AHCグループ株式会社
千葉県千葉市美浜区 / 稲毛駅
アプリ児童デイサービス稲毛海岸
日曜日休み
祝日は営業
年末年始は休み
備考:
12/31~1/2まで休業
職員数・体制
◆全体
人数:14 名
設備・施設
◆寮・社宅
寮・社宅なし
◆駐車場
駐車場あり
法人情報
AHCグループ株式会社 ( えいえいちしーかぶしきがいしゃ )
◆設立
代表者:荒木 喜貴
資本金:5100 万円
設立日:2010年1月1日
◆上場企業
東証グロース市場
◆事業内容
福祉事業 ・放課後等デイサービス(児童発達支援)・就労移行支援・終了継続支援B型・共同生活援助・計画相談支援・障害児童相談支援・生活介護 介護事業 ・地域密着型通所介護・通所介護 外食事業 ・居酒屋・食料品の加工・販売 その他 ・福祉、介護、外食事業に関する運営指導、ノウハウの提供 ・バックオフィスサービス ・不動産業
〒2610005
千葉県千葉市美浜区稲毛海岸1-3-5
JR総武本線稲毛駅 バス 8 分
POINT
1
教育・スキルアップ
未経験の方も安心の丁寧なOJT。外部研修の参加費用を全額負担します!
POINT
2
働きやすさ
残業ほぼゼロ! 法人内の連携が充実しているので急な欠勤にも対応可能です
POINT
3
職場の特徴
職員一人ひとりの意見を尊重! 心理的安全性が高く、発言しやすい職場です
POINT
1
教育・スキルアップ
未経験の方も安心の丁寧なOJT。外部研修の参加費用を全額負担します!
POINT
2
働きやすさ
残業ほぼゼロ! 法人内の連携が充実しているので急な欠勤にも対応可能です
POINT
3
職場の特徴
職員一人ひとりの意見を尊重! 心理的安全性が高く、発言しやすい職場です
◆事業所全体
新卒で入職した前職が合わないと感じ、全く異なる職に就きたいと考えて転職活動をしていました。昔からお子さまに関わる仕事に憧れを持っていたため、AHCグループ株式会社の求人広告に目が留まったんです。30分見学をしたときに採用担当者と話が盛り上がり、“できれば入社してほしい”と言ってもらえました。ほかにも内定をいただいていた会社はありましたが、自分がやりたい好きな仕事に携われることが決め手となり、まずアルバイトからスタートしました。
1ヶ月間のアルバイトを経て、新卒と同じ扱いで正社員になりました。お子さまがイベントやレクリエーションを楽しんでいる姿を見られることに、達成感を得られています。たとえば、職員の手作りのおもちゃでお子さまが喜んでくれたり、夏祭りの企画で“楽しい”と盛り上がってくれたりする瞬間はとても嬉しいですね。
私の職場は比較的若い年代の正社員が多く、平均年齢は20代半ばです。年代が近いこともあって入社1年目の私でも意見を出しやすく、雰囲気が良いと感じます。風通しが良く、とても楽しい職場です。先輩たちに頼ってばかりでなく自発的に行動しなくては、と自然と積極的に仕事に取り組めます。
子どもが好きであることは、放課後等デイサービスの職員として個人的にマストだと思っています。また、多様なお子さまに寄り添うために、物静かな方や活発な方などさまざまなタイプの方にきていただければうれしいです。自分で短所と思っている部分であっても見方を変えれば長所にもなると思うので、それぞれの個性を活かしながら働いてほしいですね。
仕事は仕事、プライベートはプライベートとしっかり分けて働ける職場です。オンオフのメリハリをしっかり付けながら、休日の時間を楽しめています。
上司はとても気さくで、人柄の良い職員ばかりの職場です。ときには注意をされることもありますが、私の成長を願っての指摘だということが伝わります。入社1ヶ月とまだ社歴の浅い自分にも、“あなたはどう思いますか?”と上司が意見を聞いてくれたことがあります。職員一人ひとりの考え方を尊重してくれる姿勢に感動しました。
現在中学生と小学生1年生の子どもたちがいることもあり、育児や家事に専念していた期間が長かったんです。長く子どもと関わってきたため、その経験を活かせる職に就きたいと思いました。そんなときに、AHCグループ株式会社の求人広告を見かけたので応募しました。
見学してから入職したのですが、やはりお子さまと関わる時間はあっという間に過ぎるほど楽しいです。思春期のお子さまも長く寄り添ううちに心を開いてくれるようになり、充実していると感じます。友だちのような口調でコミュニケーションを取ってくれると、とてもうれしいですね。 また、小さいお子さまとごっこ遊びをするのも楽しいです。直接遊ぶことができないお子さまとも、排泄や食事のお手伝いをとおしてコミュニケーションが取れるのでやりがいを感じられます。
雇用形態や役職、年代にかかわらず職員一人ひとりの意見を尊重してくれる法人です。管理者の人柄が良く、お互いに嫌な気持ちになるようなことを言わないという風土が根付いています。法人が掲げる「人」を大切にする理念を、一人ひとりが意識していることを感じます。
感情的にならず、人の意見を冷静に聞ける方に向いている職場です。人はそれぞれ年齢も育ってきた環境も異なりますので、同じ思考を持つことはありません。それをわきまえたうえで、こちらの言うことを聞けない、もしくは理解ができないお子さまに対し、苛立つことなく感情をコントロールできる方が活躍しています。