社会福祉法人敬和会
高齢者生活支援施設けいわ荘の求人情報
神奈川県厚木市
特別養護老人ホーム
神奈川県厚木市で長い歴史を誇る特養。認知症ケア、お看取りに注力しています
高齢者生活支援施設けいわ荘は、神奈川県厚木市にある定員100名の特別養護老人ホームです。1982年に開設した当施設は、厚木市内でも歴史ある特別養護老人ホームの一つで、敷地内には居宅介護支援事業所、デイサービス、ケアハウスなどを併設しています。 利用者さまの平均介護度は要介護3.8程度。施設内には認知症専門フロアがあり、認知症の方の受け入れを積極的に行っています。認知症ケアに興味がある方、学びたい方に適した環境です。また当施設ではお看取りにも力を入れております。ご家族にも説明をしたうえで、利用者さまの最期をしっかり見送りましょうという方針が根付いています。お看取りの経験を積みたい方にとっても学びが多い職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
高齢者生活支援施設けいわ荘で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
家庭状況に合わせた働き方が可能。人員配置も手厚く、無理なく長く働けます
高齢者生活支援施設けいわ荘では、職員のライフスタイルに合わせた働き方が可能です。たとえば、子育てや介護、習いごとの送迎などがあり通常時間帯で勤務できない場合でも、常勤のまま時短勤務に切り替えることができます。また、特定の日だけの勤務変更や夜勤の相談もでき、さまざまな雇用形態で職員をバックアップ。やる気のある職員が、家庭の事情でキャリアを絶たれることがないよう体制を整えています。実際に主任を務める職員は、子育て中のため現在は時短勤務で活躍中です。 有休など休みの取りやすさも当施設の特徴。手厚い人員配置により、急な休みやシフト変更も職員同士でカバーできるようになっています。3日程度の連休を取得する職員もおり、プライベートの時間もしっかり確保しながら働ける環境です。

POINT
2
教育・スキルアップ
法人内異動も相談可能。職種の壁を越えてキャリアアップできる環境です
当施設の運営法人である「社会福祉法人敬和会」は、特別養護老人ホームやデイサービス、居宅介護支援事業所、地域包括センターなどさまざまな事業所を運営しています。法人内での異動も相談できるため、介護職員からケアマネジャーとなり施設外の地域包括センターで働くなど、事業所や職種の垣根を越えたキャリアアップを目指せます。 施設内にはユニット棟に加え、従来型の一般介護棟と認知症棟の3種類があり、配属先は職員の経験や希望を踏まえて決定しています。同じ施設内で、ユニット型や従来型などさまざまな経験を積めるのも、当施設の強みです。 新人教育にはプリセプター制度を導入し、固定の教育担当者がマンツーマンでOJTを実施。1ヶ月後、3ヶ月後の目標を細かく設定し、新入職員のペースに合わせながら1年程度で独り立ちができるよう進めていきます。常に同じ担当者がついてくれるので、安心して仕事に集中できる環境です。無資格で入職した場合、法人が実施している研修センター事業にて初任者研修を取得可能。費用はほぼ法人が負担するので、働きながら資格取得が叶います。
POINT
3
職場の特徴
幅広い年齢層の職員が活躍! 伝統行事を通じて職員の絆が深まります
高齢者生活支援施設けいわ荘には、高校卒業したばかりの新卒生から70代まで、幅広い年齢層の職員が活躍しています。年齢による壁はなく、互いに声を掛け合う和気あいあいとした雰囲気。年配の職員が若い職員に対して孫を可愛がるように接していたり、年齢に関わらず職員同士が一緒に休憩を取ったりする姿も見られます。 職員が特に力を入れているのが、年に一度開催される納涼祭です。今年で開設41年目を迎える当施設の伝統行事で、利用者さまのみならず地域の方も交えて盛大に行います。職員の出し物では、積極的に意見を出し合いながら踊りや歌などに取り組み、職員同士の絆を深めています。利用者さまを笑顔にしたいと考える方にとって、やりがいを感じられる職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
科学的介護の実践に注力し、科学的根拠ある介護ケアを目指しています。
高齢者生活支援施設けいわ荘では、利用者さまとの個々の関わりを重視し、科学的介護の実践を目指しています。このご利用者様にとって必要なカロリー量は?水分量は?豊かな日常生活を送るために必要な『意欲の種』は何だろう?など科学的根拠に基づいた介護ケアを実践しています。 介護に携わる職員は毎月1回の専門講師による科学的介護研修によって仕事をしながら科学的介護ケアの知識が身につきます。介護職員も看護師、管理栄養士、PTなど多職種連携を図り、専門職としてのプライドよ専門性をもって働くことのできる職場です。
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
転職について
入職した理由
専門学校を卒業後、高齢者生活支援施設けいわ荘で13年間勤務し、他事業所での経験を経て4年前に戻ってきました。私を育ててくれたこの施設の方針や方向性が自分に合っていると考え、再入職することを決めました。
職場について
職場の魅力
介護保険の施行当初から、介護について熱心に取り組む先輩方が多く、たくさんのことを学びました。近年「科学的介護」という言葉をよく聞きますが、当事業所では当時からケアに対して科学的介護に近い考え方をするよう指導を受けていました。普段は忙しくてなかなか精神的なケアができない状況ではありますが、時間を見つけて利用者さまと関わろうとする職員が多いところも、当事業所の魅力です。
おすすめの方、向いている人
利用者さまの声にしっかり耳を傾け、思いに寄り添ってサービスを提供できる方が当施設に向いていると思います。
プライベートとの両立
子どもがまだ小さくて手がかかる年代ですが、母の協力もあり仕事の日は仕事に専念、休みの日は子どもと遊ぶといったメリハリをつけた働き方ができています。また職場には子育て世代が多いので、子どもの話や愚痴などなんでも話せて気晴らしになっています。
高齢者生活支援施設けいわ荘の職場環境について
高齢者生活支援施設けいわ荘の基本情報
事業所名
高齢者生活支援施設けいわ荘(こうれいしゃせいかつしえんしせつけいわそう)所在地
〒2430203
神奈川県厚木市下荻野2117-2
施設形態
法人情報
社会福祉法人敬和会(しゃかいふくしほうじんけいわかい)
高齢者生活支援施設けいわ荘周辺の特別養護老人ホーム

社会福祉法人聖和むつみ会
グランモールさくら及川
【募集】看護師・准看護師 / ヘルパー・介護職 / 生活相談員 / ケアマネジャー / 調理師・調理スタッフ

社会福祉法人康仁会
はなの家とむろ

社会福祉法人神奈川やすらぎ会
第二森の里