社会福祉法人入間東部福祉会
グループホームふじみ野かがやきの求人情報
埼玉県富士見市
グループホーム
自分らしい生活をサポートしています。ゆったりとした雰囲気で働ける職場です
グループホームふじみ野かがやきは、埼玉県ふじみ野市にある、2019年に開設した施設です。生活スペースにゆとりを持たせた設計が当事業所の特徴。利用者さまはリビングに集まってのんびりと過ごされていることが多くあります。 入居定員は9名で、男性6名、女性3名の利用者さまが生活されています。利用者さまの年齢層は20代〜50代で、40代の方が中心です。 当事業所では、午後4時から午後8時までの時間帯は職員を2名配置しています。メイン業務は調理で、調理を担当しない職員は、利用者さまの見守りや傾聴を実施。一緒にテレビを見て過ごすことも多く、ゆったりとした時間を過ごせる職場です。休日には、利用者さまの買い物に同行することも。利用者さまがどのように過ごすかは利用者さま自身が決めていき、職員はそれを尊重し、見守ります。利用者さまが自分らしく生活ができるようにサポートしてみたいとお考えの方に最適な職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
グループホームふじみ野かがやきで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
グループホームが未経験でも大丈夫。自立度が高く介助は少なめです
グループホームふじみ野かがやきでは約11名の職員が活躍しています。スタッフのほとんどが、福祉の仕事は未経験です。利用者さまの自立度も高く、排泄や食事、入浴において介助が必要な方は少なめ。調理や外出の同行、傾聴などが業務のメインなので、経験が浅くても業務に取り組みやすい環境です。 職員同士の雰囲気も良く、業務の合間で余裕があるときには、趣味や家族などのプライベートの話をすることもあります。職員は50代の方がメインで、明るく、優しい人柄の方ばかり。利用者さまも自然とリビングに集まってみんなで和やかに過ごしています。人と接することが好きな方にとって、楽しく仕事ができる職場です。
POINT
2
働きやすさ
夏季休暇は7日間。プライベートも大切にしながら勤務できる環境です
グループホームふじみ野かがやきでは、仕事とプライベートのメリハリを持って勤務可能です。 年間休日は約122日で、夏季休暇は7日間。有給休暇も取りやすく、職員は年平均11日ほど消化しています。なお、有休は1時間単位から取得可能です。自分の時間もしっかり確保しながら働けます。 当事業所はシフト制で、中でも中抜け勤務という特徴的なシフトがあります。午前7時~午前10時まで勤務したあと、時間が空いて午後2時30分~午後8時まで再度勤務するかたちです。空き時間が長めなので、家に帰って家事や介護をする方も。時間を有効に使うことも可能です。 毎月1回は、平日の昼間に常勤の職員全員で会議をしています。会議の日が休みと重なった職員は、時間外手当を支給して出勤していただきますが、それ以外の時間外勤務はほとんど発生しません。基本的にはシフト通りの勤務で定時で帰宅できるため、ワークライフバランスを保てます。
POINT
3
教育・スキルアップ
e-ラーニングを導入。金銭的な負担なく成長できる環境を整備しています
グループホームふじみ野かがやきでは、e-ラーニングを導入しています。自閉症といった障がいについての知識を動画で学ぶことができるため、これまでに障がい者支援の経験がない方も安心。視聴後は、レポートを作成して提出するため、知識を定着させやすいことが魅力です。 また、2~3ヶ月に1回は施設内研修も実施しています。福祉業界の仕組みや施設形態の特徴などについて学ぶこともあれば、職員の悩みが解消できるような知識について取り上げることも。研修は和気あいあいとした雰囲気で、楽しく学んでいけます。 外部の研修は、事業所側から参加を促したものは費用を全額補助しています。金銭的な負担なく成長できる環境です。オンラインで気軽に受講できるものが多く、サービス管理責任者の研修も受講できます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
細かいスケジュールは決まっていません。時間に追われず働けます!
グループホームふじみ野かがやきでは、1日の過ごし方について細かいスケジュールを決めていません。利用者さまのやりたいことを尊重しており、ルールも利用者さまに決めてもらっているため、「決まったスケジュールで動ける」と考えて入職すると、ギャップを感じる可能性があります。 しかし、職員にとっても「何時からこれをしなければならない」というきっちりとしたスケジュールがないので、焦らず働ける環境です。たとえば、午後2時30分に出勤して、ゆったりと夕食の準備に取り掛かる職員もいます。福祉施設というよりも「家庭」という雰囲気が強い事業所なので、リラックスしながら働きたい方ならきっと楽しく仕事に取り組めるはずです。
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:契約社員
入職年月:2021年
経験年数:生活支援員 9年
職場について
職場の魅力
職場の魅力は、利用者さま、職員ともに笑いが多いというところです。人と関わることが好きな方に向いている職場だと思います。
プライベートとの両立
残業はほとんどありません。シフト制で、希望の休みも申請すれば取れますよ。有給は1時間から取得できます。
この仕事への思い
私は人と接する仕事がしたいと思って入職しました。大変だと思うこともありますが、支援を通して、利用者さまから“ありがとう”と言われたときはやりがいを感じます。
教育体制
法人内で定期的に研修を行っていますよ。事業所でも勉強会を開くので、支援に関する知識を身につけることができます。
入社前後でギャップを感じたこと
職員が積極的に利用者さまに声をかけたり介助をすることだけが支援ではないことを知りました。利用者さまに力を発揮していただくためには、「待つ」ことも業務の一部だと分かりました。 利用者さまに調理の手伝いをお願いすることがあるのですが、職員より上手に食材を切ってくださったこともあります!
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:1998年4月
経験年数:生活支援員 25年
転職について
働いてみての感想
私は福祉業界に興味があって入職しました。人と関わる仕事は難しいこともありますが、利用者さまとコミュニケーションがとれるとうれしいです。仕事で困ったときには周囲の職員がさりげなくサポートしてくれます。とても働きやすい職場です。
職場について
おすすめの方、向いている人
障がいについて理解できる方は向いていると思います。利用者さまと楽しく雑談できますよ。お話が好きな方におすすめの職場です。
プライベートとの両立
休日はしっかりと休むことができています。プライベートも大切にできますよ。希望のお休みも申請しやすいです。
教育体制
利用者さまとの会話のやりとりや、支援の方法で悩むときもあります。でも、研修へ参加して学ぶこともできますし、働く中で障がいへの理解を深めることができますよ。
グループホームふじみ野かがやきの職場環境について
グループホームふじみ野かがやきの基本情報
事業所名
グループホームふじみ野かがやき(ぐるーぷほーむふじみのかがやき)所在地
〒3540033
埼玉県富士見市羽沢1丁目26-10
施設形態
法人情報
社会福祉法人入間東部福祉会(しゃかいふくしほうじんいるまとうぶふくしかい)
グループホームふじみ野かがやき周辺のグループホーム

社会福祉法人たくみ
えぶりわん鶴瀬Nisi
【募集】ヘルパー・介護職

ALSOK介護株式会社
グループホームみんなの家・三郷

ALSOK介護株式会社
グループホームみんなの家・三郷2

株式会社和み
グループホーム和み蓮田
ALSOK介護株式会社
グループホームみんなの家・蓮田