ケアサポート株式会社
神奈川県横浜市鶴見区 / 綱島駅
老人デイサービスセンター老人短期入所施設訪問介護ステーション
ケアサポートつるみは、1階にデイサービス、2・3階にショートステイがあるほか、居宅介護支援事業所も併設しています。デイサービスは定員25名で、平均介護度が2.3。車いすの方は3割ほどで、認知症の方は4〜5割です。一方でショートステイは、定員20名(2ユニット・各10名)で、平均介護度は2.5。車いすの方は5割ほどで、認知症の方は4〜5割います。デイサービスにもショートステイにも、全介助の方や、1〜2割ほど障がい者手帳のある方がいます。 当事業所では20〜60代の職員が活躍しており、新卒入社の職員や外国人実習生もいます。どんなことにも「まずはやってみよう」の精神で取り組み、介護職・看護師・ケアマネなど、多職種が連携しながらサービスを提供。利用者さまのために、職員皆で「どうすれば元気になるかな」「こうやったら上手くいくよね」という前向きな議論を日々交わしています。新しいことにも前向きな姿勢で挑戦したいという方に、おすすめの職場です。
POINT
1
働きやすさ
トライアンドエラーでやりたいことを実現! 挑戦しやすい社風が強みです
ケアサポートつるみには、新しいことに対して「失敗を恐れず、まずはやってみよう」という風土があります。職員が提案したことに対して、基本的にNGが出ることはありません。もし失敗したとしても、「次はどのようにすれば成功するのか」を考えながら、挑戦し続ければ大丈夫です。 なお、挑戦する取り組みは、介護業務以外でも構いません。たとえば、広報係の職員が、“インスタグラムに載せる写真や動画をより良くするために、編集ソフトがほしい”と声を上げ、購入したこともありました。 このように、当事業所ではさまざまなことに挑戦できるため、自分のやりたいことをどんどん実現することが可能です。トライアンドエラーを繰り返しながら、さまざまな経験を積んでいけます。
POINT
2
教育・スキルアップ
新人職員が着実に成長していける、充実した教育体制が整っています
ケアサポートつるみには、充実した教育制度があります。先輩職員がついてOJT教育を行うほか、入職後1ヶ月と3ヶ月のタイミングで面談を実施。業務で不安なことなどがあれば、定期的に相談できます。また、新卒の場合はチューター制度もあり、相談役の先輩が1年間サポートするのでより安心です。 独り立ちまでの期間は、3〜6ヶ月程度。マニュアルに記載された項目にチェックをつけながら独り立ちしていくため、着実に業務を覚えられます。 当事業所では、法定研修以外にも月1回の研修を行っています。内容は、サービス・技術・看取りなどさまざま。マニュアルの読み合わせをしたり、職員が講師となってクイズ形式で問題を出したりと、研修方法も多様です。 さらに、資格取得支援もあり、費用補助はもちろん、介護福祉士やケアマネジャーの試験対策講座もあります。勉強を進めるなかで出てきた悩みも、解消しやすい環境です。
POINT
3
職場の特徴
複数のキャリアパスを用意。専門性の向上も、キャリアアップも目指せます
ケアサポートつるみの特徴は、キャリアアップを目指せることです。キャリアパスには、業務における専門性を高める「ケアトレーナールート」と、マネジメントにも携わる「リーダールート」を用意。職員一人ひとりの希望に合わせて、進む道を選べます。もしキャリアに悩んでしまっても、心配はいりません。当事業所は考課面談を半年に1回行っているため、今の課題や今後の目標、キャリアなどについて、上司に相談しながら将来像を考えられます。 キャリアアップを目指す職員は、上長から推薦をもらったあと、定期的な研修と月に1回行われる面談に参加。面談では、各キャリアに必要な能力に関するチェックリストをもとに、できること・できないことを確認しながら徐々にスキルを磨いていきます。なかには、20代のうちにリーダーになり、活躍している職員も。キャリアアップへのサポート体制が充実しているため、なりたい自分に近づけます。
ケアサポートつるみでは、介助業務だけではなく、記録・レクレーション・係の仕事など、業務が多岐にわたります。そのため、未経験の方は「想像以上に大変」と感じることがあるかもしれません。 しかし、当施設には丁寧なフォロー体制があるので安心してください。すべての業務を一気に教えるのではなく、段階的に教え、できるようになったことから任せていきます。もちろん、独り立ちした後も一人で抱える必要はなく、やりやすい方法を教わったり、ほかの職員と助け合ったりしながら業務を進めることが可能です。 また、記録業務があるときは、作業時間を確保できるように配慮。リーダーを中心に皆で話し合いながら、各フロアの様子に合わせて柔軟に動いています。分からないことはすぐに相談できる職場なので、大きな心配はいりませんよ。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
経験年数:生活相談員 1年
慶弔見舞金があるなど福利厚生が充実しており、ワークライフバランスが実現できそうだなと感じたため入職を決めました。
介護士としてのスキルアップできるのはもちろん、生活相談員の資格を取得できたり、若くして管理者の仕事ができたりと、意欲次第でステップアップできる点が魅力だと思います。
仕事でやりがいを感じるのは、利用者さまから感謝されたときです。以前、利用者さまからお手紙をもらったことがあるんですが、それは今でも印象に残っています。
〒2300071
神奈川県横浜市鶴見区駒岡2-14-20
ケアサポート株式会社(けあさぽーとかぶしきがいしゃ)