社会福祉法人菅生会
特別養護老人ホームほたるの郷の求人情報
東京都あきる野市 / 秋川駅 / 小作駅
特別養護老人ホーム老人短期入所施設
利用者さまとの関わりを楽しめる施設。認知症ケアを深く学べる点が魅力です
特別養護老人ホームほたるの郷は、社会福祉法人菅生会が運営する従来型の特別養護老人ホームです。東京都あきる野市に位置しており、豊かな自然に囲まれています。無料の駐車場を完備しているため、職員は車通勤が可能です。 当施設では100名の利用者さまを受け入れており、5床を有するショートステイも併設。入居エリアは50床ずつの2フロアに分かれており、各フロアごとに固定の職員が付いて利用者さまのケアを行っています。 利用者さまの平均介護度は要介護3~4です。個人差はあるものの、穏やかで会話のできる利用者さまが多くいらっしゃるのが当施設の特徴。利用者さまの約8割が認知症の方で、症状の重さは軽度~重度までさまざまです。 当施設では認知症対策委員会を設置し、認知症の方に効果的なレクリエーションに注力。委員会のメンバーを中心に、家庭菜園での野菜の栽培や簡単な料理を作るレクリエーションなど、さまざまな活動に取り組んでいます。 利用者さまの寝たきりを防ぐため、できるだけ離床していただくことを心掛けているのも当施設の特徴です。おむつの方もトイレ介助を行い、自然な排泄を促す支援も行っています。 当施設では「人間性を尊重し、明るく楽しい雰囲気の中で、ご利用者さまが安心して生活できるようにする」という理念のもと、利用者さまのケアに取り組んでいます。理念に共感し、利用者さま主体の介護を実践したいとお考えの方はぜひ当施設で力を発揮してください。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホームほたるの郷で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
有休消化率ほぼ100%&残業少なめ! プライベートを大切にできます
特別養護老人ホームほたるの郷は休みが取りやすく、プライベートを大切にしながら働ける職場です。シフトの調整を相談しやすいという点が当施設の良さの一つ。パートのなかには主任や副主任と相談の上、運転免許取得のため週2日ほどを半日勤務にして教習所に通っていた方もいます。 主任・副主任はなるべく職員の休み希望を叶えられるよう対応。介護職員の希望休を必ず月1回は聞き入れているので、職員の有休消化率はほぼ100%です。そのため、有休が消滅してしまう方はほとんどいません。 また、助け合いの精神が根づいているのも当施設の魅力です。急な欠勤が発生した際は、職員同士が「私が出るよ」とカバーし合っています。 残業については少なめで、1人当たり平均月4~5時間ほどです。 職場の人間関係が良いところも当施設の自慢です。職員は20~70代の幅広い年代が活躍中。職場には頑張っている職員を尊重する風土が根づいているので、年齢関係なく、誰とでも話しやすい雰囲気があります。介護職としてのプロ意識と協調性を持って仕事に取り組んでいる職員ばかりなので、人間関係にとらわれることなく利用者さまのケアに集中できる環境です。
POINT
2
教育・スキルアップ
委員会活動や研修会が盛んな職場。働きながらスキルアップが目指せます!
特別養護老人ホームほたるの郷では委員会活動が活発なため、職員は委員会に携わることを通じてスキルアップできます。委員会は感染症・褥瘡対策・排泄・入浴に関するものなどさまざまです。また、当施設では委員会単位で、施設内研修会を実施しています。研修会は職員全員が参加できるよう勤務時間内に同じ内容を数回に分けて開催し、職員の介護スキルの標準化を図っています。 委員会活動は介護職員が中心となり行っています。一方で、褥瘡対策など医療関連の委員会には看護師が、給食関連の委員会には栄養士が入るなど、他部署の職員が一緒に参加する場合も。他職種との関わりを通じて、専門外の分野の考え方や知識を学ぶことが可能です。 さらに、当施設ではオンライン動画研修サービスを導入しています。スマホなどから研修動画が見放題なので、学びたい内容を気軽に視聴でき、スキルアップにつなげられます。 そのほか、当施設では資格取得支援制度を設け、職員の資格取得を応援。介護福祉士実務者研修に合格した場合は、職員が支払った受講費用の半額と受験費用の全額を後払いで支給。介護福祉士に合格した場合にも、受験費用を補助しています。 職員のキャリアアップについてもしっかり支援できるよう、当施設ではキャリアパス制度を整備中です。職員には環境や制度を上手く活用し、自身の成長につなげていってほしいと考えています。
POINT
3
職場の特徴
掃除・洗濯などを専門に行う職員が在籍。介護業務に専念しやすい環境です
特別養護老人ホームほたるの郷の介護職員は、介護業務に専念できる環境づくりを行っています。当施設では、フロア担当の介護職員とは別に、浴室内で直接介助を行う入浴専門のパートを雇用。フロア担当の介護職員は脱衣所で利用者さまの衣類の着脱などをお手伝いします。 また、洗濯や掃除専門のパートも雇用し、介護職員の負担を軽減しています。介護職員が携わる清掃業務は、夕食後の食堂の掃除程度。洗濯業務はほぼありません。 さらに、当施設では業務効率化を図り、ICTを導入。センサーマットを取り入れ、利用者さまの見守りをしやすくしています。 また、記録業務は紙からiPadへ移行。記録作業を手早く済ませられるうえ、特定の場所に足を運ばなくても、端末から情報を入手することができて便利です。 当施設では音楽療法に注力しています。毎週水曜日には音楽療法士を招き、歌を歌ったり鈴を鳴らしたりする音楽療法を実施。懐メロを流し、利用者さまに昔の思い出話を楽しんでいただくこともあります。音楽療法の時間は職場内に歌声や音楽が流れており、利用者さまだけでなく職員にとっても心地よく楽しい時間になっています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
焦らなくても大丈夫。新人職員個々のペースに合わせて指導を行います!
