株式会社ダレタメ
埼玉県幸手市
老人デイサービスセンター
デイサービスセンター ダレタメさっては、埼玉県幸手市にある事業所です。昼食・入浴・レクリエーションといった日中の活動だけでなく、宿泊サービスも提供しています。当事業所の定員は30名で、1日あたりの利用者数は22~23名ほどです。利用者さまの介護度が要支援1~要介護5までと幅広いため、来所されている方に合わせたサービスを個別で提供しています。 当事業所は、必要最低限のケアに加えて、プラスαのケアも重んじているのが特徴です。接遇や遊び心を大切にしたきめ細やかな対応をすることで、利用者さまの満足度が向上し、「ダレタメさってがいい」とうれしい言葉をいただいています。 また、宿泊サービスを開始したことにより、利用者さまのご家族の負担軽減の手助けもできるようになりました。事業所としてご家族やケアマネジャーの期待にも応えることで、頼っていただける機会も増えています。「利用者さまにとってもご家族にとっても、より良いサービスを目指したい」とお考えの方は、きっとやりがいを感じながら働けるはずです。
POINT
1
職場の特徴
職員の個性も大切に。苦手をカバーし合いながら、得意を活かして働けます
デイサービスセンター ダレタメさっては、職員の仲が良いのが魅力です。職員はお互いの得意・苦手を受け入れ合い、得意な方がサポートしています。たとえば、パソコン操作が苦手な職員を、操作に慣れている大学生の職員が手助けしたり、介護経験の浅い職員を、ベテラン職員が技術面でサポートしたり。日常的に助け合う風土があります。 この関係性は、職員皆が理念に基づいた行動をしているからこそ出来上がりました。当事業所としても、運営元の法人としても、「個性を大切にする」ことを大切にしており、職員には人事評価時に理念に基づいたあるべき姿を分かりやすく示しています。きちんと理解して職員皆で行動に移すことで、良好な関係性を築いています。 また、当事業所では、LINEや月に一度のミーティングを活用し、自分の意見を気兼ねなく発言できます。社長も管理者も「やってみないと分からない」という考え方を持っているため、意見を出せばスピーディーに実行に移せます。やってみたいことに挑戦しやすく、多様な経験を積める職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
スキルに合わせた教育と実践からの学びで、着実に成長できる職場です
デイサービスセンター ダレタメさってでは、自分のペースで仕事に慣れていけます。入職後は、介護職としての経験年数が10年以上ある職員の指導を受けながら、できることからスタート。未経験の場合は利用者さまとのコミュニケーションから始め、少しずつ業務を習得します。先輩が「ちょっと話してみる?」と入職者に声を掛けるので、はじめの一歩も踏み出しやすいはずです。 また、職員数が多過ぎないからこそ、入職直後からいろいろなケースに挑戦する機会が得やすいです。たとえば、「家に帰りたい」と言う夕暮れ症候群の利用者さまに対応するときは、帰る必要があると思う理由をうまくヒアリングする方法を考えたり、心から納得してもらえるような声の掛け方を工夫したり。何通りもの方法を試しながら、徐々に円滑な対応方法を見つけられます。たくさんの実践をとおして、より良いケアを実現する力がつきます。
POINT
3
働きやすさ
プライベートの予定に合わせて休日の調整が可能! 子育てとも両立できます
デイサービスセンター ダレタメさっては、子育て中の方も働きやすい職場です。有休消化率は100%なうえ、週休2日は曜日固定のお休みではなく、休みたい曜日を選んでシフトを提出することができます。その月のプライベートのスケジュールに応じて勤務日を調整できるので、家庭との両立もしやすいはずです。実際に、当事業所には未就学児の育児と仕事を両立している職員が2人もいます。 残業は、書類作成のために発生することがありますが、採用活動に力を入れて人員の確保に努めたり、業務分担を調整したりすることで、なるべく負担を減らすようにしています。また、利用者さまに直接関わらない月末月初の事務作業は本社に依頼し、事業所が抱える業務量自体を減らすよう取り組んでいます。
デイサービスセンター ダレタメさっては、利用者さまが増加したことで業務量が増加傾向にあります。利用者さまの平均介護度が1.7と低いことから、「ゆとりをもって働けそう」とお考えの方は、「意外と業務が多くて大変」だとギャップを感じるかもしれません。 しかし、当事業所ではいきなりすべての業務をお任せすることはありません。まずは、利用者さまとのコミュニケーションや入浴介助など、信頼関係を築きやすい業務から取り組み、ある程度慣れてからレクリエーションの企画・運営や体操の補助・司会といった業務にも挑戦します。段階的にできることが増えるので、成長している実感を得やすい環境です。 また、経験が豊富な人は、早くからキャリアアップを目指せます。当事業所では、仕事をこなした分だけスピーディーに評価が上がります。実際に、現在の管理者は、生活相談員として入職した半年後に管理者になりました。前職の経験を活かして現場目線の声を発信していける場もあるので、ほかの職員の力になるやりがいもあります。
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年11月
入職した理由は、自由な社風に魅力を感じたことです。介護業界は決まりきったことが多いのですが、当事業所は利用者さまを中心とした考え方なんです。外出先の提案が気兼ねなくできるので、職員の自由度が高いなと感じています。 加えて、「誰かのために」という意味を持つ「ダレタメ」という名前にも惹かれました。利用者さまのためというのはもちろん、利用者さまのご家族のためであったり、自分のためであったり、捉え方次第でいろいろな人に寄り添うことができます。そのため、利用者さま以外にも貢献していけることに、とても魅力を感じました。
自分も楽しみながら働ける人が向いていると思います。そうすれば、自ずと利用者さまも楽しくなってくるはずです。利用者さまに「楽しかったな」と思って帰っていただきたいからこそ、利用者さまを楽しませるというよりは、まずは職員自身に仕事を楽しんでほしいですね。誰かのために考え、笑顔を大切にしながら働ける人は、ぜひ来てください!
元々は社長の考え方でもあるのですが、当事業所では「立場に関係なく意見を受け入れること」を大切にしています。たとえば、「利用者さまをここに連れていきたい」という意見が出ると、「行ってみたら?」と肯定してもらえます。最近も、電車が好きな利用者さまのために、鉄道博物館に行きました。意見を受け入れて実際にやってみることで、誰でも意見を言いやすい環境にしています。
雇用形態や職種にかかわらず、まずは現場を見てもらっています。その理由は、利用者さまと職員の雰囲気を体感してもらいたいからです。 また、「介護技術は、入職者が現場経験を積みながら学んでいけばいい」と思っているので、入職者には利用者さまに寄り添うことを重んじた指導をしています。当事業所には「自立しているが、実は認知症」という方が多いので、そういった方への寄り添い方は特に丁寧に指導していますね。一方で、認知症のない方へは、通所している背景に寄り添うような対応をするよう教えています。
〒3400114
埼玉県幸手市東2-41-10
株式会社ダレタメ(かぶしきがいしゃだれため)
株式会社伊豆山会
さわやか脚折町リハビリデイサービス
株式会社伊豆山会
さわやか新町リハビリデイサービス
株式会社伊豆山会
さわやか上広谷リハビリデイサービス