株式会社ビーコンフィデント
放課後等デイサービス実りえ 愛知東海教室の求人情報
愛知県東海市 / 南加木屋駅
放課後等デイサービス
お子さまとの関わり方も事業運営も、1から学べる放課後等デイサービスです
放課後等デイサービス実りえ愛知東海教室は、2023年10月開設の学習支援に特化した事業所です。軽度の発達障がいのあるお子さまや支援級に通っているお子さまを対象に、職員がその子に合ったカリキュラムを作成して支援を行っています。たとえば、宿題をやるのに精一杯なお子さまは、まず宿題をやりきることが目標。集中力を長く保てるお子さまは、宿題に加えて苦手なこと・得意なことに挑戦していきます。 職員が支援を行ううえで大切にしていることは、「できることを具体的に褒める」です。具体的に褒めるとお子さまも何ができたのかを理解しやすくなり、自己肯定感を高く維持しやすくなります。お子さまに自信がつき、できることが増えていく姿は、職員のやりがいの一つです。 当事業所では、学習カリキュラムや必要な設備などを職員全員で考えています。これから支援をするうえで必要だと思ったものは、ミーティングで意見を挙げて実践へ。より良い事業所を1から作るフェーズに関わることで、経営面や事業運営に必要なスキルも身につけられます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
放課後等デイサービス実りえ 愛知東海教室で働く魅力
POINT
1
理念
最短距離でできることを増やすために、具体的に褒めることを意識しています
放課後等デイサービス愛知東海実りえ教室は、「最短距離でお子さまのできることを増やしたい」という思いから誕生しました。管理者は以前、小学校で特別支援学級の担任として勤めていましたが、「もっと一人ひとりへの手厚いサポートがしたい」と考え、児童指導員へ転職。その後も児童指導員として活躍するなかで、「できるようになるまで遠回りせず指導したい」と感じ、素早くPDCAを回しながらお子さまと接することのできる事業所の開業を決意しました。 お子さまの自己肯定感を上げられるよう、当事業所では「昨日より〇〇ができるようになったね!」と具体的に褒めることを意識しています。また、お子さまができたことを褒める際には、言葉だけでなく全身で喜びを表現します。ハイタッチや抱き合って喜び合える関係性を目指して、お子さまと向き合える当事業所。気持ちを重視した学習支援に携わりたい方に、おすすめの職場です。
POINT
2
業務内容
カリキュラムは職員の意見で決定! 自分のアイデアを形にしやすい環境です
放課後等デイサービス実りえ愛知東海教室では、職員が主導となって学習のカリキュラムや制作活動の内容を検討しています。カリキュラム作成で重視しているのは、お子さま一人ひとりの課題を考慮し、学習量や難易度を調整すること。学習支援の経験がない方は、レベルの異なる内容を指導することに不安を抱くかもしれませんが、研修で知識を得たり、テキストを見たりしながら教えられるので安心です。分からないことがあったとしても、業務をとおして少しずつ理解を深めていけます。 レクリエーションや制作活動では、手先の訓練も兼ねてお子さまたちが楽しめるものを取り入れています。長時間の学習が難しいお子さまも多いため、楽しく行える活動を取り入れることで、リフレッシュできるよう工夫しました。活動内容は、お子さまの課題となっていることを考慮しながら職員がオリジナルで考えます。通われているお子さまに合わせたものを企画・実践することで、さまざまな成長を見届けられるはずです。
POINT
3
教育・スキルアップ
未経験でも大丈夫。法人内の手厚いフォローで、知識をつけていけます
放課後等デイサービス実りえ愛知東海教室では、事業所内と法人内での研修を用意しました。事業所内の研修では、お子さまが来る前の時間帯を利用して、職員同士でロールプレイングを実施します。職員とお子さまそれぞれの気持ちになって考えることで、お子さまとの関わり方のヒントを得ることが可能です。 また、終業時には簡単に1日を振り返り、支援するなかで困ったことを職員同士で話したり、お子さまの様子を記録に残したりすることも。ほかの職員とともに考え、工夫していけるため、放課後等デイサービスや児童発達支援施設での勤務経験がなくても、徐々にお子さまの特性や障がいに関する理解を深められます。 法人内での研修では、法人本部の職員からアドバイスをもらう時間を設けます。その際は、児童指導員として経験を積んだ職員に、お子さまとの関わり方で悩んでいることを相談可能です。本部の経験豊富な職員からのサポートも受けられる、心強い環境です。疑問点は都度解決しながら、一緒に事業所を作っていきましょう。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
車の運転に慣れていなくても大丈夫。できることから徐々に任せていきます
放課後等デイサービス実りえ愛知東海教室では、お子さまの送迎業務があります。車の運転に慣れていない人は、大型車に4~5名のお子さまを乗せて運転することに不安を感じるかもしれません。 しかし、車の運転に慣れていない場合は、配慮するので心配不要です。まずは軽自動車の運転でできる範囲の送迎業務からお任せします。最初に担当するのは1~2名で、教室から家までの距離が近いお子さま。家の位置を覚え、短距離の運転に慣れたら、大型車での送迎業務をお願いします。いきなり遠方・大人数の送迎をお願いすることはありませんので、ご安心ください。
現場スタッフ紹介
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
経験年数:児童発達支援管理責任者 2年
職場について
おすすめの方、向いている人
お子さまの発達支援に関わってきたご経験がある方には、ぜひ来ていただきたいです。また、未経験でも「親身になってサポートしたい」という気持ちを持っていれば、当事業所に合うと思います。
この仕事への思い
お子さまの「できた!」を見つけて、たくさん伝えられる事業所になりたいと考えています。同系列のほかの教室では、スタッフがお子さまの頑張っているところを見逃さずに見つけ、細やかに伝えていました。伝えたいと思ったことはメモを取り、本人に必ず伝える。当事業所でもその姿を実現できるよう、職員の教育に力を入れていきたいです。
教育体制
当事業所では、学習の支援計画の作成や学習の指導方法に関する研修を用意しています。最初は、資料がない状態でお子さまに指導することは難しいと思いますが、生徒が用意しているテキストや補助教材を用いながら慣れていくことが可能です。「教えること」に不安な場合は、しっかりサポートしますよ。
その他
事業所を立ち上げた理由
日常生活のなかで、お子さまたちに「できた」「成長した」という実感を得てほしいという気持ちから、当事業所を立ち上げました。元々小学校の教員で、特別支援学級の担任を勤めていましたが、一人ひとりに寄り添った取り組みをしにくいのが現状でした。そこで、お子さまの”できる”にフォーカスして取り組める事業所を立ち上げました。当事業所では、お子さまの自己肯定感を上げられるようなサポートに注力したいと思っています。
放課後等デイサービス実りえ 愛知東海教室の職場環境について
放課後等デイサービス実りえ 愛知東海教室の基本情報
事業所名
放課後等デイサービス実りえ 愛知東海教室(ほうかごとうでいさーびすみのりえあいちとうかいきょうしつ)所在地
〒4470032
愛知県東海市加木屋町柿畑90-1
交通情報
- 名鉄河和線南加木屋駅 徒歩5分
施設形態
休業日
- 日曜日休み
- 土曜日休み
- 年末年始は休み
備考:
12月30日~1月3日まで休業
その他、設備
- 駐車場あり
- 駐車場あり
- 備考:
無料駐車場完備
法人情報
株式会社ビーコンフィデント(かぶしきがいしゃびーこんふぃでんと)
ホームページ
- 実りえホームページ
https://www.kinari-education.com/