特別養護老人ホームほたるの郷では教育者の育成を課題とし、教育体制の強化に取り組んでいるところです。そのため、新人さんは教育担当である主任・副主任以外の職員の指導を受ける際、教え方に若干の違いを感じることがあるかもしれません。 しかし、当施設では新人さんがしっかりと業務を身につけられるよう指導を行っているのでご安心ください。新人さんには入職後、日勤・早番・遅番・準夜勤・夜勤の5つのシフトを順番に学んでもらいます。まずは一つの勤務体制を習得してもらい、主任や副主任が、「もう大丈夫」と判断したら次の勤務体制の教育にシフト。新人さんのペースに合わせて段階を踏みながら指導していきます。指導期間も特に設けてはおらず、焦って次々に業務を身につけてもらうようなこともしません。 また、主任や副主任が近くにいないときでも、周りの職員が新人さんを気にかけ、声を掛けやすいような雰囲気づくりをしています。教育担当者以外の職員にも遠慮なく声を掛けてください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2011年4月
経験年数:ヘルパー・介護職 12年
転職について
入職した理由
自宅から近いのが一番の理由です。高校卒業と同時に就職先を探していたのですが、当時はまだ運転免許を持っていなかったので、自宅から通いやすい特別養護老人ホームほたるの郷を選びました。
働いてみての感想
入職当時は私が18歳と若かったため、多くの利用者さまが、「若いね」と、楽しそうに話しかけてくださいました。高校卒業後に入職したため、介護の仕事というものをよく理解できていませんでしたが、利用者さまの反応を受けて「入職して良かったな」と思ったのを今も覚えています。
職場について
おすすめの方、向いている人
明るく話のしやすい方や、自分から誰にでも話し掛けられるような方にはピッタリな職場だと思います。 介護は利用者さまとのコミュニケーションがとても大事な仕事です。利用者さまのなかには喋ることが困難な方もいらっしゃるので、お話を聞き取るための根気も必要だと思います。
プライベートとの両立
希望休が通りやすく、有給休暇のほかにリフレッシュ休暇もあるため、しっかり休みが取れます。また、ほぼ毎日定時で上がれることも魅力だと思います。仕事とプライベートのバランスが取りやすいですよ。
この仕事への思い
認知症になっても私のことを何となく覚えてくださっている利用者さまから、「あんたがいると安心できるね」と声を掛けていただいたときなどに、この仕事をやっていて良かったなと思います。 あまり言葉を発しない方も、表情がにこやかになると、「分かってくださっているんだな」というのを察知できてうれしいです。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:ヘルパー・介護職 15年
転職について
入職した理由
求人サイトで特別養護老人ホームほたるの郷の情報を見て、職場体験を希望しました。体験で訪れた際、施設内に飾られた行事などの写真を見ると、利用者さまの良い笑顔がたくさん写っていました。そこからとても良い印象を受けたので、入職を決めました。
職場について
職場の魅力
自然豊かな施設内では春に桜が咲いたり、夏にホタルが出たりします。5月には近くで花火が上がるので、ベランダから鑑賞できます。夏には流しそうめんを行うなど、小さなイベントもいろいろあるので、職員も楽しめる職場だと思います。
おすすめの方、向いている人
職員個々の経験や能力に応じて、根気強くゆっくりと業務を教えてくれるので、経験の少ない方にもおすすめの職場だと思います。独り立ち後も、いきなり責任の重い業務を任されることはないので安心です。 また、体力に自信のある方にも合っている職場だと思います。
この仕事への思い
私が所属するフロアには、個人差はあれど比較的会話のできる利用者さまが多くいらっしゃいます。利用者さまに1対1で接するなかで、面と向かって感謝の言葉をいただけたときはやりがいを感じます。
入社前後でギャップを感じたこと
おむつを使用されている利用者さまも、なるべくトイレへ行って排泄ができるよう職員2人でトイレ介助を行っていることに驚きました。以前働いていた施設では、利用者さまの多くがおむつを使用し、排便を促すのも薬を使っていたんです。 便座に座ることで便秘の利用者さまの自然排便にもつながり、とても素晴らしいことだなと思っています。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2010年
経験年数:ヘルパー・介護職 18年
転職について
入職した理由
特別養護老人ホームに元々興味がありました。見学に来たとき、すれ違う職員がしっかりと挨拶をしてくれて、雰囲気がとても良かったので入職を決めました。
働いてみての感想
以前は特別養護老人ホームほたるの郷の半分ほどの規模の有料老人ホームで働いてました。特別養護老人ホームほたるの郷では利用者さまの人数が多い分、以前よりいろいろな利用者さまと触れ合うことができています。規模の大きい特養ならではの楽しさを感じながら働いています。
