
有限会社ビジネスサポート
ライフサポート「ナナ」訪問介護事業所の求人情報
滋賀県守山市
訪問介護ステーション
訪問介護・放デイ・日中一時支援の事業所。未経験の方も活躍できる職場です
ライフサポート「ナナ」訪問介護事業所は、有限会社ビジネスサポートが運営する事業所です。訪問介護・放課後等デイサービス・日中一時支援の3つの事業を行っています。 訪問介護は、20代〜70代までの身体・知的・精神障がいのある方が利用されています。業務はおむつの交換や清拭、掃除・洗濯のお手伝いなどが中心です。 日中一時支援は、身体・知的障がいのある方に多くご利用いただいており、利用者さまの年齢層は10代後半~40代。業務は、トイレの声掛けや水分の提供などの見守りのほか、車椅子の方のおむつ交換といった内容になります。訪問介護・日中一時支援いずれの業務も介護職員の担当です。介護のみならず障がい分野にも興味があるという経験者の方はもちろん、経験はないものの、障がいへの理解を深め、支援の手を必要とする方の手助けをしたいという方はぜひ当事業所で力を発揮してください。 看護師・保育士は、放課後等デイサービスの仕事がメインになります。利用者さまは身体・知的障がいのお子さまが多く、対象年齢は小学1年生〜高校3年生まで。障がいの重さは利用者さまによって異なり、寝たきりのお子さまもいらっしゃいます。看護師・准看護師や保育士の資格をお持ちの方は、放課後等デイサービスでの勤務経験がなくても挑戦可能です。お子さまに明るく接することのできる方や障がいへの理解を持って働ける方であれば、存分にご活躍いただけます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ライフサポート「ナナ」訪問介護事業所で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
コミュニケーションが活発な職場。職種の壁を超え皆が仲良くしています!
ライフサポート「ナナ」訪問介護事業所では、30〜70代の職員が活躍しています。配置人数は放課後等デイサービスは7~8名、日中一時支援は3~4名です。訪問介護に出向く職員も、報告書類の提出のために事業所に戻る機会があるので、全員が顔見知り。職種の壁を超え、皆が仲良くしています。定期的に社長が開催する食事会もあり、同じ職場の「仲間」との関わりを深めながら、和気あいあいと働ける職場です。 職員が主体的に仕事に取り組める環境も整っています。放課後等デイサービスでは、イベントを職員同士で意見を出し合いながら考案しています。心掛けているのは、子どもたちはもちろん職員も一緒に楽しめるような企画を考えること。前年とは異なるように工夫を加えながら、年間をとおして初詣や夏祭り、ミュージアム見学、ドーナツ屋さんへのお出かけなど、さまざまなイベントを実施しています。日頃から職員間のコミュニケーション量が多いこともあり、意見やアイデアを出しやすい雰囲気です。 また、支援の準備や毎日の反省会は、皆でコーヒーを飲み雑談を交えながら進めています。肩の力を抜いて働ける環境も自慢です。
POINT
2
教育・スキルアップ
スキルアップのための支援が充実。研修で専門的な知識を高められます
ライフサポート「ナナ」訪問介護事業所は、職員のスキルアップをサポートをしています。 外部研修への参加を積極的に促しており、参加する職員には費用を補助しています。保育士や介護職員なら虐待関連、看護師なら看取り関連と、受けてもらう研修は職種によってさまざまです。 さらに、資格取得支援も行っています。対象となるのは、介護福祉士実務者や介護福祉士、児童発達支援管理責任者、相談員、サービス管理責任者など、現場で活かせる資格です。負担少なく、仕事の幅を広げられます。 また、社内研修も2ヶ月に1回ほど実施。全職員で虐待防止・身体拘束防止といった多様なテーマを学んでいます。現場で欠かせない知識を日々アップデートしていける環境です。 入職後の教育体制も万全です。訪問介護・放課後等デイサービスでは、現場に入ってもらう前にまず基礎的な情報や知識を得てもらうための事業所内研修を実施しています。その後、訪問介護は先輩職員と一緒に2~3回訪問を繰り返し、現場の仕事を覚えていくという流れです。放課後等デイサービスの場合は、先輩職員と現場に入り、一緒に実務を行って仕事を覚えていくというスタイル。日中一時支援も同様です。先輩からすぐにフィードバックをもらえる状態で業務に入れるので、不安なく働き始められます。また、基本的に固定で教育担当者がつくため、教え方に差が出るということもなく安心です。
