社会福祉法人東京聖労院
特別養護老人ホーム清雅苑の求人情報
東京都清瀬市 / 清瀬駅
特別養護老人ホーム
年間休日123日 !ライフスタイルを大切にできる職場です!
当法人は複数の特別養護老人ホームを運営。大正15年の誕生から形を変えつつ、高齢者の穏やかな日常生活や子どもの発育等をサポート。地域社会に貢献しています。 創設90年の歴史・理念のある社会福祉法人です。 平成8年開設の「特別養護老人ホーム 清雅苑」職場環境は安定しています。 清雅苑で福祉業界デビューの方もいますので、業界未経験でも安心して下さい! ブランクがある方でも大丈夫です!先輩スタッフと一緒に業務を覚えていただくことからスタートします。簡単なお仕事からお任せしていくので、安心して働ける環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
特別養護老人ホーム清雅苑で働く魅力
POINT
1
理念
福祉用具の導入や海外研修実施など、職員の満足度向上に注力しています
特別養護老人ホーム清雅苑は、「職員満足なくして、利用者満足なし」を理念として掲げており、職員が満足して働ける環境づくりに力を入れています。現場では、リフターやスライディングボードなどを導入。利用者さまだけでなく職員の身体的な負担軽減にも取り組んでいます。 また、スキルアップもサポートしており、新人職員や一般職、管理職など、各ポジションに特化した内容の研修を用意。法人内のほかの施設の職員と一緒に受講するため、交流を通じて自身の視野を広げることができます。 さらに、自分がチャレンジしたいことをプレゼンして認められれば、海外研修に行くことも可能です。研修にかかる費用は法人が補助しています。帰国後は、学んできたことをほかの職員に発表して知識や情報を共有。経済的な負担を減らして新たな知識を身につけられます(コロナ禍では未実施)。
POINT
2
働きやすさ
看護職員は残業ほぼなし! ICT化で残業削減に取り組んでいます
特別養護老人ホーム清雅苑は、プライベートを大切にできる職場です。看護職員の残業はほとんどありません。勤務時間内に記録や業務準備をすることで、残業をなくせるように工夫しています。介護職員の場合は月平均で10時間程度です。記録業務にタブレットを使うことで、残業時間を軽減できるように取り組んでいます。 また、年間休日は122日と多め。希望休は月に3日間ほど申請することができ、なるべく要望を叶えられるように配慮しています。休むときはしっかり休み、メリハリを付けて働けるところが魅力です。当法人は、2018年にTOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業、2020年にくるみんマークの認定を受けました。女性はもちろん男性も育休の取得実績があり、育児との両立も目指せます。
POINT
3
職場の特徴
職種の壁はありません。相手の考えを受け入れる話し合いができています
特別養護老人ホーム清雅苑には、介護職員・看護職員・生活相談員・管理栄養士など、多くの職種が在籍しています。「職種が違えば、考え方が違うのは当たり前」という風土であるため、ときにはほかの職員に意見をハッキリ伝えることも。相手の意見をしっかりと受け止めたうえで話し合える環境のため、しっかり意思疎通できています。 また、朝の申し送りや夕方のミーティング、夜勤者への申し送りなどは、介護職員・看護職員・生活相談員が必ず参加。日ごろからほかの職種とコミュニケーションをとっているため、職種の壁を感じずに働けます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
困ったときは先輩がしっかりサポートします! 一緒に解決策を考えましょう
特別養護老人ホーム清雅苑の利用者さまの中には認知症の方も多く、意思の疎通が難しいことがあります。認知症に接した経験がない方は、最初は対応方法に戸惑いや難しさを感じるかもしれません。 しかし、当施設ではサポート体制をしっかり整えているので心配しなくても大丈夫です。利用者さまへの対応方法のむずかしさは、ベテランの職員も経験してきました。そのため、現場で困ったことがあれば、遠慮せず周りにいる先輩に相談することが可能です。新人が業務に慣れていけるよう、先輩が一緒に解決策を考えていきますので安心してください。
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2002年
転職について
入職した理由
元々、介護を学べる専門学校に通っていて、介護技術を身に付けるためには、特別養護老人ホームで働くことが一番勉強になると教わりました。特別養護老人ホーム清雅苑を選んだ理由は、見学した際に職場の雰囲気が良かったことと、職員の人が温かく迎えてくれたことが決め手でしたね。