職場について
職場の魅力
職員は明るい方が多く、上下関係にとらわれることなく、誰とでも話をしやすい雰囲気があります。皆で雑談を交えながらよくコミュニケーションを取り合っています。 利用者さまと話をするのも楽しいです。経験豊富な大先輩にいろいろなためになる話を聞けるのは、介護の職場ならではの良さなのかなと思いますね。
おすすめの方、向いている人
見学をしてもらえたら、雰囲気の良いところが一番に伝わると思います。教育もしっかり行うので、「いいな」と思ってもらえたら、何も考えずに来てほしいですね。
この仕事への思い
副主任として、利用者さまだけでなく、職員のことも気にかけつつ仕事をするということを以前よりも意識するようになりました。 最初のころは分からないことが多く、大変でした。しかし、周りからいろいろと聞かれるうちに覚えられたことも多く、役職に就いて良かったと思いますね。
その他
心に残るエピソード
以前担当する利用者さまのなかに、ワガママをおっしゃる方がいらっしゃいました。しかし、周りの職員に確認したところ、そのワガママは私だけに言ってくれていたことが分かったんです。ほかの職員には言わずに、私にだけワガママを言っていたのを知り、頼りにされている感じがしてうれしかったですね。
特別養護老人ホームほたるの郷の職場環境について
特別養護老人ホームほたるの郷の職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
54歳
男女比
50%:50%
看護師・准看護師
平均年齢
57歳
未経験
0%
男女比
0%:100%
ヘルパー・介護職
平均年齢
49歳
男女比
40%:60%
生活相談員
平均年齢
48歳
未経験
0%
男女比
67%:33%
ケアマネジャー
平均年齢
51歳
未経験
0%
男女比
100%:0%
視能訓練士
平均年齢
36歳
未経験
0%
男女比
100%:0%
管理栄養士・栄養士
平均年齢
59歳
未経験
0%
男女比
0%:100%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
特別養護老人ホームほたるの郷の基本情報
事業所名
特別養護老人ホームほたるの郷(とくべつようごろうじんほーむほたるのさと)所在地
〒1970801
東京都あきる野市菅生1453番地
交通情報
- JR五日市線秋川駅 バス10分
- JR青梅線小作駅 バス10分
施設形態
休業日
- 年末年始は営業
入居者数
- 定員:100 人
- 利用者数:100 人
職員情報
- 全体
- 人数:82 名
- 平均年齢:54 歳
- 男女比:50% : 50%
- 看護師・准看護師
- 人数:4 名
- 平均年齢:57 歳
- 男女比:0% : 100%
- 未経験:0%
- ヘルパー・介護職
- 人数:43 名
- 平均年齢:49 歳
- 男女比:40% : 60%
- 生活相談員
- 人数:3 名
- 平均年齢:48 歳
- 男女比:67% : 33%
- 未経験:0%
- ケアマネジャー
- 人数:2 名
- 平均年齢:51 歳
- 男女比:100% : 0%
- 未経験:0%
- 視能訓練士
- 人数:1 名
- 平均年齢:36 歳
- 男女比:100% : 0%
- 未経験:0%
- 管理栄養士・栄養士
- 人数:2 名
- 平均年齢:59 歳
- 男女比:0% : 100%
- 未経験:0%
施設詳細
- 全体
- 部屋数:34 床
- 従来型多床室
- 部屋数:25 室
- 従来型個室
- 部屋数:9 室
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- カルテ
- 紙カルテ
- 介護機器
- 機械浴(チェアー浴)
- 機械浴(ストレッチャー浴)
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場あり
- 備考:
無料駐車場完備
法人情報
社会福祉法人菅生会(しゃかいふくしほうじんすがおかい)
- 設立
- 設立日:2000年2月21日
- 事業内容
- 「特別養護老人ホームほたるの郷」の設置経営 「老人短期入所事業ほたるの郷」の経営 「特別養護老人ホーム第二ほたるの郷」の設置経営 「老人短期入所事業第二ほたるの郷」の経営 「認知症対応型デイサービスこいかわの郷」の設置経営
ホームページ
- 社会福祉法人菅生会 採用情報
https://hotaru-home.jp/recruit
特別養護老人ホームほたるの郷周辺の事業所
社会福祉法人福信会
特別養護老人ホーム麦久保園
社会福祉法人菅生会
特別養護老人ホーム第二ほたるの郷

社会福祉法人東京聖新会
介護老人保健施設ハートフル田無

社会福祉法人東京聖新会
特別養護老人ホームフローラ田無

ALSOK介護株式会社
ショートステイみんなの家・西東京