一般社団法人ロコモラボラトリー
すてきな介護 さぽーと21は、小田急線「新百合ヶ丘」駅から徒歩5分のところに位置している事業所です。一般社団法人ロコモラボラトリーが運営しており、2023年に生活支援を行う事業所としてオープンしました。生活援助と身体介護を必要とする80代の高齢のご利用者さまを中心に、生活のサポートをしています。地域密着型通所介護と居宅支援事業所を幅広く展開しているということもあり、ケアマネジャーとの連携を密に行い、ご利用者さまの困りごとには素早く対応。また、介護保険制度でカバーできない生活支援や身元保証を含めたトータルケアも行っています。また、登戸駅から徒歩5分の場所に登戸サテライト事務所があり、麻生区だけでなく多摩区のご利用者にも対応しております。
月収
176,000
円
〜
トータルサポートで対応。 訪問介護に興味のある方におすすめです
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
時給
1,222
円
〜
1,550
円
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
POINT
1
すてきな介護 さぽーと21では、担当制を導入。スケジュールの調整をしたり、性格の相性を見極めたり、適性を判断してから職員にお任せをしています。訪問の記録は、スマホアプリでの入力か記録用紙に記入。アプリの使い方が不安な方にも対応していますのでご安心ください。訪問介護員間での情報共有はLINEがほとんど。グループを作成しているため、外出先から手軽に連絡がとれ、密に連携できる環境です。 また、基本的な業務は、調理や買い物、夕食の準備が中心。利用者さまがデイサービスから帰宅後、お一人で夕食の準備をすることが大変という理由で、ご依頼が多めです。自宅内の掃除やデイサービスへの送り出しといったご依頼にも対応。職員にお話を聞いてもらいたいというご利用者さまも多く、寄り添って支援ができる方にピッタリです。
居宅支援事業所も併設。事業所同士で密に連携をとり合っています
POINT
2
すてきな介護 さぽーと21では、職員の裁量が大きく、勤務形態は基本的に本人の自由。勤務時間や勤務日数、時給制もしくは月給制も選択可能です。年次休暇として、夏季休暇、年末年始、リフレッシュ休暇を設けています。日曜日や年次休暇に出勤があった場合は、休日手当を支給。また、1日の訪問件数についても調整OK。そのため、Wワークをしている方も訪問介護員として活躍できる環境です。 また当事業所は、基本的に直行直帰。そのため、ご自分の時間を大切にできます。緊急の対応が発生したり、困りごとがあったりする場合には、管理者と生活相談員へすぐに連絡できますのでご安心ください。また、難しい対応が必要なケースは、2名体制で訪問。自分のペースで利用者さまと関わりながらも、連携もしっかりとれる体制を整えている職場です。 さらに当事業所は、残業はほとんどありません。開始時刻に合わせて出勤し、決められた時間で勤務を終えるように自分で設定できるため、メリハリのある働き方を実現できます。
社会経験が豊富で、訪問介護を長年経験している職員が在籍しています
POINT
3
すてきな介護 さぽーと21では、入職後、同行訪問で業務を覚えていきます。まず、管理者やサービス提供責任者と訪問を実施。2~3回ほど同行したあと、独り立ちしていきます。管理者や生活相談員は異業種の経験者が多く、コミュニケーションが得意なメンバーばかり。同行を重ね、利用者との関わりについて学びを深めていってください。 また当事業所では、資格取得を希望する方への支援制度をきちんと整備。常勤の職員は実務者研修の補助もありますので、ご相談ください。その上、訪問に必要な研修についても事業所が研修費用を負担。強度行動障がい支援者養成研修に参加した職員も在籍しており、自身のスキルアップも目指せます。
今後、障がい福祉の分野にもチャレンジしていく予定です
利用者さまの生活支援を行う上で、さまざまなルールが定められています。介護経験が浅い方は、利用者さまの気持ちに寄り添っていきたいという気持ちが強くなることもあるかもしれません。ときには、信頼していただいている利用者さまのお願いを断り切れずに悩むことも。 しかし、訪問する上で、できることとできないことを線引きし、理解していく必要があります。すてきな介護 さぽーと21では、対応が不安な利用者さまへの訪問は、2名で訪問することも可能。訪問で対応ができないご依頼については管理者や生活相談員に相談して解決していけます。自費サービスも展開しているため、連携をとりながら支援していきましょう。
すてきな介護 さぽーと21(すてきなかいごさぽーとにじゅういち)
〒2150021
神奈川県川崎市麻生区上麻生2-1-8
一般社団法人ロコモラボラトリー ( いっぱんしゃだんほうじんろこもらぼらとりー )