
特定非営利活動法人きのみ会
木の実保育園の求人情報
埼玉県入間市
認可保育所
駅近で便利! 縦割り保育で家庭的な環境の中子どもの成長を見守っていけます
木の実保育園は、埼玉県入間市、西武池袋線「入間市」駅より徒歩5分ほどの場所にある定員69名の認可保育園です。0歳~5歳の子どもを受け入れており、保育時間は午前7時から午後8時まで。駅から近く保育時間も長いため、遠方で働いている保護者の方も多く利用しています。3歳~5歳の幼児クラスでは、午後の自由時間に縦割り保育を実施。1つのスペースで子どもたちが家族のように過ごす生活を見守ることができるのも特徴です。 また、当園では、園児一人ひとりを尊重し、どんなことでも子どもたちが自ら答えを出す経験を通して、内面を育む保育を目指しています。小規模園ならではの家庭的な環境を活かし、子どもたちと一緒に日々の生活を作り上げていくやりがいがある職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
木の実保育園で働く魅力
POINT
1
理念
子どもの思いに寄り添う。小規模園ならではの丁寧な保育が魅力です
木の実保育園は、子どもの内面を育むための主体性を尊重した丁寧な保育を心掛けています。乳児期には信頼関係を構築することを重視して、アタッチメントを大切にする取り組みを実施。まだ言葉の話せない赤ちゃんに対しても、「おむつ替えていい?」「鼻かんでもいい?」など、一つひとつ声を掛けながら関わっています。幼児期には自己肯定感を育む活動を。お散歩がある日は朝の会で「どこの公園に行く?」と、その日の活動を子どもに選択してもらいます。先生主導の一方的なサポートではなく、小さなことでも子どもたちと相談。園児の意思をできる限り優先する双方的な保育が実現可能です。
POINT
2
職場の特徴
職員同士の密な連携を活かし、楽しみながら子どもたちを盛り上げます!
木の実保育園には30名ほどの職員が在籍しており、お互いの密な距離感が魅力です。会議の場では誰でも積極的に発言することを大切にしています。スタッフ同士で意見を尊重し合うフラットな関係性が構築されているので、若手職員の提案が採用されることも多く、立場や年齢に関わらずさまざまな職員が活躍中です。お互いの連携が取りやすいことも魅力の一つ。クラス内ではもちろん、違うクラスや年齢担当の職員とのコミュニケーションも活発です。 また、当園は、同じ思いを持つ仲間が集まっており、チームワークが抜群です。子どもに楽しんでもらうために、まずは職員がとにかく楽しむ。どんな活動も先生が真剣に取り組むことで、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを引き出すことがねらいです。思いを一つに、楽しみながらチーム全体で園を盛り上げています。
POINT
3
働きやすさ
手厚い人員配置でライフスタイルに合わせた余裕のある働き方が実現できます
木の実保育園は、ライフスタイルに合わせて無理なく働ける環境です。年間休日は120日前後と充実しており、プライベートを大切にしながら働けます。土曜保育も行っていますが、土曜日の出勤は月1日程度です。各クラス、ゆとりのある人員配置で毎日の休憩時間もしっかり確保。フリーの先生も数名配置しており、気持ちに余裕を持って子どもたちと向き合える環境です。有休の消化にも力を入れており、誰でも遠慮せず有休取得できるよう、シフト作成の際に管理者が積極的に声掛けを行っています。 また、子育てと両立しながら働けるのも当園の魅力です。常勤はもちろん、非常勤であっても出産や育児から復帰したのち長く働き続けている職員も。ライフスタイルの変化に合わせて働いていけるよう、職員同士でフォローし合っています。実際に、子育て中の職員が多数活躍中です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
良好な職場環境を作る「木の実の合言葉」。保護者からの評価も得ています