働いてみての感想
ベテランの職員が多数在籍しているので、業務を細かく教えてもらえるところが良いなと思いました。安心して働けますね。
職場について
職場の魅力
現場の雰囲気が良好なところです。職員同士の意思疎通や相互理解を大切にしており、お互いにフォローし合いながら業務に取り組んでいます。特別養護老人ホーム清雅苑に実習に来た方には「職員の笑顔が多いですね」と言ってもらえることが多いですよ。
おすすめの方、向いている人
利用者さまのことを思いながらケアをするので、人に関心を持てる方が向いていると思います。相手のしてほしいことを察知できる方と一緒に働きたいです。
プライベートとの両立
一般職の職員は残業が少なめなので、プライベートな時間を確保できていますね。職員には、「心に余裕を持つためにも、仕事と同じようにプライベートも大事にしてね」と伝えています。
教育体制
教育担当の職員を付けているので、悩みごとがあればすぐに質問できる体制を整えています。1~3ヶ月に1回程度行っている面談では、業務の習得度合いや困っていることなどを確認して、新人の歩調に合わせて教えられるように努めていますね。
その他
仕事のやりがい
利用者さまのケアは、やはり大変でむずかしいですが、利用者さまから「ありがとう」と声を掛けてもらったり、一緒に笑い合ったりすることがあると、介護の仕事に就いて良かったなと思います。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:ヘルパー・介護職 5年
転職について
入職した理由
高齢者施設で働きたいと思い、何ヶ所か見学に行きました。その中でも、特別養護老人ホーム清雅苑は職員の皆さんが明るく挨拶をしてくれて、良い環境で働くことができるだろうと思ったため、入職を決めました。
働いてみての感想
1年目は覚えることが多くて大変でしたが、先輩が優しく教えてくれたおかげで、少しずつ業務に慣れることができました。また、利用者さまやご家族、職員など、さまざまな方との関わりが重要になるので、コミュニケーションスキルが身に付いたと思います。
職場について
職場の魅力
職員同士の仲が良くて働きやすいところが魅力だと思います。また、コロナ禍以前はホテルを貸し切って、法人内のほかの施設や他部署の職員と交流する機会があり、さまざまな話を聞けて勉強になったところも魅力でしたね。
おすすめの方、向いている人
利用者さま一人ひとりと向き合っていきたい方や、観察力のある方が向いていると思います。利用者さまの様子を見て、要望を汲み取れる方が活躍できる職場です。
プライベートとの両立
休みをしっかり取れるので、オフの時間は充分に確保できています。プライベートとの両立ができていますね。
入社前後でギャップを感じたこと
介護職員は利用者さまの介助を行うことが仕事だと思っていましたが、実際に働いてみて、ケアプランの作成やご家族との関わりなど、ほかの仕事があることにおどろきました。
その他
仕事のやりがい
1年目のころ、とある利用者さまに上手に介助を行えないことがありました。しかし、少しずつ介助に慣れていくことができて、初めて利用者さまに褒めてもらえたときは本当に嬉しかったですね。利用者さまとの関わりや、課題などに改善が見られたときにやりがいを感じられます。
特別養護老人ホーム清雅苑の職場環境について
特別養護老人ホーム清雅苑の職場環境スコア
看護師・准看護師
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
特別養護老人ホーム清雅苑の基本情報
事業所名
特別養護老人ホーム清雅苑(とくべつようごろうじんほーむせいがえん)所在地
〒2040003
東京都清瀬市中里5-91-2
交通情報
- 西武池袋線清瀬駅 バス15分
施設形態
入居者数
- 備考:
職員情報
- 看護師・准看護師
施設詳細
- 全体
- 部屋数:33 床
- 従来型多床室
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- カルテ
- 電子カルテ
- 備考:
NDソフトウェア 介護保険ソフトほのぽの
- 介護機器
- 中間浴(リフト浴)
- 機械浴(ストレッチャー浴)
- 介護施設見守り
- 移乗介助(非装着型)
- 介護ロボット
- 備考:
眠りスキャン インカム
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場あり
- 備考:
400円/日
法人情報
社会福祉法人東京聖労院(しゃかいふくしほうじんとうきょうろうせいいん)
ホームページ
- 社会福祉法人 東京聖労院 HP
https://www.seirouin.or.jp/