医療法人BEACH PARK
神奈川県横浜市鶴見区
しんちゃんこども歯科
法人情報
医療法人BEACH PARK ( いりょうほうじんびーちぱーく )
〒2300047
神奈川県横浜市鶴見区下野谷町3-88-1
POINT
1
職場の特徴
自分の意見を積極的に伝えられる環境。ご自身の希望の働き方を叶えられます
POINT
2
教育・スキルアップ
1年かけてじっくり教育。多数の内部研修でスキルアップを目指せます
POINT
3
働きやすさ
休みの取りやすさが抜群。柔軟な働き方が可能で、子育て中の方も安心です
POINT
1
職場の特徴
自分の意見を積極的に伝えられる環境。ご自身の希望の働き方を叶えられます
POINT
2
教育・スキルアップ
1年かけてじっくり教育。多数の内部研修でスキルアップを目指せます
POINT
3
働きやすさ
休みの取りやすさが抜群。柔軟な働き方が可能で、子育て中の方も安心です
私はしんちゃんこども歯科の系列の佐藤歯科医院に、新卒で入職しました。学生時代の大学病院での実習時、そこで勤務されていた先生から佐藤歯科医院を紹介してもらったんです。実際に見学に来たときの院内の明るい雰囲気や、患者さまと近い距離感で接している職員の様子を見て、私も働いてみたいと思いましたね。
入職前に感じた印象どおり、患者さまと近い距離感で関わることができています。最初の頃は患者さまとお話するときに緊張していましたが、患者さまの方から気軽にお話してくれたので、徐々に慣れていけました。
系列の佐藤歯科医院は、木曜日と日曜日と祝日が完全に固定でお休みです。祝日がある週でも、元々の休日は変わりません。シフト制でもないので、予定を立てやすいのも大きな魅力です。
佐藤歯科医院の職員数は約25名と、比較的多めです。大人数でワイワイするのが好きな方や、お話好きな方、積極的にコミュニケーションを取れる方は、佐藤歯科医院の雰囲気に合うと思います。
入職したての頃に“有休は遠慮なく取って良いよ。”と言ってもらえました。とてもお休みが取りやすいです。有休はほぼ希望どおり取得でき、平日に休みを取って遊びに行くことも可能です。
前回の検診を担当させていただいた方に、“前回の衛生士でお願いします。”と言っていただけたときは、とてもうれしかったですね。自分の対応に間違いはなく、不快感を与えることもなかったのだと実感できました。 また、治療後に“ツルツルになりました。”“口の中がスッキリしました。”などと言っていただけると、やってよかったなと思いますね。
元々医療系の仕事に興味があり、学校も福祉系に通っていました。母親の介護をしていたときに、訪問歯科の仕事を間近で見て、自分もやってみたいと思うようになったんです。しんちゃんこども歯科の系列医院である佐藤歯科医院は訪問歯科も行っているとのことだったので、ぜひ働いてみたいと思いましたね。また、佐藤歯科医院の可愛らしくておしゃれな外観に惹かれたことも、決め手の1つでした。
最初は滅菌や消毒の作業がメインでしたが、徐々に医師の補助もできるようになり、患者さまと触れ合う時間も増えていきました。患者さまとのコミュニケーションをたくさん取れることが、やりがいにつながっています。
職員同士も患者さまも、皆が仲が良いことが佐藤歯科医院の魅力です。院長は相手とのコミュニケーションを図ることで、相手の気持ちを汲むことを大切にしています。そのため、患者さまに対して自分の考えを無理に押し付けるのではなく、相手の希望を叶えるための手助けをすることを意識して対応しています。私たち職員にもその考えが浸透しており、それが佐藤歯科医院の強みになっていると思います。
有給休暇を取りやすいのが、とてもありがたいですね。休み希望は3~4ヶ月前に申請する必要がありますが、希望はほぼとおります。残業も少なめで、プライベートの時間もしっかり確保できており、苦もなく働けていますよ。
当時は子どもがまだ小学生だったので、パートで働けるところを探していました。しんちゃんこども歯科の系列の佐藤歯科医院の面接時、“勤務時間はできる範囲で良いよ”と言ってもらうことができて、働きやすそうだと感じ、入職を決めました。家庭と両立して働く場合、拘束時間の問題はすごく大きいと感じていたので、その点はとても助かりましたね。
系列の佐藤歯科医院は、定期検診のために長期的に通院している患者さまが多いので、信頼関係を築きやすい環境だと思います。長い関わりの中で、患者さまと一緒に経過を診ていけることが、やりがいにつながっていますね。なかには、医師には話しづらいことでも、歯科衛生士である私にだけこそっとお話してくださるなんてことも。そういった場面で橋渡し的な役割ができることも、とてもうれしいですね。
個人的には、経験の有無はあまり関係ないと思っています。それよりも、置かれた環境で頑張れる方や、自分の経験をどう活かすか考えられる方の方が、この仕事に向いているのではないでしょうか。あまり固定概念に囚われず、ほかの職員とも歩み寄りながら、前向きな姿勢で臨機応変に対応できる方だと良いですね。
事前に希望を出せば、ほぼ希望どおりにお休みを取らせてもらえます。また、1~2ヶ月前などに急に決まった用事でも、予約などの調整が付けばお休みできます。職員同士がお互いさまの精神で、助け合って働けているからこそだと思いますね。