レバウェル
孝楽園ショートステイセンターのカバー画像

社会福祉法人孝楽会

孝楽園ショートステイセンターの求人情報

埼玉県春日部市

老人短期入所施設

福祉の総合施設。法人全体で事業所や職種の枠にとらわれずに協力し合えます!

孝楽園ショートステイセンターは、2001年に埼玉県春日部市に開設しました。運営母体の社会福祉法人孝楽会は、同じ建物内にデイサービスと居宅介護支援事業所を併設。事業所の壁を越えて快く助け合える関係性を築いており、特にデイサービスとは日常的に行き来しながら勤務しています。利用者さまの年齢層は70代~80代がメインで、認知症の方や医療的ケアが必要な方が多めです。利用者さまだけではなくご家族の支えにもなれるよう、心を込めてサービスを提供しています。 当法人では、それぞれの職種がプラスアルファの仕事に携わっています。たとえば看護師は法人の看護部に所属しており、日常的にデイサービスやショートステイの介護職員と一緒になって利用者さまにケアを提供。ケアマネジャーが訪問先で一時的に介護に入ることや、法人の採用担当者が介護や送迎をすることもあります。スムーズに協力し合えるのは、困っている人がいたら自然と助けられる職員が集まっているためです。当法人の経営理念は、すべての命に優しく福を分ける「命優分福」。障がい者雇用に積極的なほか、職員の子育て支援の一環として子連れ出勤を奨励しています。世代も個性も多様な温かい雰囲気の中、優しい仲間と一緒に働ける施設です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

孝楽園ショートステイセンターで働く魅力

POINT
1

働きやすさ

企業内保育所あり、子連れ出勤OK。“子ども優先”が根付く温かい職場です

孝楽園ショートステイセンターでは、職員が働きやすい環境づくりに力を入れています。企業内保育所を併設しており、子育てしながら働く職員を応援。実際に育児中の職員が多く、子どもの体調不良による欠勤にも理解がある環境です。子連れ出勤も可能で、夏休みなどの長期休暇中は施設内で小学生や中学生が遊ぶ姿が見られます。 希望休もとおりやすく、旅行や子どもの学校行事といった予定を立てやすい職場です。非常勤職員の年間休日は109日ほどで、正職員にはそれに加えて夏季に3日間、冬季に5日間ほどの特別休暇を支給しています。特別休暇は一定期間内に職員の希望に応じて取得することが可能で、自由度の高さも魅力の一つ。特別休暇も活用しながら、プライベートとの両立も目指せる職場です。

同じ建物内に3つの事業所があるからこそ、お互いに協力し合いやすい環境です

POINT
2

職場の特徴

優しい仲間と支え合える! 家族のように温かい絆を結べる施設です

孝楽園ショートステイセンターには、正職員・非常勤職員を合わせて20人ほどが在籍しています。主任をはじめとして優しく穏やかな人柄の職員が多く、年齢層は40代~60代が多め。10年以上勤めている職員が半分以上で、特に主任は開設時から当事業所を支えています。居心地が良く、働き続けやすい職場です。 子連れ出勤が可能なため、職員同士でお互いの子どもの成長を見守れるのが当法人の特徴。当事業所に併設の保育所から子どもが遊びに来ることもあり、利用者さまの喜ぶ姿を見られます。ありがたいことに、長く利用している方の中には職員の子どもが成長しても“ちっちゃいときに来ていたよね”と覚えている方も。仕事の範囲だけにとどまらず、温かい関わり方ができる施設です。 職員のやりたいことをできる限り応援するのが、当法人の方針。当事業所主導で、保育所や地域の方々も交えた花火大会を企画したこともあります。法人内の異動にも対応しており、希望のキャリアパスを描きやすい環境です。一般企業と連携して介護用品の開発に参加することもあり、幅広い分野にチャレンジすることが可能です。

POINT
3

教育・スキルアップ

習熟度に合わせてOJT期間を調整。動画マニュアルも活用できます!