木の実保育園では、望ましい保育者の姿を「木の実の職員の合言葉」として定め、職員全員の共通認識としています。初めは戸惑う方もいるかもしれません。 しかし、「木の実の職員の合言葉」は職員が楽しく幸せに取り組むための理念であり、健全な園の運営と保護者の方からの高い評価に繋がっています。合言葉の内容は、「報告・連絡・相談をしやすい環境をみんなで作りましょう」といった基本的なものから「相手の心を開くためには、聞くときの態度や表情を大切にしましょう」など形象的な部分まで合計20項目。子どもたちにとってお手本となる姿を日々意識することで、職員同士の気持ち良い関わり方が実現しています。
現場スタッフ紹介
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
経験年数:保育士 3年
転職について
入職した理由
小規模の保育園で子どもたち一人ひとりに手厚い保育ができるところが魅力だと思い入職しました。木の実保育園では、0歳児は9名、1歳児から5歳児は13名定員でやってます。主体性を大事にしているので、子どもがやりたいことをやれる、子どもたちを尊重する保育ができます。たとえば、ある程度の区切りはありますが、ご飯の時間になってもまだ遊びたい子は満足するまで遊んでから食べるといったこともあります。小規模園だからできることだと思います。
働いてみての感想
スタッフ同士のコミュニケーションを日頃から活発に行っているので、疑問や不安があってもすぐに相談できます。先輩が優しく丁寧にサポートしてくださるし、「ここはこうしたほうがいいよ」と気づいたときはすぐ声掛けしてくれます。そこはみんな良いと思っている部分だと思います。
職場について
この仕事への思い
前に持っていたクラスの子が、「最近鉄棒できるようになったんだよ」と声を掛けて見せに来てくれたり、まだ話せなかった子がだんだん言葉を覚えて私の名前を呼んでくれたり。そうやって日々成長を感じられるのがすごく楽しいなって思います。
教育体制
私は新卒で働き始めたのですが、先輩がマンツーマンで手厚く指導してくださいました。1年目は0歳児の担当でしたが、園児9名に対して先生が4名いるんです。ゆとりのある体制なので、常に細やかに教えてもらえます。
入社前後でギャップを感じたこと
どこの保育園も同じですが、最初は書類管理などの事務作業が大変だと感じることもありました。今は慣れて効率的にこなせるようになり、楽しく働いています。
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2017年
経験年数:保育士 15年
転職について
入職した理由
以前は比較的規模の大きい保育園で働いていました。小規模な園で家庭的な保育も経験してみたいという思いがあり、木の実保育園に入職しました。今では、自分のクラスの子ではなくても、一人ひとり全員の名前と顔が一致します。保護者の方も毎日来られる方は全員分かります。保護者の方や子どもとの関係が近いのが、当園の一番の魅力だと思います。
職場について
職場の魅力
職員同士の距離が近いと言いますか、連携が取りやすいのが魅力です。他学年の先生たちとも「明日ここの園庭を使いたくて、少しだけ貸してもらってもいい?」など、ちょっとした調整もすぐにできます。大規模園では、活動一つするにしても何段階も承認が必要で実現までに時間がかかることもありましたが、この園ではスムーズに実践することができます。
プライベートとの両立
休みも取りやすく、1ヶ月ごとにシフトも決まっているので、働きやすいです。プライベートもとても充実しています。
入社前後でギャップを感じたこと
小規模園で働いてみて、一つひとつの仕事に対する責任の重みを感じました。当園は大規模園と比較して職員の人数が少ないので、意見を実現しやすく、結構自由にやらせていただけます。その分一人ひとりが責任を持ってやらなければならないと感じました。そこが、やりがいを感じられる部分でもあります。
木の実保育園の職場環境について
木の実保育園の基本情報
事業所名
木の実保育園(きのみほいくえん)所在地
〒3580008
埼玉県入間市河原町15-11 駅前第2ビル103
施設形態
法人情報
特定非営利活動法人きのみ会(とくていひえいりかつどうほうじんきのみかい)