レバウェル
すまいる工房のカバー画像

有限会社ケアファクトリー

すまいる工房の求人情報

千葉県千葉市花見川区

就労継続支援B型

就労訓練を行う事業所。積極的な提案や、新しいことへの挑戦ができる職場です

すまいる工房は、定員20名の就労継続支援B型事業所です。利用者さまの年齢は、19~30歳くらいで、同法人内の放課後等デイサービスを卒業したばかりの方が多くいます。現在はミシンでジーンズ生地を使ったバッグや小物などの制作を行っており、制作物の売上金が利用者さまの工賃になっています。 当事業所には、管理者兼生活支援員やサービス管理責任者、職業指導員などが在籍。まだまだ成長途中の事業所ですので、新しいことに挑戦したり、より良い事業所づくりのために積極的な提案や意見を出したりできる方に適しています。また、利用者さまが苦手な作業をサポートすることが多いため、ミシンでの縫製作業が得意な方にも活躍いただけます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

すまいる工房で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

利用者さまのペースや居心地の良さを重視した、和やかな雰囲気の事業所です

すまいる工房は、精神障がいや知的障がいのある方が多く利用しています。できる限り落ち着いた状態で通っていただくため、無理なく来ていただくことが当事業所のモットー。利用者さまが「今日は休みたい」「午後から出勤したい」といった場合は、無理をさせることはしません。利用者さまそれぞれのペースで利用できるのが特長です。 作業内容や1日の流れについても、利用者さまのその日の状態に合わせて臨機応変に組んでいます。「このまま作業を続けると負担になってしまうかも…」と感じた日は、午後はお茶会を開いてリラックスできる時間を設定。良いコンディションで通所してもらうなかで、できなかったことができるようになったり、作業スピードが速くなったりと、利用者さまの成長を見られることが職員のやりがいにつながっています。

POINT
2

働きやすさ

土日祝休み・残業ほぼなし。法人内のほかの事業所にも相談しやすい環境です

すまいる工房は、ワークライフバランスを保ちやすい職場です。土日祝日が基本的に休みなので、家族との休日を楽しむなど、週末はしっかりリフレッシュして働けます。また、送迎は自宅ではなく駅までのため、往復30分程度で残業はほぼありません。 当事業所の運営元である有限会社ケアファクトリーは、障がい者就労支援事業のほかに、市内で放課後等デイサービスや児童発達支援事業も行っています。当事業所の利用者さまの多くは、もともと法人内の放課後等デイサービスを利用しており、卒業後に当事業所に通うようになった方々です。そのため、ある程度放デイから情報を引き継ぐことができ、利用者さまの特性等を把握したうえでサービス提供をはじめられるメリットがあります。また、通いはじめてからも対応方法を相談できる点が、働きやすさにもつながっています。

POINT
3

理念

トレンドを押さえた商品の提案ができる環境。手先の器用さも活かせます!

すまいる工房のスローガンは、「恐れることなく、自分の目的・目標に向かってひたすら前進する」です。職員には、どんどん意見を出したり、提案したりしてほしいと考えています。 当事業所では現在、デニム生地のバッグや財布などを制作しています。そのノウハウを今後さらに広げ、よりニーズのある新しいものを作って販売していければと考えています。ですから、「こんなモノがあったら人気が出るかも」といった新しい商品のアイディアはもちろん、「ここを改良すると、もっと売れるのでは?」など、率直な意見を歓迎しています。自分の考えや提案を積極的に発信でき、主体性を活かしながら働ける職場です。 また、現在、当事業所で行っているのは縫製作業がメインになりますので、手先が器用な方や縫製が好きな方が、得意なことを活かして働けます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

手先が不器用でも大丈夫。別の業務や法人内の別事業所で働くこともできます

すまいる工房では、ミシンを使った縫製作業が多いため、細かい手作業に苦手意識がある方は難しさを感じることがあるかもしれません。 とはいえ、業務は縫製作業に限らず、製品の販売や地域新聞のポスティング、送迎など、ほかにもいろいろあります。たとえば「縫製は苦手だけれど、販売のアイディアを考えるのは得意!」というように、自分の強みを活かして前向きに頑張ることができれば、問題なく活躍できます。 また、法人内には、放課後等デイサービスや児童発達支援事業所もあるので、希望があれば面接時に相談のうえ、そちらの事業所をご案内することも可能です。

現場スタッフ紹介

50代後半

職種:

ヘルパー・介護職管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:20159月

経験年数:ヘルパー・介護職 7

転職について

入職した理由

福祉業界に興味があり、チャレンジしてみようと思いました。職員の方の雰囲気がとても良いと感じたことが、入職を決めた理由です。

働いてみての感想

私は業界未経験だったため一からのスタートでしたが、実際に働いてみると、毎日がとても楽しく、やりがいを感じられました。

職場について

職場の魅力

職場が静かなので、集中して業務に取り組めるところは魅力です。明るく接する職員ばかりなのも良いところだと思います。また、コロナ禍以前は忘年会など職員が集まる機会があり、楽しかったです。

おすすめの方、向いている人

製作意欲のある方やテキパキと業務を進められる方、空気を読む力のある方に向いていると思います。私自身は、当事業所で商品製作を毎日行っているため、ミシンの扱いが上達しました。

プライベートとの両立

当事業所は土日が休みなので、プライベートの時間をしっかり確保できますよ。私は毎週末、ウォーキングを楽しんでいます。

この仕事への思い

利用者さまが、これまでできなかったことができるようになったり、作業スピードが速くなったりすると、「サポートして良かったな」と思い、やりがいを感じます。

その他

印象に残っているエピソード

以前、放課後等デイサービスで勤務しているときに、散歩をしていた利用者さまが川に靴を投げてしまい、驚いて慌てて拾いに行ったことは印象に残っています。

すまいる工房の職場環境について

すまいる工房の基本情報

事業所名

すまいる工房(すまいるこうぼう)

所在地

2620018

千葉県千葉市花見川区畑町432-1 畑町STビル102

施設形態

就労継続支援B型

法人情報

有限会社ケアファクトリーゆうげんかいしゃけあふぁくとりー

すまいる工房周辺の就労継続支援B型

花見川ワークサポートのカバー画像

社会福祉法人斉信会

花見川ワークサポート

千葉県千葉市花見川区
就労継続支援B型就労移行支援
もくまおのカバー画像

社会福祉法人ゆいまーる

もくまお

千葉県千葉市若葉区
就労継続支援B型就労移行支援

【募集】生活支援員

千葉光の村授産園のカバー画像

社会福祉法人首都圏光の村

千葉光の村授産園

千葉県千葉市若葉区
障害者支援施設就労継続支援B型生活介護特定相談支援

【募集】生活支援員

サポートジェムのカバー画像

サポートトライ株式会社

サポートジェム

千葉県千葉市若葉区
就労継続支援B型