社会福祉法人美光会
埼玉県さいたま市緑区 / 浦和美園駅
特別養護老人ホーム老人短期入所施設
特別養護老人ホームみさき苑は、2023年4月に開設しました。1ユニット10名ずつ、計8ユニットで構成されています。要介護1から要介護5の方まで幅広く入居されており、平均介護度は3.5前後。認知症の方が全体の6~7割となっています。 当施設の介護職員は、全体の約9割が介護職の経験者のため、相談のしやすさは抜群。新人さんの入職後は、優しく寄り添って業務のレクチャーを行うだけでなく、入居者さまに適切なケアができる介護職に成長してもらうために指導を行います。 業務上の疑問や不安が生じた場合には、ユニットリーダーや管理者に直接相談することが可能。管理者は定期的に各ユニットに顔を出して、各職員と雑談を交えながらコミュニケーションを取ったり、ユニットリーダーと課題を共有したりしています。1人で悩みを抱え込むことなく、安心して働ける職場です。
POINT
1
働きやすさ
年間休日が約120日と多め。プライベートを大事にしながら働けます
特別養護老人ホームみさき苑は、仕事と私生活のバランスに配慮しています。1ヶ月あたりの公休が約10日、年間休日が約120日と、休みが多い環境です。また、基準よりも多く人員配置を行って、職員が休みたいときに休みを取りやすい体制づくりをしています。現状は1ユニットに常勤・非常勤ともに3~4名を配置しており、今後さらに人員拡充する予定です。プライベートを大事にしながら働けます。 パート職員においては、勤務時間の相談が可能です。半日勤務や4時間勤務、午後のみの勤務などもOK。たとえば、午前9時~午後1時という働き方をしているパート職員もいます。さらに、出産や育児などによる、正職員からパート職員へ、パート職員から正職員へという雇用形態の切り替えも相談が可能。ライフステージが変わっても長く働き続けられる環境です。
POINT
2
職場の特徴
施設全体・ユニット内の情報共有が万全。職員間の連携がスムーズです
特別養護老人ホームみさき苑は、施設全体の朝礼を毎日行っており、情報共有が万全です。朝礼に参加するのは、施設長や管理者、各ユニットの夜勤者など。各ユニットの夜勤者が、朝礼で共有された面会予定などの情報を、ユニットのメンバーに共有しています。また、月に1回程度ユニット内のメンバー全員で集まって、ユニット会議も開催しています。テーマは、入居者さまのケア内容やユニット内のルール決めなどです。定期的にメンバー間で情報共有や話し合いを行う機会があるため、足並みを揃えてサービス提供を行えます。 当施設は、レクリエーションを施設全体で2~3ヶ月に1回、各ユニットで月1回行っています。開設当初、レクリエーションの内容は幹部職員が決めていましたが、人員が充足したこともあり2024年7月から体制を変更。各ユニットのレクリエーション委員が委員会で決めることになりました。頻繁に行っているのは、体操や塗り絵、誕生日会など。過去には、母の日にカーネーション作りをして、作ったものを居室に飾っていただいたこともありました。入居者さまに楽しんでいただくためのアイデアを、職員が積極的に出せる環境です。
POINT
3
教育・スキルアップ
OJT研修・技術面の個別サポートにより、着実に成長していけます
特別養護老人ホームみさき苑は、介護職の経験がある方もさらにスキルアップしていける職場です。入職後は、初日にオリエンテーションを開催して、当施設の方針や業務の流れなどを説明します。その後、配属先のユニットでOJT研修を実施。ユニットリーダーを中心に、同じユニットの先輩職員たちが新人さんの指導にあたります。さらに、技術面に不安があるという方がいらっしゃれば、個別のサポートも実施。機能訓練指導員や管理者が空きベッドを利用して移乗介助のレクチャーをしたり、栄養士が嚥下の確認をして食事介助をフォローしたりします。業務における苦手を克服して、より質の高いサービスを提供できる介護職を目指せる環境です。 職員のスキルアップを応援するために、資格取得支援制度も用意しました。資格取得にかかる費用を全額補助。研修に参加する必要がある場合は、業務の一環として出勤扱いにする制度です。支援対象は、介護福祉士実務者研修、介護福祉士、介護支援専門員。金銭面の負担を心配することなく資格取得を目指せます。
介護職の経験がない方や三大介助の経験がない方のなかには、三大介助とは具体的にどのようなものかをイメージできていない方もいらっしゃるかもしれません。特別養護老人ホームみさき苑では、過去に「実際に働いてみたら、排泄介助を行わなければならないことに抵抗を感じてしまった」という職員がいました。 当施設では、業務内容に食事・排泄・入浴の三大介助が含まれることを、面接時に説明しています。入職前に、三大介助がどのようなものかを知っておくことで、入職後にギャップが生じる可能性を大幅に減らせるはずです。そして、入職後はユニットリーダーがOJT研修を実施。新人さんがつまずいたところは、ユニットリーダーや管理者がしっかりフォローアップします。先輩職員が新人さんをしっかりサポートしますので、三大介助の経験がない方も安心してご入職ください。
職種:
雇用形態:正社員
従来型特養やデイサービスなどさまざまな施設形態を経験してきました。これまでに培った経験を活かせそうだと思ったことが、当施設に入職を決めた理由です。
当施設は2023年開設なので、職員全員で施設を作り上げているところです。職員が自分たちで考えたり、作り上げていったりという経験ができることは魅力だと思います。
年間休日が約120日と多く、ワークライフバランスを保ちやすいと感じています。仕事のときは仕事に集中して、休みの日は子どもと遊ぶというように、メリハリをつけて生活できていますね。
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
〒3360967
埼玉県さいたま市緑区美園2-16-1 特別養護老人ホームみさき苑
社会福祉法人美光会(しゃかいふくしほうじんびこうかい)
社会福祉法人あすなろ会
特別養護老人ホームあすなろの郷 浦和
ケアサポート株式会社
使用不可
社会福祉法人リバティ
特別養護老人ホームリバティハウス