孝楽園ショートステイセンターでは、新人職員がそれまでの経験を活かしつつ業務を身につけられるよう、適切なサポートをしています。入職後1ヶ月~2ヶ月ほどの間先輩職員がOJTを実施。個々のペースに合わせて柔軟に教育期間を調整しています。新人教育用に動画マニュアルを用意しており、あらかじめ業務の流れがつかみやすい環境です。 また、月1回法人全体で自由参加の勉強会を開催し、職員のスキルアップを図っています。電話対応のコツや模型を使った救急対応など、幅広い知識や技術を身につけられる良い機会です。また、外部講師を招いての研修も実施。認知症ケアといった業務に必要な内容を学べます。できる限り多くの職員が参加できるよう複数回開催しており、働きながら専門性を高められる環境です。 そのほか、当法人では資格取得支援にも力を入れています。介護福祉士実務者研修の受講や介護福祉士の資格取得にかかる費用を一部補助。シフトの調整にも対応しているので勉強に集中しやすく、働きながらスキルアップできます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

大変だと感じたら離れることもOK! 無理はさせない方針なので安心です

孝楽園ショートステイセンターの正職員は、日勤と夜勤の両方に入ります。そのため、中には生活リズムを保つのが難しいと感じる職員も。また、最初のうちは認知症の方の対応方法に悩むことがあるかもしれません。 当法人では、そんな新人職員の悩みに寄り添い、一人ひとりの希望に添った柔軟な対応をしています。新人職員の“分からない”“困った”を敏感に察知し、“大丈夫?”と助け舟を出す世話好きな職員が多く在籍。わからないことや困ったことがあるときは、いつでも周りに相談しやすい雰囲気です。職場全体で長く働き続けられる環境づくりに努めているので、安心してください。

現場スタッフ紹介

職種:

看護師・准看護師看護部長

雇用形態:正社員

入職年月:2013

経験年数:看護師・准看護師 16

転職について

入職した理由

孝楽園に入職した決め手は、企業内保育所を併設予定と聞いたためです。また、福祉の在宅複合施設としての取り組みにも関心がありました。特に、リハビリを受けることによって施設内通貨が使えるのは、高齢の方にとっても励みになると感じました。

職場について

職場の魅力

自分のやりたいことにチャレンジさせてもらえる環境があり、やりがいをもって働けます。また、優しい職員ばかりで人間関係も良く、楽しく仕事に励める職場です。

おすすめの方、向いている人

個々の職種の範囲内にとどまらず、幅広い仕事ができる方に向いている職場です。たとえば、私は看護師ですが介護も提供しています。職種の壁を越えて協力し合える環境です。

プライベートとの両立

職員が皆優しく、育児に理解があります。子どもの事情で急に休みを取ることになっても快く協力してもらえるため、子育て中でも働きやすい職場です。

この仕事への思い

サービスの提供を続ける中で利用者さまの状態が改善する様子を見られると、大きなやりがいを感じます。認知症の症状が落ち着いたり、歩行が可能になったりする姿を見ると、本当にうれしいですね。また、ときには長く関係を築いてきた利用者さまのお看取りに立ち会うこともあります。どの方とのお別れも深く印象に残っており、忘れられません。

入社前後でギャップを感じたこと

看護師が介護施設で働く場合、医療だけを提供する場よりも幅広い取り組みが必要になるんだなという印象をもちました。医療的な判断を求められる場面も多いですが、“仕事を任せてもらえている”という実感があり、やりがいを感じます。臨機応変な対応力が身につき、成長できました。

孝楽園ショートステイセンターの職場環境について

孝楽園ショートステイセンターの基本情報

事業所名

孝楽園ショートステイセンター(こうらくえんしょーとすていせんたー)

所在地

3440015

埼玉県春日部市春日部市赤沼字堂面295 在宅複合施設孝楽園

施設形態

老人短期入所施設

法人情報

社会福祉法人孝楽会しゃかいふくしほうじんこうらくかい

孝楽園ショートステイセンター周辺の老人短期入所施設

特別養護老人ホームあすなろの郷のカバー画像

社会福祉法人あすなろ会

特別養護老人ホームあすなろの郷

埼玉県春日部市
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設

【募集】看護師・准看護師

百合の郷のカバー画像

社会福祉法人春日部福祉会

百合の郷

埼玉県春日部市
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設訪問介護ステーション居宅介護支援事業所
庄和和合のカバー画像

社会福祉法人庄和和合会

庄和和合

埼玉県春日部市 / 南桜井
特別養護老人ホーム老人短期入所施設居宅介護支援事業所

【募集】ヘルパー・介護職

ケアサポートさやま デイサービスのカバー画像

ケアサポート株式会社

ケアサポートさやま デイサービス

埼玉県狭山市 / 狭山市
老人デイサービスセンター老人短期入所施設
ジョアン宮地の里のカバー画像

社会福祉法人狭山栄会

ジョアン宮地の里

埼玉県狭山市
特別養護老人ホーム老人デイサービスセンター老人短期入所施設居宅介護支援事業所

【募集】ヘルパー・介護職