POINT
3
働きやすさ
残業はほぼなし&希望休は上限なし。プライベートを大切にできる職場です
ライフサポート「ナナ」訪問介護事業所では、職員が働きやすい環境を整備しています。 週休2日制で、希望休の上限は設けていません。できる限り職員の希望を尊重できるようにしています。 長期休暇がある点も魅力です。お盆は土日を絡めて5日ほど、年末年始は5~6日あります。有給休暇も取りやすいため、お子さんの入学式や運動会など家族の行事がある際も、スケジュール調整がしやすい環境です。家庭を優先したいという方でも安心して働けます。 また、残業は少なく、月に1〜2時間ほどです。放課後等デイサービスの場合は会議が長引いたりイベントの準備があったりしたとき、訪問介護の場合は利用者さまから遅い時間に訪問の依頼があったときなどに発生することもありますが、頻度としてはそれほど多くありません。事業所内では、職員同士が協力し合って掃除やミーティングを早く終わらせるといった、無駄な時間を省く工夫もしています。プライベートとのメリハリをしっかりつけられる職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
面接後に見学の機会あり。仕事の様子や現場の雰囲気を事前に確認できます
ライフサポート「ナナ」訪問介護事業所での仕事は、障がいのある利用者さまの支援が中心です。障がいのある方との関わりに慣れていない方は、初めは戸惑う場面もあるかもしれません。 そこで当事業所では、「思っていたのと違った」といった事態を防ぐために、求職者の方に面接から採用までの間に1~2回見学をしてもらう機会を設けています。実際の現場を見たうえで入職を決めていただくことができますので、ご安心ください。 また、当事業所では利用者さまの情報や保護者さまからのご要望などをまとめた「フェイスシート」を用意しています。入職後は先輩職員のサポートを受けられるのはもちろん、フェイスシートの情報も活用しながら徐々に業務に慣れていくことができます。
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
以前は保育所で働いていました。転職を考えていたときに、募集要項を見て見学させてもらったのが入職のきっかけです。もともと興味を持っていたわけではなかったのですが、見学の際に、楽しそうな雰囲気に魅力を感じました。
働いてみての感想
障がいのあるお子さまを支援していますので、大変に感じることもあります。しかし、スタッフ同士は仲良く、和気あいあいとしているので楽しく働けています。 子どもたちは、私たちが言ったことを素直に受け止めてくれたり、返事をしてくれたりと純粋で、本当に可愛いです。
職場について
おすすめの方、向いている人
子どもが相手の仕事なので、一緒に楽しく遊べる方が一番良いと思います。障がいを持ったお子さまとの関わり方は難しいときもありますが、楽しんで仕事に取り組んでほしいです。
プライベートとの両立
ゆっくり出勤できるので、朝の時間に余裕があります。私は、基本的に土日がお休みです。たまに、土曜日の出勤がありますが、無理なく勤務が出来ていますよ。
ライフサポート「ナナ」訪問介護事業所の職場環境について
ライフサポート「ナナ」訪問介護事業所の基本情報
事業所名
ライフサポート「ナナ」訪問介護事業所(らいふさぽーとななほうもんかいごじぎょうしょ)所在地
〒5240101
滋賀県守山市今浜町2532-5
施設形態
法人情報
有限会社ビジネスサポート(ゆうげんがいしゃびじねすさぽーと)