株式会社祥ファクトリ
神奈川県横浜市磯子区
訪問看護ステーション
さかいリハ訪問看護ステーション・横浜は、訪問看護事業や居宅介護支援事業などを展開する株式会社祥ファクトリが運営しています。看護師や理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が、多職種連携で利用者さまを支援できるところが魅力。スタッフの年齢層は20〜50代で、明るい人柄の方が多く活躍中です。経験年数は約4年〜約26年までと幅広く、支所の保土ヶ谷支所と兼務します。 利用者さまは約160名で、リハビリと看護を併用される方が多いことが特徴です。要介護度2の方が多いですが、要介護度3以上の方も多く、進行性難病やがん末期の方も受け入れています。オンコール対応の利用者さまは約60名です。 当事業所のテーマは「活動と参加」です。QOLを上げるために、利用者さまの趣味や意志を掘り下げて、自宅にとどまらない支援を行っています。過去には末期がんの利用者さまの「思い出の場所で食事をしたい」というオーダーを実現させた実績も。スタッフはご家族の方やほかの事業所などと協力して、「どうすれば安全にできるのか」という点を考えています。利用者さまに寄り添い、利用者さまの願いを叶えることにやりがいを感じるお仕事です。
POINT
1
働きやすさ
年間休日は125日と114日の選択制! 家庭と両立して働ける体制です
さかいリハ訪問看護ステーション・横浜では、働きやすい環境作りに注力しています。年間休日はライフスタイルに合わせて114日と125日のどちらか選択することが可能です。休日は週休2日と年末年始、指定休の3種類で構成されており、指定休は2ヶ月ごとに付与されます。たとえば、年間休日が114日の方は2ヶ月ごとに0~2日、125日の方は約3日指定休を取得。お子さんの行事があるときも、休みやすい環境です。 なお、有休消化率は約9割ほど。ご自身やお子さんの急な体調不良などにも対応できるよう、入職後3ヶ月後には有休を付与しています。 また、当事業所はフレキシブルな働き方ができる職場です。たとえば、1日8時間の週4勤務のほか、1日の勤務時間を短くして週5日勤務することも可能。週30時間以上勤務される方を正社員雇用するなど、ライフスタイルにあった働き方を選べます。
POINT
2
職場の特徴
ミーティングや勉強会を週1で実施! リハ職と看護職が密な連携を行います
さかいリハ訪問看護ステーション・横浜は、保土ヶ谷支所と利用者さまの情報などを共有しています。事業所内外で密な連携を取りながら働ける職場です。 毎日の朝礼・夕礼はWebで一緒に行うほか、月曜の朝にミーティングを実施。土日の利用者さまの状況やオンコール対応などを共有します。たとえば、利用者さまの息切れの要因について呼吸器疾患からくるものなのか、易疲労性によるものなのか、看護の視点とリハビリの視点から議論を行うことが可能です。 さらに、リハビリ職と看護師の単独ミーティングも行っており、看護師はミーティングとは別に週1回勉強会を開催しています。勉強会では、24時間対応の契約をされた方の情報共有を主に実施。スタッフ全員で利用者さまの理解を深められる環境です。 また、1人1台スマートフォンを貸与しており、利用者さまについて相談があればLINEなどを活用してコミュニケーションが取れます。訪問時に写真つきで状況の説明や相談ができ、複数のスタッフからタイムリーに返答を得られることがメリットです。
POINT
3
教育・スキルアップ
新人さんに合わせた教育を実施! 不安がある際はいつでも同行訪問します
さかいリハ訪問看護ステーション・横浜では、新人さんの経験やスキルに合わせた教育を行っています。入職後はオリエンテーションを行い、接遇や介護保険などについてレクチャー。介護保険の利用者さまへの対応経験がない看護師もいるため、事前に学ぶことで安心して働けると好評です。 また、先輩スタッフが付き、同行訪問を行います。引継ぎを兼ねており、午前中はAさんに同行し、午後はBさんに同行するというケースも。複数の看護師からさまざまな看護観やスキルを学ぶことが可能です。同行期間は新人さんの習熟度に合わせており、2週間の方もいれば1ヶ月ほどかける方もいます。入職時だけでなく、初めてのケースで不安があるときはいつでも同行訪問でフォローするので、不安を残さず業務を行える環境です。 なお、看護師経験半年ほどの方からベテランの方まで幅広く活躍できるところが魅力の当事業所。さまざまなスキルを持つ新人さんに対応できるようにキャリアラダーを導入しています。不足部分を漏れなく確認し、着実にスキルアップできるはずです。
利用者さまと1対1でじっくりコミュニケーションが取りたいと思って、さかいリハ訪問看護ステーション・横浜に入職を希望される方もいるでしょう。 ただし、実際は60分という決められた訪問時間内にするべきことが多く、コミュニケーションを取りつつもテキパキと業務を進める必要があります。そのため、「のんびり働きたい」という方はギャップに感じるかもしれません。 しかし、訪問の空いた時間には事業所に戻って、看護師同士や他職種・他事業所と情報共有をしたり、落ち着いて事務作業を行ったりできます。また、空いた時間を有効活用することで、残業の削減にも繋がっています。オンオフのメリハリをつけて働ける職場です。
30代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2014年
経験年数:理学療法士 12年
社会人3年目くらいに独立しましたが、1人で理学療法の活動を行うことに限界を感じていました。もともと地域に根差した活動をしたいと思っており、訪問看護にたどり着いたんです。地域に根差したサービスを学びながら、事業所の管理を学びたいという希望があり、役職者として入職しました。 当事業所を選んだ理由は、「思うようにやっていいよ」と言われたことが大きいですね。本社が千葉なので横浜エリアに役員がいないんです。入職時27歳だった自分に責任者として横浜エリアを任せてもらったことが魅力でした。何かあればしっかりフォローしてもらえるという安心感があり、思いっきりやりたいことに挑戦できたことが良かったです。
入職したばかりのころは、自分たちの3倍ほど生きている方々が最後に見る顔が自分なんだなと思うと中途半端なことはできないと思いました。利用者さまの映画があるとしたら、エンドロールに僕たちが載せていただけるということは責任重大だと。利用者さまたちに恥じないサービスを提供することと、利用者さまが「これだけはやりたい」ということを叶えることにやりがいを感じていましたね。 今は産業保健センターの相談員も兼ねており、障がい予防に力を入れています。保土ヶ谷で行われている高齢者の方の介護予防に取り組み、行政からの依頼を受けて地域支援事業に携わっています。法人が「地域のためにやりたいことはやってもいい」と容認してくれているので、今は地域の方々を見て視野が広がっているように感じますね。
スタッフが大事にしたいものを、会社として一緒に大切にしてあげられるような事業所の運営を目指しています。たとえば、高みを目指してスキルアップしたい方がいればそういう方向に、家族との時間を大切にしたい方には家庭と両立できるようにしたいと思っています。
〒2350033
神奈川県横浜市磯子区杉田1-19-13 間辺第3ビル 2F
株式会社祥ファクトリ(かぶしきがいしゃさちふぁくとり)
株式会社フルライフ
訪問看護ステーション フルライフなでしこ
株式会社フルライフ
訪問看護ステーションフルライフなでしこ(居宅介護支援事業所)
株式会社くらしまケアマネジメント
ゆず在宅看護ステーション