社会福祉法人狭山栄会
ジョアン宮地の里は、社会福祉法人狭山栄会が運営する介護老人福祉施設です。特別養護老人ホームとして入居者さまを受け入れているほか、ショートステイ・デイサービスも併設しています。特別養護老人ホームは全個室のユニット型で、定員は90名。ショートステイは10名、デイサービスは35名を受け入れています。平均の介護度は3.52ほどで、年間約20件の看取りにも対応しています。 当事業所は、職員間の密なコミュニケーションを自慢としているチームワークの良い職場です。利用者さまの中には、デイサービスとショートステイを併用されたり、デイサービスから特別養護老人ホームに移られたりする方もいらっしゃいます。どのサービスを受けているときでも安心して過ごしていただくために、「チームジョアン」として部署間の連携を重視。毎日の朝礼は合同で行っており、利用者さまがご自宅でどう生活しているか、どんなケアが喜ばれるかなどの情報は全体で共有しています。法人理念でもある「和顔愛護」の精神のもと、利用者さまの気持ちに寄り添ったケアを心がけている事業所です。 職員は業務の合間にプライベートの話もよくしており、アットホームな雰囲気。周りへの配慮ができる職員が多く、「お互いさま」の気持ちでフォローし合っています。介護職が未経験の方も、安心して働ける環境です。
月収
252,600
円
〜
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
時給
1,150
円
〜
1人1人の方を尊重し安らぎと生きがいを持てる生活の場を築くことを目指しています。
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
月収
232,600
円
〜
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
時給
1,270
円
〜
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
POINT
1
ジョアン宮地の里では、介護職の経験がない方もスモールステップで成長できます。入職後は1時間程度のオリエンテーションを行った後、現場でのOJT研修へ。最初は職員と利用者さまの顔と名前を覚えることから始めます。担当するユニットの居室表や利用者さまの情報をまとめたものを活用して覚えることが可能です。 教育担当者は固定ではなく、同じ時間帯にシフトに入っている職員が柔軟に対応しています。指導の際はチェックシートを活用。独り立ちまでに覚えてほしい項目が可視化されているので、必要なスキルを一とおり身につけられます。翌日以降の教育担当者に向けた申し送りも記入して引継ぐので、指導する職員が変わっても一貫した教育が受けられます。1日の流れや業務の注意点などは、マニュアルに記載。細かい疑問はその都度確認できます。 また、2週間に1度ほどはユニットリーダーによる総評価を実施。チェックシートをもとに課題や目標を共有します。悩みを相談したりアドバイスをもらったりできるので、サポートを受けながらスキルアップできる環境です。
POINT
2
ジョアン宮地の里は、プライベートの時間も大切にしながら働ける職場です。休みが取りやすく、シフトを決める際は希望休を3日取ることが可能。ほぼ確実に休めるので、子どもの行事や友人との集まりなどの予定も入れやすいです。中には、有給休暇を合わせて連休を取り、旅行に行く職員もいます。プライベートを充実させられる環境です。 残業時間は月に0~10時間ほどと少なめです。業務時間を削減するため、会議を勤務時間内に実施するように徹底したり、電子カルテを導入して記録作業を効率化したりといった取り組みを実施。退勤後の予定が立てやすいのでオンとオフのメリハリをつけて働けます。 また、全体で2割ほどが子育て世代の当事業所。子どもの発熱による急な休みも、「困ったときはお互いさま」の精神でフォローしあっています。育児休暇や介護休暇の実績があることはもちろん、妊娠中の職員も働きやすいよう配慮。身体的な介助があれば補助にまわるようにして、体に負担のかかる業務を担当させないようにしています。ライフステージの変化にも柔軟に対応しているので、長く働き続けられる職場です。
POINT
3
ジョアン宮地の里では、職員同士が助け合って業務を進めています。職員1名あたり、担当するのは2ユニット。日勤ではどちらか1ユニットにメインでつき、夜勤は2ユニットを1名で担当します。複数の利用者さまに急いで対応しなければならないときや、車いすへの移乗のときなど、1人での介助が難しい際はほかのユニットの職員と協力。声を掛け合ってお互いの業務負担を減らしています。 また、当事業所では利用者さまの気持ちに寄り添ったケアを提供していることが自慢。なかでも、レクリエーションはユニットごとに企画しています。過去には夏祭りを企画して金魚すくいやヨーヨー釣りで盛り上がったり、利用者からの「これが食べたい」という意見を取り入れてお菓子作りをしたりといったイベントを行いました。利用者さま一人ひとりに喜んでもらえることを提案・実現できる場として、職員のやりがいにもつながっています。 利用者さまの経歴や家族構成、大切にされていることなどを伺った上で、これまでの人生を尊重したケアを提供したいと考えている当事業所。担当する利用者さまとしっかり向き合いたい方にぴったりな職場です。
ジョアン宮地の里は、長く在籍している職員が多く、コミュニケーションも活発な職場です。 そのため、入職してすぐのころは「馴染めるかな」と不安を感じたり、発言がしづらいと悩んだりすることがあるかもしれません。 しかし、当事業所では新人さんの声に耳を傾ける方針を取っています。しっかりコミュニケーションを取ることはもちろん、新人さんのこれまでの経験から発信された意見を積極的に取り入れることも。たとえば、過去には「排泄ケアの回数を見直したい」という声が挙がり、業務内容を改善したことがあります。年齢や経験に関わらず職員の意見を尊重しているので、自分の考えを発表しやすい職場です。 また、話しやすい職員が多いので、勤務を続けるうちに会話の輪にも無理なく入れるはず。特にリーダー職は業務中のコミュニケーションを大切にしているので、積極的に新人さんに声かけをしています。入職者を歓迎する雰囲気があるのでご安心ください。
平均
年齢
40
歳
男女比
30
%
:
70
%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
ジョアン宮地の里(じょあんみやじのさと)
〒3501327
埼玉県狭山市笹井1568-2
社会福祉法人狭山栄会 ( しゃかいふくしほうじんさやまさかえかい )
ジョアン宮地の里HP
http://www.sakaekai.or.jp/page1