ったことがあるときはもちろんのこと、ないときであってもすぐに先輩や上司に相談できる環境が良いと思います。利用者さまの毎日の笑顔と「ありがとう」のお言葉がやりがいです。 また、年末に出される手作りの沖縄そばを毎年楽しみにしています。

おすすめの方、向いている人

多くの時間を利用者さまと過ごすなかで、ささいな変化も見逃さずに気付けるような方が向いていると思います。

プライベートとの両立

お休みの融通が利きやすいことが一番うれしいですね。孫との時間もゆっくり楽しめるようになり、プライベートを充実させられています。

入社前後でギャップを感じたこと

私は2つの病院で計9年間勤務した経験がありますが、当時は寝たきりの方のお世話を担当することが多かったんです。一方、住宅有料老人ホーム みるくゆではご自分で動ける方が多めだったので、最初は戸惑うこともありましたが、今ではすっかり慣れました。

その他

印象に残っているエピソード

夜間に利用者さまの容態が急変したことがあります。すぐに先輩社員に相談し、事なきを得ました。先輩のサポートのもと、冷静に対応できたことに、ほっと胸をなで下ろしました。

住宅型有料老人ホーム みるくゆの職場環境について

住宅型有料老人ホーム みるくゆの基本情報

事業所名

住宅型有料老人ホーム みるくゆ(じゅうたくがたゆうりょうろうじんほーむみるくゆ)

所在地

2300042

神奈川県横浜市鶴見区仲通2-65-11

施設形態

有料老人ホーム

法人情報

協丸株式会社きょうまるかぶしきかいしゃ

住宅型有料老人ホーム みるくゆ周辺の有料老人ホーム

ウェルネスシップ三世のカバー画像

三世株式会社

ウェルネスシップ三世

神奈川県横浜市鶴見区
有料老人ホーム

【募集】ヘルパー・介護職 / サービス提供責任者 / ケアマネジャー

リアンレーヴ三ツ池公園のカバー画像

株式会社木下の介護

リアンレーヴ三ツ池公園

神奈川県横浜市鶴見区 / 鶴見
有料老人ホーム
プレザンメゾン横浜鶴見のカバー画像

株式会社ケア21

プレザンメゾン横浜鶴見

神奈川県横浜市鶴見区
有料老人ホーム
プレザンメゾン横浜羽沢町のカバー画像

株式会社ケア21

プレザンメゾン横浜羽沢町

神奈川県横浜市神奈川区
有料老人ホーム